全国のオススメの学校
-
川崎医療福祉大学健康体育学科医療の高度化・複雑化により求められるメディカルスペシャリストを本気で育てる大学私立大学/岡山
-
三重県立看護大学看護学部公立大学/三重
-
常磐大学看護学部社会で、企業で、地域で求められる人になる。好きを仕事に!トキワの実学私立大学/茨城
-
岡山医療福祉専門学校看護学科利用者の生き方に寄り添い、いつも心に笑みを絶やさない看護・介護のスペシャリストに専修学校/岡山
-
日本栄養大学栄養学部「食・栄養・健康」を実践的に学び、人々の健康を守るスペシャリストを育成します。私立大学/埼玉
日本独特の職種である養護教諭。この養護教諭という職業はいつごろから出現し、現在のように活躍していくようになったのでしょうか。元は学校に看護婦を配置したことから始まったと言われる養護教諭の歴史について、その役割の遍歴を含めて見ていきましょう。
養護教諭の仕事の幅は広がっている
日本では、1905年に岐阜県の学校に看護婦を置いたのが始まりで、1922年には大阪市にも配置されました。1941年に交付された国民学校令の施行により、学校の看護婦は『養護訓導*』として教育職員に位置づけられます。戦後は養護教諭としてケガの応急手当を行い、時代が変わるにつれて仕事が増えていきました。
諸外国では看護師がスクールナースとして配置され、カウンセラーも別に常駐していることが多くなっています。心と体を別々に診る専門家がいることになりますが、養護教諭は心身ともに日々対応するという日本独自の重要な職種です。
仕事の規定は児童の養護をつかさどること。子どもの心身の健康に関することすべてにおいてです。勉強する環境を整えることも含まれ、学校内の温度や湿度などについても薬剤師と相談して調査を行います。
子どもはケガをしやすく、転んですりむいたり、ぶつけてコブをつくったりします。時代を経てもそれは変わりませんが、最近は運動神経が衰えているのか、手をついただけで骨折することがあります。また、うつになる子どもも増えています。
そんな子どもたちがどうしたら健康になり、大人になっても元気に過ごしていけるかを伝えることは養護教諭の大切な仕事です。学校の担任と情報を共有し、家庭と連絡をとって注意深く子どもに目を向けることが求められています。
1995年には養護教諭が保健主事を担当することが可能になり、1998年には保険の授業を行うこともできるようになりました。養護教諭の新たな役割としてカウンセリング能力の充実にも期待が寄せられ、ケガだけではなく心のケアも全面的にまかされるなど、養護教諭の仕事の幅はますます広がっています。
*訓導とは、旧制小学校における教諭のこと。
信頼関係がなければ叱れない
保健室に行けば治療してもらえると思いがちですが、養護教諭は医療行為ができません。保健室に薬は置いていないのです。保健室は病院に行くまでの応急手当の場です。また最近はケガをしても消毒の使用を控えています。消毒すると傷を治すために必要な菌まで落としてしまい、回復能力が下がってしまうからです。処置のしかたも、水で洗って土を落とし、絆創膏を貼る程度に変わってきています。頭痛や腹痛で来る子どもはトイレに行かせるか寝かせるだけで、回復しなければ帰宅させます。薬を服用させることで起こるアレルギー反応や副作用まで、学校では責任がとれないからです。
以前は学校に配置されたのが看護婦だったため病気を診ることができましたが、現在は応急手当をすることのほかに、教諭として教えるという意義があります。やさしいだけではだめで、いけないことに対してはきちんと叱り、子どもたちを諭す力も求められます。危ないことをしたら叱りますが、声を荒げることはしません。指導には信頼関係が求められるのです。
養護教諭になるには?
養護教諭の仕事について調べよう!
養護教諭の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
養護教諭の先輩・内定者に聞いてみよう

社会福祉学部 社会福祉学科

人間生活学部 人間発達心理学科(現:教育人文学部 心理学科)

通信教育部・心理・福祉学部 社会福祉学科 社会福祉コース・精神保健福祉コース・養護教諭コース
養護教諭を育てる先生に聞いてみよう

看護学部看護学科

看護学部看護学科
養護教諭を目指す学生に聞いてみよう

養護科

人間健康学部 総合健康学科養護コース

人間生活学科