全国のオススメの学校
-
東京こども専門学校こども心理学科保育士・幼稚園教諭の資格をダブル取得!11種類の学び方で強みを持った保育者に。専修学校/東京
-
山口学芸大学教育学科教育・保育のスペシャリストを育成。「君が育ち、未来を育てる。」私立大学/山口
-
日本体育大学児童スポーツ教育コース日本体育大学は、身体に纏わる文化と科学を学び、多方面で活躍する人材を育成私立大学/東京・神奈川
-
穴吹国際みらい専門学校こども未来教育学科人に寄り添う、医療・福祉のプロをめざす。“誰か”のためにスキ進める人へ専修学校/広島
-
松山東雲女子大学子ども専攻四国唯一の女子大学から広がる地域と私の未来私立大学/愛媛
教育実習で現場での見識を高めたものの、子育て経験もない若い教諭に幼稚園教諭が務まるのかという不安はつきもののようです。先輩教諭はその不安をどう克服したのでしょうか。
幼稚園、それとも保育園、どっちがいいの?
専門学校や大学で所定の課程を修了して卒業すると幼稚園教諭の免状は取得できます。さらに幼稚園、保育園それぞれで教育実習をすれば両方の免状が得られます。そこで悩むのが幼稚園、保育園のどちらで働くかです。求人が多いのは保育園といいますが、0歳児から預かっているだけに、仕事はオムツの交換や洗濯などもありますので、子育て経験のない教諭にとっては大変という側面ももち合わせています。また、仕事も朝早くから預かる子どもや、夜遅く迎えが来る子どももいますので、勤務時間がシフト制になっていることが多く、その不規則な勤務体制がつらいという声もあります。
一方、幼稚園の場合は、定時始まりの定時終業が見込まれますので、生活のリズムが取りやすいようです。ただし、動きが活発な子どもを相手にする分、肉体的にハードといえます。こういった面から、幼稚園、保育園、どちらを選ぶか、自分がどちらに向いているかを考える必要必要がありそうです。
本当に子どもが好きですか?
「小さい時から子どもが好きだった」と志望動機を話す教諭は少なくありません。しかし、「子どもがかわいい」だけですまないのが教諭という仕事です。オムツを換えたり、洗濯をしたり。また、聞き分けのない子どもに、いつでもやさしい心で接することができるかという不安も出てくるといいます。普通であれば子どもの面倒を見るといっても、ほんの短い時間ですから、気に触ることがあっても、一時のこととがまんできてしまうものです。しかし、教諭となればほぼ毎日、半日以上、子どもと接しなくてはいけません。本当に、どんなことがあっても子どもにやさしく接していけるかという不安があるのでしょう。
それでも子どもが好きであれば、ずいぶん救われると先輩教諭の多くが口にします。そして日々成長する子どもの姿はいとおしく、1年ごとに成長した園児を見ると大きな達成感に浸れるそうです。
ほかの職業も試してみたい
高校卒業時に幼稚園教諭になると決めて進学し、その道1本にかけて勉強してきたので、就活では悩まないものと思われがちですが、免状なども取得できると、本当にこれでいいのか、ほかにやりたいことはないのかと迷うのはどんな職業に就くことでも同じでしょう。就活時にはいろいろな職業を見るのもいい経験になりますので、ほかの世間を見ることも大事なことではないでしょうか。
幼稚園教諭になるには?
幼稚園教諭の仕事について調べよう!
幼稚園教諭の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
幼稚園教諭の先輩・内定者に聞いてみよう

児童科保育課程

こども総合学科 病児保育コース

保育科
幼稚園教諭を育てる先生に聞いてみよう

こども学科

幼児教育学科

幼児教育科
幼稚園教諭を目指す学生に聞いてみよう

人間学部 子ども発達学科

保育科

こども学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の悩んだこともチェックしよう
関連する記事
-
幼稚園教諭ってどんな仕事? 保育士との違い・やりがいを徹底比較!
子どもが好きで、将来は幼稚園の先生になりたいと思っているキミ! 「幼稚園の先生にあこがれているけど、保育士の仕事もいいかな…」なんて、迷ったりしていない? そもそも幼稚園教諭と保育士ってどう違うのか、知ってる? そこで幼稚園教諭と保育士の資格のことや仕事内容、やりがいを解説! …
-
子どもに関わる仕事8選!保育士、幼稚園教諭、心理士etc.必要な資格と仕事内容を解説
保育士、幼稚園教諭をはじめとする子どもに関わる仕事は、「子どもが好き!」という高校生にとっては魅力的な進路の一つ。 その一方で、乳幼児期の心と体の成長を支援するための高い専門性も必要とされるので、プロフェッショナルとしてのやりがいも十分。 子どもの保育や教育への関心が高まるなか、注目の職種、活躍の場 …
-
教育関係の仕事とは?社会の未来を担う人を育てる【教育に関わる仕事21選】
教育関係の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。   しかし、先生以外にも、地域、教育系NPO、民間企業、塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。   その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、 …
-
専門職として期待が高まる保育士!ニーズに応える人材になるには?
「子どもが好き!」という高校生に人気の保育士 高校生の「なりたい職業ランキング」では、いつも女子部門の上位に来る人気の職業の保育士。 待機児童問題や保育士の人手不足が話題になることも多いように、ニーズは高まる一方だ。 「子どもが好き!」という高校生にとっては、魅力のある将来の選択肢の一つ …
-
「幼稚園教諭」と「保育士」の仕事、なり方、やりがい、どこが違うの? 働いている人に聞いてみた!
「子どもが大好き!」「子どもに携わる仕事をしたい!」そんな高校生たちのあこがれの仕事といえば、幼稚園教諭と保育士。 なりたい職業ランキングの女子部門で、必ずといっていいほど上位に入っている。 実は、幼稚園教諭と保育士の資格は、大学や短大、専門学校などの養成施設を卒業すれば、同時に取得可能なの …