全国のオススメの学校
-
琉球リハビリテーション学院作業療法学科障がいがある人も、ない人もすべての人が自分らしく暮らせる世界をつくりたい!専修学校/沖縄
-
南九州大学人間発達学部南九大のキーワードは 食・緑・人。「いのち」を学ぶ大学です。私立大学/宮崎
-
名古屋医健スポーツ専門学校こども保育科スポーツ・保育・医療・リハビリ・食・農業の総合校で夢と感動を届ける人に!専修学校/愛知
-
新潟中央短期大学幼児教育科「子どものために 子どもと共に 学びつづける保育者」を育てます私立短期大学/新潟
-
福岡こども専門学校こども総合学科保育士・幼稚園教諭の資格をダブル取得!9種類の学び方で強みを持った保育者に。専修学校/福岡
どんな仕事にも新人時代はあり、多くの困難に直面するものですが、わかっていてもスタート時は「自分にできるかな?」と不安になるものです。そんな不安を減らすためには、あらかじめ“働く自分”のイメージトレーニングをしておくことが有効です。
とある認可保育所で働く1年めの新人保育士の毎日と、その日々の中で抱える想いにスポットを当ててみましょう。
先輩保育士と共にクラス担任を経験
保育士としてのキャリアを積む中で一つの目標となるのが、クラス担任をまかされるようになることです。とはいえ、保育プログラムを考えたり、20人ほどいる子どもすべてに目を配りながらクラス運営をしたりすることは、決して簡単ではありません。
今回お話を聞いた保育所では、新人保育士は担任が3人以上いる「複数担任クラス」(2歳以下のクラス)に配属され、先輩保育士の教育係と同じシフトで働きながら、指導力や判断力を学んでいくそうです。
新人時代、大変だったこと
保育士が新人時代に大変だったこととしては、「複数の子を同時にお世話すること」という声が多く聞かれました。どうしても手のかかる子に意識が集中してしまいがちで、ほかの子に目が行き届かなくなるのがその大きな理由だそうです。
しかしこれも“慣れ”であり、先輩の働きぶりから適切な対応を学ぶことで、2年めには余裕をもって子どもたちと接することができるようになるようです。
また、学生時代に思い描いていた保育士の仕事とのギャップを、「思っていた以上に人前に出ることが多いこと」と語る保育士もいました。例えば発表会・参観日・懇談会などの司会役などがそれにあたり、多くの保護者の目にさらされるなかで滞りなく進行しなくてはいけないというのは、新人保育士にとってはなかなかのプレッシャーになるようです。
「保育士は子どもと向き合う職業なので、人見知りでも大丈夫だろう」と考える人もいるかもしれませんが、実際は人前に出ることも保護者や同僚とのコミュニケーションも非常に多い仕事になるので、そのギャップに苦しまないためには、学生のうちにさまざまな年代の人と接する経験を積んでおくといいかもしれません。
保育所ごとにルールがあり、覚えなくてはいけないことも山のようにあります。こなさなくてはいけない役割も施設によってさまざまですので、養成学校で習わなかったことを求められるシーンもあるでしょう。
1年めは周囲の流れについていくのに精いっぱいで「自立して仕事ができるようになれるのか」と悩むこともあるかと思いますが、それも皆が通る道。日々、知識とスキルを少しずつでも吸収する努力を重ねていれば、霧が晴れるように「あれ、気づいたらこんなにできるようになっていた!」と驚く日がきっとやってくるはず、とある保育士は言います。
子どもたち、保護者、同僚の誰からも頼りにされる一人前の保育士になるための修業期間として、“継続は力なり”の精神が大事だそうです。
保育士になるには?
保育士の仕事について調べよう!
保育士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
保育士の先輩・内定者に聞いてみよう

こども総合学科 こども心理コース

保育科

短期大学部 幼児教育科
保育士を育てる先生に聞いてみよう

こども未来学科

こども学科

人間科学部 人間科学科 初等教育・保育専攻
保育士を目指す学生に聞いてみよう

保育学科

子ども学科

保育士・幼稚園教諭コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
福祉・介護に関わる仕事10選!仕事内容、資格、やりがいを職種別に紹介「超高齢化社会」に突入した日本では、今後ますます高齢者が増加。 介護を必要とする人たちも増えていくなかで、福祉・介護職が果たす役割と人材の確保は、今まで以上に重要になると考えられている。 「人の役に立ちたい」という気持ちと同時に、高い専門性や資格が求められる仕事が多いこの分野。 どんな仕事・職場があ …
-
幼稚園教諭ってどんな仕事? 保育士との違い・やりがいを徹底比較!子どもが好きで、将来は幼稚園の先生になりたいと思っているキミ! 「幼稚園の先生にあこがれているけど、保育士の仕事もいいかな…」なんて、迷ったりしていない? そもそも幼稚園教諭と保育士ってどう違うのか、知ってる? そこで幼稚園教諭と保育士の資格のことや仕事内容、やりがいを解説! …
-
子どもに関わる仕事8選!保育士、幼稚園教諭、心理士etc.必要な資格と仕事内容を解説保育士、幼稚園教諭をはじめとする子どもに関わる仕事は、「子どもが好き!」という高校生にとっては魅力的な進路の一つ。 その一方で、乳幼児期の心と体の成長を支援するための高い専門性も必要とされるので、プロフェッショナルとしてのやりがいも十分。 子どもの保育や教育への関心が高まるなか、注目の職種、活躍の場 …
-
教育関係の仕事とは?社会の未来を担う人を育てる【教育に関わる仕事21選】教育関係の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。   しかし、先生以外にも、地域、教育系NPO、民間企業、塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。   その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、 …
-
【WEBオープンキャンパスレポ】忙しくても大丈夫。1時間で学校の様子&授業内容がわかった!気になる学校があるけど、忙しくてなかなかオープンキャンパスに行く時間が取れないという人も多いのでは? 今回は、そんな悩みをもつ高校生が、オンラインで参加できる「WEBオープンキャンパス」を体験。 自宅にいながら効率的に情報収集できちゃう「WEBオープンキャンパス」。その様子をレポートします! <At …