全国のオススメの学校
-
大阪芸術大学(通信教育部)初等芸術教育学科総合芸術大学ならではの横断的な学びで、芸術的なスキル・感性を幅広く修得できる私立大学/大阪
-
江戸川大学こどもコミュニケーション学科普遍的な教養と、時代が求める専門性を身につけ、将来は幅広い分野で活躍私立大学/千葉
-
仙台大学子ども運動教育学科SPORTS FOR ALL スポーツで繋ぐ絆、スポーツで輝く未来。私立大学/宮城
-
桐朋学園芸術短期大学音楽専攻あえて選ぶ「短大」。好きなことを好きなだけやれる演劇・音楽浸けの濃密な2年間私立短期大学/東京
-
船橋情報ビジネス専門学校こども学科「若者をハッピーに!」面倒見のよい学校No.1を目指します!専修学校/千葉
幼稚園教諭に大前提として求められるのは、子どもに寄り添おうとする気持ちがあることです。子どもと一緒に遊んだり、園庭を走り回ったりと、体力的にもハードな面がありますから、その思いが原点にあることが、幼稚園教諭を長く続けていくためにも必要になります。また、子ども一人ひとりの個性を理解し、伸ばしていくという重要な任務を果たすために、責任感が強いことや、どんなときも臨機応変に対応できる力があることも、適性として求められます。課題に直面するときもありますが、子どもの成長を肌で感じられたときのよろこびはすばらしいものです。日々の課題にも前向きに取り組み、子どもや保護者とのコミュニケーションを大切にしようとする人材が求められています。
責任感が強いこと
幼稚園教諭は、子どもたちが登園してから降園まで、長い時間を子どもたちと一緒に過ごします。その間、常にクラス全体の様子に注意を払い、園児たちが安全に過ごせるよう、責任をもって業務に取り組む必要があります。
しかし、園児たちの中には予想しないような危険な行動をしたり、急に体調が悪くなるなど、不測の事態が起きる場合もあります。そんなときに園児のささいな変化でもすぐに気づくことができ、いちはやく対応できるよう、幼稚園教諭は観察力をもっていることも大切です。
また、園児と接している時間以外でも、カリキュラムの作成、保護者へのお便りの作成、運動会など行事の準備などの仕事があります。どの作業も期限があるので、責任をもって的確にこなすことが求められます。
コミュニケーションを大切にしようとする姿勢をもつこと
幼稚園教諭は子どもたちだけではなく、保護者と対話をする機会が多いので、誰とでもスムーズにやりとりができるよう、コミュニケーションを大切にしようとする姿勢が求められます。子どもたちや保護者と信頼関係を築くうえでもコミュニケーションは欠かせないものなので、今からできることとして、相手のことを考えて思いを伝える、相手を理解しようと努めるといったことを心がけましょう。また、日頃の幼稚園運営はもちろん、運動会などの行事では、先生同士のチームワークが大切な場面がたくさんあります。子どもたちに対して質の高い教育を実践するためにも、先生の間でも信頼関係を築けるような、コミュニケーション能力が必要になります。
臨機応変に柔軟な対応ができること
幼稚園教諭は1人でたくさんの子どもを相手にする仕事です。子どもたちのさまざまな感情や、性格の異なる子どもたちをやさしく受け止めることができる、柔軟性があることも必要です。子どもたちが予想外の動きをしたり、予期せぬできごとがあっても、臨機応変に対応できることも、適性として重要です。
何ごとも前向きに取り組めること
幼稚園教諭の仕事は、子どもたちの登園前から始まり降園後まで続く、体力的にもハードな仕事です。しかし、幼稚園教諭はいつも笑顔を大切に、子どもの成長によろこびを感じながら、さまざまなことに取り組む姿勢が必要です。仕事で大変なことがあってもストレスを抱え込まず、改善方法を考えたり、先輩の仕事ぶりをみて学ぶ努力をするなど、前向きに考えていける人に向く仕事といえるでしょう。
幼稚園教諭になるには?
幼稚園教諭の仕事について調べよう!
幼稚園教諭の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
幼稚園教諭の先輩・内定者に聞いてみよう

児童科保育課程

保育学科

保育科
幼稚園教諭を育てる先生に聞いてみよう

メディアコミュニケーション学部こどもコミュニケーション学科

幼児教育学科

幼児教育科
幼稚園教諭を目指す学生に聞いてみよう

こども総合学科

人間学部 子ども発達学科

こども総合学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
幼稚園教諭ってどんな仕事? 保育士との違い・やりがいを徹底比較!
子どもが好きで、将来は幼稚園の先生になりたいと思っているキミ! 「幼稚園の先生にあこがれているけど、保育士の仕事もいいかな…」なんて、迷ったりしていない? そもそも幼稚園教諭と保育士ってどう違うのか、知ってる? そこで幼稚園教諭と保育士の資格のことや仕事内容、やりがいを解説! …
-
子どもに関わる仕事8選!保育士、幼稚園教諭、心理士etc.必要な資格と仕事内容を解説
保育士、幼稚園教諭をはじめとする子どもに関わる仕事は、「子どもが好き!」という高校生にとっては魅力的な進路の一つ。 その一方で、乳幼児期の心と体の成長を支援するための高い専門性も必要とされるので、プロフェッショナルとしてのやりがいも十分。 子どもの保育や教育への関心が高まるなか、注目の職種、活躍の場 …
-
教育関係の仕事とは?社会の未来を担う人を育てる【教育に関わる仕事21選】
教育関係の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。   しかし、先生以外にも、地域、教育系NPO、民間企業、塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。   その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、 …
-
専門職として期待が高まる保育士!ニーズに応える人材になるには?
「子どもが好き!」という高校生に人気の保育士 高校生の「なりたい職業ランキング」では、いつも女子部門の上位に来る人気の職業の保育士。 待機児童問題や保育士の人手不足が話題になることも多いように、ニーズは高まる一方だ。 「子どもが好き!」という高校生にとっては、魅力のある将来の選択肢の一つ …
-
「幼稚園教諭」と「保育士」の仕事、なり方、やりがい、どこが違うの? 働いている人に聞いてみた!
「子どもが大好き!」「子どもに携わる仕事をしたい!」そんな高校生たちのあこがれの仕事といえば、幼稚園教諭と保育士。 なりたい職業ランキングの女子部門で、必ずといっていいほど上位に入っている。 実は、幼稚園教諭と保育士の資格は、大学や短大、専門学校などの養成施設を卒業すれば、同時に取得可能なの …