全国のオススメの学校
-
群馬大学共同教育学部国立大学/群馬
-
清泉大学短期大学部こども学科「幼児教育科」の歴史を踏まえアップデート。『近未来の保育者』を育てる[こども学科]私立短期大学/長野
-
豊岡短期大学(通信教育部)こども学科50年で培われた実績。「いつでも、どこでも、誰でも」保育士・幼稚園教諭をめざせる!私立短期大学/兵庫
-
日本こども福祉専門学校こども保育学科新潟駅「万代口」スグ!保育士・幼稚園教諭・登録販売者を目指すならニフィス専修学校/新潟
-
尚絅学院大学心理・教育学群多様な学びを実現する学群・学類制で、これからの時代を生き抜く実力を身につける大学私立大学/宮城
幼稚園教諭が持ち歩くカバンの中にはどんなものが入っているんだろう…。きっと子どもの気を引くキャンディーやお菓子、あるいはおもちゃってことだって考えられることもあるかもしれないし、ケガをしたときのための救急キットっていうのも考えられますよね。そこでズバリ聞いてみました、カバンの中身。はたして何が入っていたのでしょうか…。
カバンの中身は何だろう?
幼稚園教諭のカバンの中身については夢いっぱい広がりましたが、現実はとてもシンプルそのもの。ハンカチにティッシュ、化粧ポーチなどとごく普通の持ち物。ただ新米教諭の中には子どもの名前と、持ち物についたマーク、それぞれの性格について記した手帳がというケースもありました。ただし、園児とはいえ個人情報を配慮して、あくまでもメモ程度のものになるそうです。
園児の名前や性格を簡単に頭の中にインプットできるようになるには、それなりの経験が必要といいます。園児とはいえ、一人ひとりで個性がありますから、どう接したらいいのか、どうしたら興味を引くようになるかというマニュアルどおりにはけっしていきません。ただし、いろいろな教諭の経験や見識はしっかりと押さえておかなければなりません。多くの教諭は子どもと遊ぶノウハウを紹介する冊子を朝夕の通勤時やちょっとした時間の合間にページをめくって勉強しているといいます。定期購読できる専門雑誌は各種そろっているといい、中には楽器の扱い方や子どもに人気の音楽の楽譜などが掲載されたものもあり、それなりに勉強になるそうです。
踊りや体操を特集した雑誌で気に入ったものがあればスクラップブックにしている人もいるようです。運動会や演奏会などが迫ってくると思いついたことを記入できるプランノートもカバンの中身になるといいます。
仕事で使うカバンもありますか?
幼稚園では大きなポケットのあるエプロンなどが制服というのが多いので、仕事中にカバンを持つということはあまりありません。そうした意味ではエプロンのポケットがカバンといえます。
ポケットの中にはタオルやハンカチ、ティッシュなどのほかに、子どもの注意を引くための笛や音のなる小物がポケットに入っているようです。お友達とのおしゃべりや遊びに夢中になっている子どもたちに、教諭の発する大きい声が聞こえないこともしばしば。そんなときにはホイッスルがとても役に立つそうです。中には、園児の注意をよりいっそう引くために、ちょっと変わった音が出る楽器を忍ばせている教諭もいるそうです。
幼稚園教諭になるには?
幼稚園教諭の仕事について調べよう!
幼稚園教諭の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
幼稚園教諭の先輩・内定者に聞いてみよう

児童科保育課程

こども総合学科 病児保育コース

保育科
幼稚園教諭を育てる先生に聞いてみよう

こども学科

幼児教育学科

幼児教育科
幼稚園教諭を目指す学生に聞いてみよう

人間学部 子ども発達学科

保育科

こども学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
幼稚園教諭ってどんな仕事? 保育士との違い・やりがいを徹底比較!
子どもが好きで、将来は幼稚園の先生になりたいと思っているキミ! 「幼稚園の先生にあこがれているけど、保育士の仕事もいいかな…」なんて、迷ったりしていない? そもそも幼稚園教諭と保育士ってどう違うのか、知ってる? そこで幼稚園教諭と保育士の資格のことや仕事内容、やりがいを解説! …
-
子どもに関わる仕事8選!保育士、幼稚園教諭、心理士etc.必要な資格と仕事内容を解説
保育士、幼稚園教諭をはじめとする子どもに関わる仕事は、「子どもが好き!」という高校生にとっては魅力的な進路の一つ。 その一方で、乳幼児期の心と体の成長を支援するための高い専門性も必要とされるので、プロフェッショナルとしてのやりがいも十分。 子どもの保育や教育への関心が高まるなか、注目の職種、活躍の場 …
-
教育関係の仕事とは?社会の未来を担う人を育てる【教育に関わる仕事21選】
教育関係の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。   しかし、先生以外にも、地域、教育系NPO、民間企業、塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。   その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、 …
-
専門職として期待が高まる保育士!ニーズに応える人材になるには?
「子どもが好き!」という高校生に人気の保育士 高校生の「なりたい職業ランキング」では、いつも女子部門の上位に来る人気の職業の保育士。 待機児童問題や保育士の人手不足が話題になることも多いように、ニーズは高まる一方だ。 「子どもが好き!」という高校生にとっては、魅力のある将来の選択肢の一つ …
-
「幼稚園教諭」と「保育士」の仕事、なり方、やりがい、どこが違うの? 働いている人に聞いてみた!
「子どもが大好き!」「子どもに携わる仕事をしたい!」そんな高校生たちのあこがれの仕事といえば、幼稚園教諭と保育士。 なりたい職業ランキングの女子部門で、必ずといっていいほど上位に入っている。 実は、幼稚園教諭と保育士の資格は、大学や短大、専門学校などの養成施設を卒業すれば、同時に取得可能なの …