全国のオススメの学校
-
滋賀短期大学幼児教育保育学科栄養士、パティシエ、医療事務、デジタル・ビジネス、保育士・幼稚園教諭、四大編入私立短期大学/滋賀
-
高知福祉専門学校社会福祉学科四国初の福祉系総合専門学校として創立38年。市内中心部のキャンパスで充実の学びを!専修学校/高知
-
実践女子大学幼児保育専攻「女性が社会を変える、世界を変える」。2026年4月、食科学部が誕生。私立大学/東京
-
高田短期大学子ども学科保育・幼児教育・福祉・ビジネスの資格を取得して地元での就職を実現!私立短期大学/三重
-
聖徳大学短期大学部(通信教育部)保育科聖徳だからできる!安心の学び私立短期大学/千葉
子どもと密な時間を過ごすことになる職業であることから、やはり「子どもが好き」「子どもと接する仕事がしたい」と考えて、ベビーシッターを志望する人が多いようです。
なかでも、保育所や幼稚園などで行う集団保育とは異なり、1人で子どもの面倒を見ることから「自身のペースで働きたい」という嗜好をもつ人にも人気があるようです。
また、保育士資格や幼稚園教諭免許状をもつ人や、育児経験のある主婦など、ライフスタイルに合わせて自身のスキルや経験を仕事に生かしたいと考える人もいます。
子どもと触れ合うのが好き
自身の弟や妹、親せきや近所の子どもの面倒を見ることが好きだったなど、昔から子どもに触れ合うことが好きだったor得意だったという人が、ベビーシッターを目指すケースは少なくありません。
「子どもが好き」という想いを原点とし、自然な流れでこの仕事に興味をもつことが多いようです。
自分のペースで仕事ができる
ベビーシッターは、依頼が入った時点で仕事が発生するタイプの仕事です。また、ベビーシッター派遣会社と契約する際に働きたい曜日や時間帯などの条件を伝えて、それに合わせて仕事をアテンドしてもらうことができるため、自身のライフスタイルに合わせて柔軟に働きやすいという特長があります。
プライベートと仕事の両立を考えるうえで、この働き方に魅力を感じ、ベビーシッターを目指すという人もいるそうです。またベビーシッターは自分と子どもだけで過ごす時間がほとんどになるため、職場の人間関係に悩むということも少ないそうです。
集団の中で働くことが苦手だと感じている人にとっては、ストレスが少なく働ける職場でもあることもメリットになるようです。
自身のスキルや経験を生かせる
「学生時代に取得した、保育士資格や幼稚園教諭免許状を生かした仕事がしたい」とベビーシッターを志望する人もいます。ベビーシッターは無資格・無免許でもできる仕事ですが、資格を持っていると給与面で優遇されることも多いからです。
加えて、働き方の自由度が高いことにメリットを感じ、保育士や幼稚園教諭から転職をする人もいます。
また、子育てが一段落した後に、「育児の経験を生かせる仕事をしたい」とベビーシッターに興味をもつ人もいます。
独立志向が高い
保育士や幼稚園教諭は組織に属して上司の指示に従い、毎日決まった時間に決まった働き方をします。そういったケースが少ないのが、ベビーシッターという仕事の特徴です。
また、自身で起業することもできることから、子どもに関する仕事がしたいと考える人のなかでも、独立志向の強い人がベビーシッターを目指す傾向にあるようです。
ベビーシッターになるには?
ベビーシッターの仕事について調べよう!
ベビーシッターの先輩・内定者に聞いてみよう

通信教育部 こども学科

通信教育部 こども学科

こども学科
ベビーシッターを育てる先生に聞いてみよう

こども学科
ベビーシッターを目指す学生に聞いてみよう

保育科

保育科 総合こどもコース

保育科 午前コース
関連する記事
-
子どもに関わる仕事8選!保育士、幼稚園教諭、心理士etc.必要な資格と仕事内容を解説
保育士、幼稚園教諭をはじめとする子どもに関わる仕事は、「子どもが好き!」という高校生にとっては魅力的な進路の一つ。 その一方で、乳幼児期の心と体の成長を支援するための高い専門性も必要とされるので、プロフェッショナルとしてのやりがいも十分。 子どもの保育や教育への関心が高まるなか、注目の職種、活躍の場 …
-
専門職として期待が高まる保育士!ニーズに応える人材になるには?
「子どもが好き!」という高校生に人気の保育士 高校生の「なりたい職業ランキング」では、いつも女子部門の上位に来る人気の職業の保育士。 待機児童問題や保育士の人手不足が話題になることも多いように、ニーズは高まる一方だ。 「子どもが好き!」という高校生にとっては、魅力のある将来の選択肢の一つ …