全国のオススメの学校
-
宮城学院女子大学教育学部「愛のある知性を。」自立した女性となって、自分らしく輝くための学びを得られる大学私立大学/宮城
-
修文大学看護学部人々の健康増進、生活の質向上に貢献できる管理栄養士や看護師、臨床検査技師をめざす私立大学/愛知
-
福岡県立大学看護学部公立大学/福岡
-
愛媛大学教育学部国立大学/愛媛
-
東京医科大学看護学科「自主自学」の精神に則り、人間性豊かで社会奉仕するグローバルな医師・看護師を養成私立大学/東京
養護教諭になるためには、養護教諭の免許状を取得した後に、教員採用試験を受けて合格する必要があります。一般的には、教育系・看護系・学際系の大学・短大・専門学校の養護教諭養成の課程のを卒業することで取得できます。その後、教員採用試験に合格すれば養護教諭として働くことができます。採用試験は、公立や私立など学校の経営主体によって内容が異なります。また、看護師や保健師として働いている人が養護教諭に転職するケースもあります。その場合も、養護教諭の免許状を取得し、教員採用試験を受けます。
養護教諭養成の課程のある学校に進む
養護教諭になるためには、まず養護教諭養成の課程がある大学・短大等に進学することが必要です。そこで、教育職員免許法で定められている教育学や心理学、看護学、保健学などの所定科目を履修します。
養護教諭免許状を取得する
養護教諭の養成課程のある大学・短大等へ進学し、所定科目の単位を修得すると養護教諭免許状を取得できる資格を得られます。その後、各都道府県の教育委員会に養護教諭免許状の授与申請を行うことで、教員免許状を取得することができます。通常、卒業までに大学・短大等が申請手続きを一括して行います。
免許状の種類は大きく3つあります。免許状の種類が違うからといって職務上「できること」「できないこと」の差はありません。ただし、教育職員免許法施行規則には二種免許状を有する者の一種免許状の取得に係る努力義務が規定されているので、できれば一種免許状を取得することが求められています。
○「専修免許状」
一種免許状を取得後、大学院または大学の専攻科を修了すると取得できます。
○「一種免許状」
大学を卒業すると取得できます。また、看護師の資格を取得後、文部科学大臣の指定する指定教員養成機関(国立大学教育学部に附置されている特別学科)で1年学んで取得することも可能です。
○「二種免許状」
短大・専門学校を卒業した場合に取得できるのが「二種免許状」です。看護系の大学・短大等で保健師看護師の資格を取得し、所定の4科目8単位((日本国憲法、体育、外国語コミュニケーション、数理・データ活用および人工知能に関する科目又は情報機器の操作))を修得するルートでも取得できます。
「養護教諭免許状」を取得後、教員採用試験を受ける
公立学校の保健室で正規採用として勤務するためには、各都道府県や政令指定都市の教育委員会が行う教員採用試験に合格しなければなりません。私立学校で働く際も、各学校が実施する採用試験に合格する必要があります。それらに合格すれば晴れて養護教諭として働くことができます。なお、一部の都県では私学教員適性検査を行っていますので、私立学校の養護教諭を目指す人は参考にしてみてください。
看護師や保健師として働いた後、養護教諭に転職する
看護師の資格を取って医療機関で働いた後、または、保健師の資格を取得して行政機関などに勤務した後に、養護教諭の免許を取得して働く人もいます。この場合も、教員採用試験に合格する必要があります。前職の知識や経験が生かせるため、私立学校の就職では看護師や保健師の資格をもっていることが有利になることもあるようです。
臨時採用として働く
自治体や年度によっては、産休・育休などでお休みをする教員の代わりとなる講師を募集することもあります。この場合、「養護教諭免許状」を取得していれば採用試験に合格していなくても、臨時採用として短期間勤務することができます。臨時採用だとしても、そこでの実務経験を積むことは採用試験の時にプラスに働くでしょうし、教職経験者に対する特別選考を行う自治体が増えつつあります。
養護教諭になるには?
養護教諭の仕事について調べよう!
養護教諭の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
養護教諭の先輩・内定者に聞いてみよう
社会福祉学部 福祉心理学科(現:心理学科) 卒
生活学科 生活文化専攻 養護教諭コース 卒
ヒューマンケア学部 子どもケア学科 子どもケア専攻<養護教諭>
養護教諭を育てる先生に聞いてみよう
看護学部看護学科
看護学部看護学科
社会福祉学科保育児童福祉コース
養護教諭を目指す学生に聞いてみよう
看護学部
養護科
人間健康学部 総合健康学科養護コース