全国のオススメの学校
-
大阪成蹊短期大学幼児教育学科伝統と実績を兼ね備えた総合短期大学私立短期大学/大阪
-
福山市立大学児童教育学科キャンパスは街、学ぶのは未来。持続可能なまちづくりに寄与する人材を育成します公立大学/広島
-
浜松学院大学地域子ども教育学科地域の課題解決に貢献できる人材、高い専門性を身につけた教育者・保育者に私立大学/静岡
-
関東学院大学こども発達学科「社会連携教育」で「未来を生きる力」を育む。2026年4月、「情報学部」を開設予定。私立大学/神奈川
-
聖徳大学短期大学部第一部 昼間・2年制保育士・幼稚園教諭のほか、多数の資格が取得可能!社会で活きる教養を身につける!私立短期大学/千葉・東京
自分の言いたいことや、やりたいことが表現できない子どもを指導する教諭の仕事は重労働という側面ももち合わせています。そんな幼稚園教諭の楽しいこと、そしてつらいことを探ってみました。
園児は毎年入園してくる
今まで楽しく遊んでいたのに、ちょっとした瞬間に大泣きし始める、こんなシーンは日常茶飯事です。かといって、その子の気持ちの変化を読み取ろうと一人に集中するわけにもいきません。また、楽器を教えてすぐに上達する子、なかなか覚えられない子もいます。さらには、何をしているのかさえ理解できない子どももいます。そうした園児たちを一つにまとめるのは至難の業です。新任の教諭の中には涙を浮かべて歌を歌うということもあるそうです。
また、ときには保護者の言葉や態度、そしてクレームも心労になりえます。保護者にとってはわが子が一番ですから、ちょっとした教諭の態度や行動も見逃せないものです。こうした保護者の気持ちも、キャリアを積んでいくと理解できていくでしょう。
園児と一緒に過ごしていると一年なんてあっという間。やっと一人ひとりが見えてきたときには上のクラスに行って、教諭はまた新しい園児を相手に、一からの繰り返しになります。
園児の純粋な気持ちがねぎらい
個性豊かな園児たちをまとめるのは本当に大変です。室内でおとなしく遊んでいたい子ども、屋外に飛び出して走り回りたい子ども、早く家に返りたい子どもそれぞれに協調性をもたせていくという教育は一筋縄にはいきません。
春には遊戯会、秋には運動会といった行事が幼稚園の大イベント。曲に合わせてみんなで仲良く踊り、走るというのを指導するのは根気と粘りが求められます。なかなかまとまらなかったり、ほかのクラスとの差が出たりすると教諭自身が焦り、そしてめげてしまうといいます。
しかし、子どもたちは教諭の一生懸命な姿、保護者の応援、そして、ほかのクラスの子どもたちとの競争意識から、ある線を越えると一気に成長するものです。そして、発表会や運動会ですばらしい演技ができたときは、園児以上によろこびを爆発させる教諭も少なくありません。そして、園児たちの教諭に対する反応は満足感、達成感、成長感に満ちあふれています。その時の園児たち一人ひとりの笑顔が、すべての苦労を消してくれるのです。さらには、保護者からの感謝の言葉も教諭の心を癒やしてくれると同時に、大きく成長を促してくれます。4月の入園式には、気持ちを新たにして新入園児たちを笑顔で迎え入れられるのです。
幼稚園教諭になるには?
幼稚園教諭の仕事について調べよう!
幼稚園教諭の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
幼稚園教諭の先輩・内定者に聞いてみよう

児童科保育課程

こども総合学科 病児保育コース

保育科
幼稚園教諭を育てる先生に聞いてみよう

こども学科

幼児教育学科

幼児教育科
幼稚園教諭を目指す学生に聞いてみよう

人間学部 子ども発達学科

保育科

こども学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の楽しいこと・大変なこともチェックしよう
関連する記事
-
幼稚園教諭ってどんな仕事? 保育士との違い・やりがいを徹底比較!
子どもが好きで、将来は幼稚園の先生になりたいと思っているキミ! 「幼稚園の先生にあこがれているけど、保育士の仕事もいいかな…」なんて、迷ったりしていない? そもそも幼稚園教諭と保育士ってどう違うのか、知ってる? そこで幼稚園教諭と保育士の資格のことや仕事内容、やりがいを解説! …
-
子どもに関わる仕事8選!保育士、幼稚園教諭、心理士etc.必要な資格と仕事内容を解説
保育士、幼稚園教諭をはじめとする子どもに関わる仕事は、「子どもが好き!」という高校生にとっては魅力的な進路の一つ。 その一方で、乳幼児期の心と体の成長を支援するための高い専門性も必要とされるので、プロフェッショナルとしてのやりがいも十分。 子どもの保育や教育への関心が高まるなか、注目の職種、活躍の場 …
-
教育関係の仕事とは?社会の未来を担う人を育てる【教育に関わる仕事21選】
教育関係の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。   しかし、先生以外にも、地域、教育系NPO、民間企業、塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。   その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、 …
-
専門職として期待が高まる保育士!ニーズに応える人材になるには?
「子どもが好き!」という高校生に人気の保育士 高校生の「なりたい職業ランキング」では、いつも女子部門の上位に来る人気の職業の保育士。 待機児童問題や保育士の人手不足が話題になることも多いように、ニーズは高まる一方だ。 「子どもが好き!」という高校生にとっては、魅力のある将来の選択肢の一つ …
-
「幼稚園教諭」と「保育士」の仕事、なり方、やりがい、どこが違うの? 働いている人に聞いてみた!
「子どもが大好き!」「子どもに携わる仕事をしたい!」そんな高校生たちのあこがれの仕事といえば、幼稚園教諭と保育士。 なりたい職業ランキングの女子部門で、必ずといっていいほど上位に入っている。 実は、幼稚園教諭と保育士の資格は、大学や短大、専門学校などの養成施設を卒業すれば、同時に取得可能なの …