全国のオススメの学校
-
長野県看護大学看護学部公立大学/長野
-
大阪信愛学院大学看護学部伝統の信愛教育で、小学校教諭・幼稚園教諭・保育士、看護師・養護教諭を育てる。私立大学/大阪
-
秋田大学医学部国立大学/秋田
-
九州医療科学大学専門学校看護学科今の自分も未来の自分も、ココから始まる。専修学校/宮崎
-
高崎健康福祉大学看護学科全国トップレベルの教育力で社会に貢献するプロフェッショナルを育成します私立大学/群馬
心身の健康に関して全児童・生徒から頼りにされる立場なので、責任の重さと同時にやりがいも大きい仕事です。子どもたちは成長過程の大切な時期にあります。正しい生活習慣を身につけ、健やかに日々を送れるよう指導することは、子どもたちの今後の人生にも大きくかかわっていくことになります。自分の働きかけによって子どもが笑顔を取り戻してくれること、また、子どもたちの豊かな成長に貢献できることが大きなやりがいにつながっています。
学校すべての児童・生徒から頼られる存在
どの学年やクラスにも所属せず、全児童・生徒の心と身体の健康を管理します。大規模な学校以外、基本的に養護教諭は各学校に1人のため、接する子どもの数が多くて大変な面もあります。ですが、校内の子どもたち全員と触れ合いながら仕事ができ、皆から頼りにされることは、教諭のなかでも特に養護教諭ならではのやりがいとも言えるでしょう。
「ありがとう」「先生がいてくれてよかった」という子どもからの声
ケガをしたり、悩みを抱えたりと、子どもたちが何か困った時に接する機会が多いのも養護教諭の特長です。そのため、子どもたちから「ありがとう」と言われる場面が多いとも言えます。「数回しか保健室に来たことがない子でも、卒業式の日にわざわざ保健室に来て感謝を伝えてくれた」と語る養護教諭がいるように、多くの子どもたちにとって「助けてくれた」という存在になれるのも大きなやりがいのひとつ。子どもからの素直な感謝の言葉は、「この仕事をしていてよかった」と強く感じるとともに、養護教諭としての自信にもつながります。
自分の働きかけによって、子どもが笑顔に
「相談に来る子どもと話をするなかで、徐々に表情が明るくなり、笑顔を取り戻してくれた時にやりがいを感じます」と話す養護教諭も多いです。保健室を訪れる子どものなかには、ケガや病気の時だけでなく、ちょっとした悩みを聞いてほしいという子もいます。養護教諭は子どもたちにとって良き相談相手として身近な存在だからこそ、担任の教諭や保護者には見せない素顔を見せてくれることも。そうした児童・生徒たちが自分のかけた言葉で元気になった時もやりがいを感じる瞬間です。
養護教諭になるには?
養護教諭の仕事について調べよう!
養護教諭の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
養護教諭の先輩・内定者に聞いてみよう

人間生活学部 人間発達心理学科(現:教育人文学部 心理学科)

共生科学部

教育福祉学部 子ども学科 卒
養護教諭を育てる先生に聞いてみよう

看護学部看護学科

看護学部
養護教諭を目指す学生に聞いてみよう

教育学部教育学科養護教諭専攻

人間健康学部 総合健康学科養護コース

心理共生学部 心理共生学科(2024年4月開設)現:発達教育学部 教育学科 養護・福祉教育学専攻
