全国のオススメの学校
-
関西大学社会学部「考動」する関大人が世界を拓く。社会の変化に挑みつづけるために自ら考え、行動する私立大学/大阪
-
札幌国際大学心理学科個性を大切に、充実した学生生活をサポートするコクサイから、世界を舞台に活躍する!私立大学/北海道
-
帝京平成大学心理学科実る、学びを。私立大学/東京・千葉
-
放送大学(通信制)心理と教育コース「全ての人に学びを提供する」通信制大学。利用しやすい費用と「学びやすさ」が強み私立大学/千葉・北海道・青森・岩手・宮城・秋田・山形・福島・茨城・栃木・群馬・埼玉・東京・神奈川・新潟・富山・石川・福井・山梨・長野・岐阜・静岡・愛知・三重・滋賀・京都・大阪・兵庫・奈良・和歌山・鳥取・島根・岡山・広島・山口・徳島・香川・愛媛・高知・福岡・佐賀・長崎・熊本・大分・宮崎・鹿児島・沖縄
-
日本福祉大学心理学科地域に根ざし世界を目ざす「ふくしの総合大学」として福祉社会をリードする人材を育成私立大学/愛知
臨床心理士試験を受験するには、指定大学院(第1種・第2種)、もしくは専門職大学院を修了する必要があります。選択の際にポイントになるのは実習の充実度で、実習で基礎的な知識・技術を身につけておくことが重要です。自分が学びたい領域が明確になっている場合は、その領域に関連する教員の顔ぶれを調べることも大切です。時間があれば、研究室訪問や教授の講演会などに参加すると良いでしょう。
大学院の学び
大学院では、教員に言われたことだけをするのではなく、疑問に感じたことは自分から積極的に学ぶ意欲が必要です。臨床心理士は、現場に出てからも「この技法を使ってよいのか、ほかに選択肢はないのか」といった数々の疑問に直面します。そうした事態に適切に対応できる能力を身につけるのも大学院の学びなのです。
大学院への進学
指定大学院や専門職大学院を受験するには、大卒(卒業見込み含む)以上の学歴が必要です。大学院の入学試験では心理学の基礎知識が問われるため、これから大学へ進学する場合は心理学を学べる4年制大学を選んだほうが有利です。中には心理学の単位や卒業論文などの要件を満たさなければ受験できない大学院もあります。
指定大学院(第1種・第2種)
指定大学院(第1種・第2種)
専門職大学院
専門職大学院では、修了までに指定大学院の基本モデルとなる臨床心理士養成に特化した44単位以上を履修することが必要です。実習にも多くの時間を費やすことが求められており、実習に携わるスタッフが充実しているのも特徴です。全国に6校あります。
※大学院の校数は平成27年(2015年)5月1日現在。
臨床心理士になるには?
臨床心理士の仕事について調べよう!
臨床心理士の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
臨床心理士の先輩・内定者に聞いてみよう

人間科学部 人間科学科

人間社会学部 福祉心理学科 卒(2020年4月開設 心理学部 心理学科)

人間科学部 心身健康科学科
臨床心理士を育てる先生に聞いてみよう

国際教養学部国際教養学科

社会学部社会学科

人間学部心理学科
臨床心理士を目指す学生に聞いてみよう

応用心理学部 健康・スポーツ心理学科

学芸学部 心理行動科学科

福祉心理子ども学部 臨床心理学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する記事
-
心理に関わる仕事とは?子どもから高齢者まで人々の心の健康をサポート
複雑な現代社会を生きる私たちにとって、「心の問題」はもはや避けて通れないテーマ。 「うつ」などで苦しむ人たちが増加するなか、人々の心のケアに取り組む心理職のニーズはますます伸びている。 高い専門性が必要なだけに、多くの仕事で資格が求められるのもこの分野の特徴だ。 どんな仕事&資格や活躍の場があるのか …
-
スクールカウンセラーとは? 必要な資格・やりがいは? お仕事密着レポ
学校現場で児童や生徒のカウンセラーとして活躍するスクールカウンセラー。 複雑化する社会において、児童や生徒、その保護者の悩みは不登校やいじめなど多岐にわたる。 スクールカウンセラーはそんな悩みをもつ児童や生徒、保護者に寄り添い、臨床心理の専門知識を生かしてカウンセリングを行う職業だ。 <お話をうかが …
-
勉強のやる気を出す方法12選!やる気の前にまず行動!すぐに試せる方法を専門家に聞きました
勉強しなければならないのに、やる気が出ない、集中力が続かない…。 高校生なら誰もが悩んだことがあるのでは? ここでは編集部が高校生のみんなに聞いた「勉強のやる気が出ない・続かない」原因と理由、やる気が出る名言を紹介。 さらに言語学が専門で心理学や脳科学などにも精通する堀田秀吾先 …
-
公認心理師とは?どんな資格?仕事内容や臨床心理士との違いを解説!
このところ、関心が高まっているのが「心のケア」。ニュースで話題になる社会問題などには、いろいろな原因があり、専門家の支援が必要になる場合もある。 心の問題を専門に扱う仕事のひとつが「心理職」と呼ばれる職業。心理学の専門知識と技術をもち、心の問題を解決するためのサポートをしている。心理職にもいろいろあ …
-
友達の作り方とは?高校で新しい友達を作る方法と声のかけ方、失敗しないポイントを解説!
友達は、高校生活を楽しく送るための要素の一つ。でも、どうやって作ればよいのかわからない!という人もいるかな。 友達作りで重要なのは「自分から話すきっかけをみつけること」「会話が繋がる話題をみつけること」「相手から声をかけられやすい雰囲気を工夫すること」「いろいろな人が集まる場所に身を置くこと」など。 …