• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 保育・教育
  • 保育士
  • 育児との両立はできる?
保育士は育児と両立できる?

保育士は育児と両立できる?

全国のオススメの学校

昨今、保育所でも多くの“ママ保育士”が活躍しています。
とはいえ、家事・育児と両立しながら仕事をすることはけっして簡単なことではありません。そのため、保育士ができるだけ無理なく仕事を続けるためには、保育所側のサポート体制の有無が重要になってきます。
今回は子供のいる保育士が多く所属する、ある私立の認可保育所が採用しているサポート体制を紹介します。

家庭の都合に合わせた柔軟な働き方

子どもをもつ保育士にとって大きな壁になるのが、“早朝の出勤”と“夕方以降の勤務”です。保育所の園児は出勤前の保護者とともに7時台に登所することが多く、その受け入れのため、保育士のうち最低数人は7:00までに保育所に居なくてはいけません。
また、最終のお迎えは19:00に設定されていることが多いため、仕事が終わるのは早くて19:00以降になります。今回紹介する保育所ではシフト制を導入しており、出勤は7:00~10:00の間、退勤は15:30~19:00の間で日によってばらつきがでます。そのため、自分にも保育所に通っている子どもがおり、送迎をいずれも担当しなくてはいけないとしたら、仕事と育児の両立は厳しいものになります。
そこで考えられたのが、8:30~17:15がベースの勤務を選べるというシステムです。
これにより、自身が子どもの送迎をすることはもちろん、朝の送りは夫が担当して夕方のお迎えは妻が担当するといった夫婦間での分担も可能となり、家庭の都合に合わせた柔軟な働き方ができるようになっています。

子どもの同伴出勤もOK!

さらに、子どもと一緒に出勤する“同伴出勤”が認められていることも、大きな助けになっているのだそうです。
この保育所では、園に勤めている保育士さんの子どもを優先的に入所させる調整をおこなっています。
一緒に出勤していれば送迎の時間を気にせず働くことができますし、発熱などで急な呼び出しがあり仕事を抜けることに苦労する…といった心配もありません。

子育ての大変さやよろこびを、身をもって知っているのが強み


今回、取材をした保育士さんは3児の母ですが、8:30~15:30がベースの勤務と同伴出勤を利用し、3回の出産後いずれも半年で現場に復帰し、保育士の仕事を続けているそうです。
「シフトによっては19:00まで勤務をする日もありますが、そばに子どもがいるので様子も把握しやすく、無理がありませんね」
と働きやすさを語ってくれました。
子育ての大変さやよろこびを、身をもって知っていることに加え、保育所に子どもを預ける親の気持ちに寄り添ったサポートができる保育士は、とても頼りになる存在です。また、保育士不足が問題になる中で、子供のいる保育士が長く仕事を続けてくれることは保育所の運営においても非常にプラスなことです。

関連する記事

保育士を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT