全国のオススメの学校
-
聖学院大学子ども教育学科少人数教育を活かして専門性とコミュニケーション力を育む。成長できる大学私立大学/埼玉
-
京都女子大学教育学科女子総合大学として京都で100年以上。高い知性と豊かな心を身につける人間教育を実践私立大学/京都
-
玉成保育専門学校保育専門課程 保育学科2年で幼稚園教諭、保育士のW資格!いつも子どもたちの歓声が聞こえる環境で学べます。専修学校/東京
-
大阪大谷大学教育学部進路、将来にいろんな不安を抱えているあなたへ。「大阪大谷大学なら。大丈夫。」私立大学/大阪
-
帝塚山大学教育学部社会と関わる中で、将来の夢を描き実現していく。実学の帝塚山大学。私立大学/奈良
幼稚園教諭の志望動機の最初のきっかけは、「子どもが好きだから」という人が多いようです。「子どもが好きだから子どもにかかわる仕事をしたい」という気持ちが膨らんでいき、幼稚園教諭になりたいと思うようになった人が多いのですが、具体的な理由は、「自分が幼稚園時代に出会った先生にあこがれていたから」「幼児教育に興味をもったから」などさまざまです。先輩たちが教えてくれた志望動機の中から、いくつかをピックアップして紹介しましょう。
原点は「子どもが好き」という思い
幼いころから自分の弟や妹、近所の子どもたちと遊ぶのが楽しかったり、お世話をすることも好きだったので、子どもにかかわることができる仕事に就きたいと思うようになったという人が多いようです。その思いから幼稚園教諭を目指すようになったといいますが、「この仕事に就きたい!」と決心を固めたのは、「幼稚園教諭免許状を取得できる学校に進学してから」という先輩も少なくありません。学校で学ぶなかで、「幼稚園教諭は子どもたちの命を預かる責任の重い仕事である一方で、子どもの成長をサポートする楽しさを知った」という声もありました。
実習を通し、幼児教育に携わりたいと思うように
幼稚園教諭の免許の取得ができる学校に進学したけれど、卒業後の進路に悩んだこともあったという先輩もいます。そんな迷いをふっきるきっかけになったのは、教育実習での体験だったといいます。幼稚園での実習を通して、多くの子どもたちとかかわるなかで、「幼稚園は子どもたちにとって、人生で初めての学びの場」であることにあらためて気づかされ、幼稚園で行う教育の大切さを実感したことが大きかったそうです。
このように、「幼児教育」という観点からも子どもたちと向き合える職業であることに惹かれ、幼稚園教諭を志望した人も多いようです。
子どものころに出会った「幼稚園の先生」にあこがれて
「いつも愛情をもって接してくれた」、「笑顔がやさしく、じっくり話を聞いてくれた」「泣き虫だった私のことをいつも気にかけてくれた」など、自分が幼稚園に通っていたときの先生との出会いが印象に残り、進路を考え始めたときに、自分も誰かの心にずっと残れるような先生になりたいと、幼稚園教諭を目指す人も多いようです。また、幼稚園教諭として働く母親の背中を見て育ち、自分も母親のような先生になりたいという思いを抱いたという人もいます。
中学・高校の職業体験で興味をもつように
中学校や高校での職業体験やインターンシップで、幼稚園や保育園を訪れ、子どもたちとかかわることの楽しさやすばらしさを知り、幼稚園教諭を目指すようになったという先輩もいます。園児たちとの交流のなかで、幼児期の子どもたちのことをもっと知りたいと思い、将来の進路として幼稚園教諭を考えるようになったという声も聞かれました。
幼稚園教諭になるには?
幼稚園教諭の仕事について調べよう!
幼稚園教諭の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
幼稚園教諭の先輩・内定者に聞いてみよう

児童科保育課程

保育学科

保育科
幼稚園教諭を育てる先生に聞いてみよう

メディアコミュニケーション学部こどもコミュニケーション学科

幼児教育学科

幼児教育科
幼稚園教諭を目指す学生に聞いてみよう

こども総合学科

人間学部 子ども発達学科

こども総合学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
幼稚園教諭ってどんな仕事? 保育士との違い・やりがいを徹底比較!
子どもが好きで、将来は幼稚園の先生になりたいと思っているキミ! 「幼稚園の先生にあこがれているけど、保育士の仕事もいいかな…」なんて、迷ったりしていない? そもそも幼稚園教諭と保育士ってどう違うのか、知ってる? そこで幼稚園教諭と保育士の資格のことや仕事内容、やりがいを解説! …
-
子どもに関わる仕事8選!保育士、幼稚園教諭、心理士etc.必要な資格と仕事内容を解説
保育士、幼稚園教諭をはじめとする子どもに関わる仕事は、「子どもが好き!」という高校生にとっては魅力的な進路の一つ。 その一方で、乳幼児期の心と体の成長を支援するための高い専門性も必要とされるので、プロフェッショナルとしてのやりがいも十分。 子どもの保育や教育への関心が高まるなか、注目の職種、活躍の場 …
-
教育関係の仕事とは?社会の未来を担う人を育てる【教育に関わる仕事21選】
教育関係の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。   しかし、先生以外にも、地域、教育系NPO、民間企業、塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。   その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、 …
-
専門職として期待が高まる保育士!ニーズに応える人材になるには?
「子どもが好き!」という高校生に人気の保育士 高校生の「なりたい職業ランキング」では、いつも女子部門の上位に来る人気の職業の保育士。 待機児童問題や保育士の人手不足が話題になることも多いように、ニーズは高まる一方だ。 「子どもが好き!」という高校生にとっては、魅力のある将来の選択肢の一つ …
-
「幼稚園教諭」と「保育士」の仕事、なり方、やりがい、どこが違うの? 働いている人に聞いてみた!
「子どもが大好き!」「子どもに携わる仕事をしたい!」そんな高校生たちのあこがれの仕事といえば、幼稚園教諭と保育士。 なりたい職業ランキングの女子部門で、必ずといっていいほど上位に入っている。 実は、幼稚園教諭と保育士の資格は、大学や短大、専門学校などの養成施設を卒業すれば、同時に取得可能なの …