全国のオススメの学校
-
河原医療福祉専門学校こども未来科地域に貢献できる福祉・保育・教育・医療・スポーツのプロになる!専修学校/愛媛
-
東京工学院専門学校こども科専門スキルを磨きながら、全学科に設置の大学コースで大卒学位「学士」を取得できる!専修学校/東京
-
道灌山学園保育福祉専門学校幼稚園教員・保育士養成科第II部(夜間)心の教育を大切に!9000人を超える卒業生が今も保育の現場で活躍しています専修学校/東京
-
上田短期大学幼児教育学科2025年4月より共学化し「上田短期大学」になりました!(旧:上田女子短期大学)私立短期大学/長野
-
大垣女子短期大学幼児教育学科幼児教育、デザイン美術、音楽総合、歯科衛生の4学科を有する総合女子短期大学私立短期大学/岐阜
幼稚園教諭になるには「幼稚園教諭免許状」が必要となります。区分けすると1種、2種、専修免許の3種類がありますが、それによって実際の現場での立場や給与面に影響するということは少ないようです。
教諭免許に違いはあるか
幼稚園教諭免許状は4年制大学で幼稚園教諭養成課程を受講し、所定の課程を修了して卒業すると1種免許状、短大や専門学校、養成学校の場合、2種免許、そして大学卒業後、大学院修士課程、または専攻科を修了すると専修免許状が習得できます。
教諭免許の種類は3つに分けられますが、一般的な幼稚園で働く限りどれが有利ということはないようです。資格に区分けがあると、給与とか、待遇とかに差があるように思いますが短大、あるいは専門学校卒業して20歳前後から働き始める場合と、大卒の22歳から働き始めるという年齢的なことを考慮すると、たいした差にはならないというのが一般的です。従って短大や専門学校卒業で現場に出るという人が少なくありません。
免許によって差がつかない職場でのキャリアステップはどうなるのか?
幼稚園教諭でキャリアステップするためには、厚生労働省指導に基づく、都道府県、市町村、幼稚園団体、大学などで実施される各種研修を受講するという制度が示されています。研修分野は次のものが挙げられます。
①教育・保育理論
②保育実践
③特別支援教育
④食育・アレルギー
⑤保健衛生・安全対策
⑥保護者の支援・子育て支援
⑦小学校との接続
⑧マネジメント
⑨制度や政策の動向
定員160名の標準規模など、一定の条件を満たす幼稚園教諭で、教諭経験年数が3年以上などの要件が満たされれば、研修を受講することで若手リーダーとしての地位が得られ、7年以上のキャリアがあるなどの要件を満たせば中核リーダー、あるいは専門リーダーとしての地位が得られ、それぞれ給与に反映されるシステムと期待されています。
また、幼稚園教諭として園児の興味を引く手法を習得することもキャリアステップにつながります。例えば子どもの冒険心を高めるためにボーイ・ガールスカウトの指導者の資格、あるいはリトミック指導員の資格などを習得するのもいいでしょう。また、体育指導員、オルガンやピアノ、和太鼓などの楽器などが演奏できる、指導できるという技能習得も有利に働くようです。
幼稚園教諭になるには?
幼稚園教諭の仕事について調べよう!
幼稚園教諭の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
幼稚園教諭の先輩・内定者に聞いてみよう

児童科保育課程

こども総合学科 病児保育コース

保育科
幼稚園教諭を育てる先生に聞いてみよう

こども学科

幼児教育学科

幼児教育科
幼稚園教諭を目指す学生に聞いてみよう

人間学部 子ども発達学科

保育科

こども学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
幼稚園教諭ってどんな仕事? 保育士との違い・やりがいを徹底比較!
子どもが好きで、将来は幼稚園の先生になりたいと思っているキミ! 「幼稚園の先生にあこがれているけど、保育士の仕事もいいかな…」なんて、迷ったりしていない? そもそも幼稚園教諭と保育士ってどう違うのか、知ってる? そこで幼稚園教諭と保育士の資格のことや仕事内容、やりがいを解説! …
-
子どもに関わる仕事8選!保育士、幼稚園教諭、心理士etc.必要な資格と仕事内容を解説
保育士、幼稚園教諭をはじめとする子どもに関わる仕事は、「子どもが好き!」という高校生にとっては魅力的な進路の一つ。 その一方で、乳幼児期の心と体の成長を支援するための高い専門性も必要とされるので、プロフェッショナルとしてのやりがいも十分。 子どもの保育や教育への関心が高まるなか、注目の職種、活躍の場 …
-
教育関係の仕事とは?社会の未来を担う人を育てる【教育に関わる仕事21選】
教育関係の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。   しかし、先生以外にも、地域、教育系NPO、民間企業、塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。   その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、 …
-
専門職として期待が高まる保育士!ニーズに応える人材になるには?
「子どもが好き!」という高校生に人気の保育士 高校生の「なりたい職業ランキング」では、いつも女子部門の上位に来る人気の職業の保育士。 待機児童問題や保育士の人手不足が話題になることも多いように、ニーズは高まる一方だ。 「子どもが好き!」という高校生にとっては、魅力のある将来の選択肢の一つ …
-
「幼稚園教諭」と「保育士」の仕事、なり方、やりがい、どこが違うの? 働いている人に聞いてみた!
「子どもが大好き!」「子どもに携わる仕事をしたい!」そんな高校生たちのあこがれの仕事といえば、幼稚園教諭と保育士。 なりたい職業ランキングの女子部門で、必ずといっていいほど上位に入っている。 実は、幼稚園教諭と保育士の資格は、大学や短大、専門学校などの養成施設を卒業すれば、同時に取得可能なの …