全国のオススメの学校
-
静岡福祉大学子ども学科心理・健康運動・教育・保育を学び、社会の諸課題を解決する人材を育成します私立大学/静岡
-
聖和学園短期大学保育学科2年で差がつく!オリジナルライフへの最短距離は聖和から!私立短期大学/宮城
-
大阪総合保育大学 短期大学部総合保育学科保育・幼児教育や福祉、調理・製菓・ビジネス・司書・スポーツなど様々な分野で活躍私立短期大学/大阪
-
札幌医療秘書福祉専門学校医療保育科医療事務,診療情報管理士,医薬品登録販売者,保育士,介護福祉士,WEBデザイナーをめざす専修学校/北海道
-
専修大学北上福祉教育専門学校保育科卒業後も通いたくなる!温かい環境で地域に愛される保育士・幼稚園教諭・介護福祉士に専修学校/岩手
保育士になるには、国家資格である「保育士資格」が必要です。保育士資格は、厚生労働省に指定された保育士の養成施設(大学・短大・専門学校)を卒業すれば、無試験で取得することが可能。最短で保育士資格を取得し、早く現場に出たいという人には2年制の短大か専門学校が候補になるでしょう。乳幼児教育など、関連分野についてより深く幅広く学びたいという人には、4年制大学、3年制の短大・専門学校が適しています。また、これらの学校を卒業していなくても、受験資格を満たしたうえで「保育士国家試験」を受験し、保育士になるルートがありますが、合格率は10%~20%台と低く、簡単な道ではありません。保育士になりたいと考えている高校生であれば、いずれかの養成施設に入学し、卒業するのがベターな選択と言えるでしょう。
養成施設(大学・短大・専門学校)を卒業する
学校やコースによって学ぶ期間に2~4年と幅があるので、それぞれのメリットとデメリットを比較して選ぶことが大切です。「早く現場に出て働きたい!」「なるべく学費の負担を軽くしたい」という人には、2年制の短大・専門学校がおすすめです。しかしながら2年間で実習をこなしながらさまざまな勉強に取り組むことになるので、多忙な日々になることは覚悟しておきましょう。「現場に出る前に、保育や周辺分野の学問を深く学んでおきたい」という人には4年制大学が向いているでしょう。その後、大学院に進むという道もあります。また、「認定こども園」のように、今後の保育現場では保育と教育の両方を学んでいることが重視されていくと予想されるため、「保育士資格」と「幼稚園教諭免許」のダブル取得を目指せる学校も増えてきています。ダブル取得をねらう場合は、それが可能な学校かどうか入学前にしっかり確認しておきましょう。
保育士試験に合格する
保育士とは関係のない学部・学科・専門課程の卒業者などでも、受験資格を満たしたうえ、保育士の国家試験に合格すれば保育士資格を取得することが可能です。
保育士になるには?
保育士の仕事について調べよう!
保育士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
保育士の先輩・内定者に聞いてみよう

子ども学科 卒

スポーツこども科(現・こども科)

こども総合学科
保育士を育てる先生に聞いてみよう

こども未来学科

こども学科

こども学科
保育士を目指す学生に聞いてみよう

保育科

保育学科

こども学科教育コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
福祉・介護に関わる仕事10選!仕事内容、資格、やりがいを職種別に紹介
「超高齢化社会」に突入した日本では、今後ますます高齢者が増加。 介護を必要とする人たちも増えていくなかで、福祉・介護職が果たす役割と人材の確保は、今まで以上に重要になると考えられている。 「人の役に立ちたい」という気持ちと同時に、高い専門性や資格が求められる仕事が多いこの分野。 どんな仕事・職場があ …
-
幼稚園教諭ってどんな仕事? 保育士との違い・やりがいを徹底比較!
子どもが好きで、将来は幼稚園の先生になりたいと思っているキミ! 「幼稚園の先生にあこがれているけど、保育士の仕事もいいかな…」なんて、迷ったりしていない? そもそも幼稚園教諭と保育士ってどう違うのか、知ってる? そこで幼稚園教諭と保育士の資格のことや仕事内容、やりがいを解説! …
-
子どもに関わる仕事8選!保育士、幼稚園教諭、心理士etc.必要な資格と仕事内容を解説
保育士、幼稚園教諭をはじめとする子どもに関わる仕事は、「子どもが好き!」という高校生にとっては魅力的な進路の一つ。 その一方で、乳幼児期の心と体の成長を支援するための高い専門性も必要とされるので、プロフェッショナルとしてのやりがいも十分。 子どもの保育や教育への関心が高まるなか、注目の職種、活躍の場 …
-
教育関係の仕事とは?社会の未来を担う人を育てる【教育に関わる仕事21選】
教育関係の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。   しかし、先生以外にも、地域、教育系NPO、民間企業、塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。   その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、 …
-
【WEBオープンキャンパスレポ】忙しくても大丈夫。1時間で学校の様子&授業内容がわかった!
気になる学校があるけど、忙しくてなかなかオープンキャンパスに行く時間が取れないという人も多いのでは? 今回は、そんな悩みをもつ高校生が、オンラインで参加できる「WEBオープンキャンパス」を体験。 自宅にいながら効率的に情報収集できちゃう「WEBオープンキャンパス」。その様子をレポートします! <At …