全国のオススメの学校
-
南山大学心理人間学科個の力を伸ばし、世界の力を創造する教育プログラム私立大学/愛知
-
京都文教大学臨床心理学部「出会えてよかった」がここにある。4学科13コースでぴったりの学びを発見!私立大学/京都
-
武蔵野大学人間科学部13学部21学科を擁する、文・理・医療・情報系の総合大学。私立大学/東京
-
立命館大学総合心理学部多文化協働のリーディング大学。既存の枠を超えて、新たな未来を創造する。私立大学/京都・滋賀・大阪
-
鈴鹿医療科学大学臨床心理学専攻医療・福祉の総合大学として、チーム医療を担う各領域のスペシャリストを育成私立大学/三重
臨床心理士によく似ている職業として『ソーシャルワーカー』が挙げられます。さまざまな相談に対応する点では同じようですが、実は大きな違いがあります。それは具体的にどんなところなのでしょうか。臨床心理士とソーシャルワーカーの違いについて見てみましょう。
ソーシャルワーカーと臨床心理士の違い
ソーシャルワーカーは日常生活を送るうえで、支援が必要な人のためにさまざまなサポートをする職業です。制度に対する各種の手続きを行うだけでなく、病気やケガ、障害などで悩みや不安を抱える人やその家族などの社会的に支援が必要な人の相談に乗り、具体的に解決するために動く人を言います。臨床心理士は基本的に学校の外に出てはいけないので、学校ではソーシャルワーカーが不登校の人の面接に行くことがあります。
ソーシャルワーカーの活躍の場としては、病院などの医療機関、学校などの教育機関、行政機関、民間企業などのさまざまなところがあり、臨床心理士とよく似た領域が多いと言えます。
臨床心理士とソーシャルワーカーの大きな違いは、問題解決に至るサポートの方法とその内容の深さです。ソーシャルワーカーは具体的なことがメインで、書類の手続きや話を聞くこと、一緒に散歩をするなどの行動により援助をすることになります。一方、臨床心理士は一緒に散歩をするという行動ではなく、心の問題を解決するための根本についてサポートすることが仕事であり、よりクライアントの深い心に向き合うことになります。
例えば「何かをしようと思ったのにできない」という場合、ソーシャルワーカーは「工夫してみたらどうか」とか「一緒にやってあげよう」などとアドバイスをしたり、行動を共にしたりします。アドバイスも大切ですが、「なぜできないのか」という悩みや症状の根本的な原因については臨床心理士でないとわからないのです。
ソーシャルワーカーはある程度、相手を元気にする術を現実的にもっていますが、臨床心理士とはその方法が違います。自分が気づいていないイメージや気持ちを考え、心の問題を客観的に評価することで、解決への案内を行うのが臨床心理士です。
ソーシャルワーカーとして働く人のなかには、臨床心理士の資格をもっている人がいます。臨床心理士は非常勤の仕事が多いので、一つの職場の仕事で生活できるほどの収入がないのが実状です。そのため、スクールカウンセラーや医療機関など複数の職場で掛け持ちをして経験を積む人が多くなっています。病院の正社員になってソーシャルワーカーとして働きつつ臨床心理士の仕事を請け負う、というパターンは、収入面を大切にしたい男性に多く見受けられます。
取材協力先 松田 正子
臨床心理士になるには?
臨床心理士の仕事について調べよう!
臨床心理士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
臨床心理士の先輩・内定者に聞いてみよう

人間社会学部 福祉心理学科 卒(2020年4月開設 心理学部 心理学科)

人間科学部 人間科学科※2026年4月より、人間社会学部総合心理学科で募集

人間科学部 心身健康科学科
臨床心理士を育てる先生に聞いてみよう

社会学部社会学科

国際教養学部国際教養学科

こども心理学部
臨床心理士を目指す学生に聞いてみよう

応用心理学部 健康・スポーツ心理学科

学芸学部 心理行動科学科

福祉心理子ども学部 臨床心理学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
心理に関わる仕事とは?子どもから高齢者まで人々の心の健康をサポート複雑な現代社会を生きる私たちにとって、「心の問題」はもはや避けて通れないテーマ。 「うつ」などで苦しむ人たちが増加するなか、人々の心のケアに取り組む心理職のニーズはますます伸びている。 高い専門性が必要なだけに、多くの仕事で資格が求められるのもこの分野の特徴だ。 どんな仕事&資格や活躍の場があるのか …
-
スクールカウンセラーに必要な資格は?なり方・仕事内容・収入まで詳しく解説学校で子どもたちの心のケアをするスクールカウンセラー。心理学の専門知識や経験を生かし、いじめや不登校など、子どもたちを取り巻く問題の解決に取り組んでいる。 今回はそんなスクールカウンセラーの仕事を深掘り!スクールカウンセラーとして活躍するために取得しておきたい資格や、進学先選び、仕事内容、収入、働き …
-
勉強のやる気を出す方法12選!やる気の前にまず行動!すぐに試せる方法を専門家に聞きました勉強しなければならないのに、やる気が出ない、集中力が続かない…。 高校生なら誰もが悩んだことがあるのでは? ここでは編集部が高校生のみんなに聞いた「勉強のやる気が出ない・続かない」原因と理由、やる気が出る名言を紹介。 さらに言語学が専門で心理学や脳科学などにも精通する堀田秀吾先 …
-
公認心理師とは?どんな資格?仕事内容や臨床心理士との違いを解説!このところ、関心が高まっているのが「心のケア」。ニュースで話題になる社会問題などには、いろいろな原因があり、専門家の支援が必要になる場合もある。 心の問題を専門に扱う仕事のひとつが「心理職」と呼ばれる職業。心理学の専門知識と技術をもち、心の問題を解決するためのサポートをしている。心理職にもいろいろあ …
-
友達の作り方とは?高校で新しい友達を作る方法と声のかけ方、失敗しないポイントを解説!友達は、高校生活を楽しく送るための要素の一つ。でも、どうやって作ればよいのかわからない!という人もいるかな。 友達作りで重要なのは「自分から話すきっかけをみつけること」「会話が繋がる話題をみつけること」「相手から声をかけられやすい雰囲気を工夫すること」「いろいろな人が集まる場所に身を置くこと」など。 …