全国のオススメの学校
-
弘前大学教育学部国立大学/青森
-
姫路大学こども未来学科人に“愛され”“信頼され”“尊敬される”看護実践能力及び教育専門職をめざします。私立大学/兵庫
-
十文字学園女子大学心理学科資格取得と専門的な学びの修得で、社会を生きるための視野を広げ、希望する分野へ就職私立大学/埼玉
-
びわこ学院大学幼児教育コース先生の道も、それ以外の道も!幅広い選択ができるカリキュラムに大幅リニューアル私立大学/滋賀
-
四国大学人間生活科学科人間力・自立力に富み、社会に貢献できる魅力ある人材を育成します私立大学/徳島
養護教諭は休日をどのように過ごしているのでしょうか。一般的な企業とは違い、小学校は夏休みや冬休みなどがあるため比較的長期で休むことが可能なので、海外旅行にも十分行くことができます。小学校に勤務する、ある養護教諭の休日の過ごし方を紹介します。
まとまった休みがとれる
養護教諭も学校のスケジュールに沿って働いていますから、夏休みになれば最大で2~3週間近く休めます。旅行に行くことは十分可能なので、長期で海外旅行に行く人も多いようです。夏休みの期間は都道府県や学校によって違います。横浜市の場合、夏休みに子どもの登校日はなく、その分、8月の最後の週から新学期が始まります。夏休みの最初と最後に出勤しますが、普段はできない研修をまとめて行うことがあります。
小学校では部活動はありませんが、中学校になると部活動が活発になります。部活動の顧問を担当すると、夏休みや冬休みに関係なく、また週末でさえも出勤して指導する先生もいるので、ほとんどお休みがないような人もいます。
教師の働き方改革が叫ばれています。子どものために削れない部分があるので、先生方で意見が分かれているのが現実です。順次、見直しがされているので、今後休日は安定して取得できる可能性が高まるでしょう。
季節によって休日出勤はあるが、普段はしっかり休む
ある養護教諭は、初めの1年めは張り切り過ぎたのか疲れてしまい、週末はほぼ寝て過ごしていました。春は新学年の準備や入学式、毎日健康診断があるので、とても忙しい季節です。そんなときは休日出勤で対応することもありますが、なるべく早く仕事を片付けて帰るようにしています。現在、2年めになって多少は業務に余裕がでてきたので、いろいろなことにチャレンジしています。
地方から横浜市に来たので、当初は同期しか知り合いがいませんでしたが、大好きな舞台やホットヨガなどの趣味を通じて友人ができました。基本は一人で出かけますが、知り合った人と食事をするなど、楽しいことが増えています。せっかく横浜にいるので、新しいことに挑戦しようと友人といろいろな体験にトライしています。フラダンス、ヨガ、ボルダリングなど、計画を立てて実行中です。
週末は学校とまったく関係ないことをして、リフレッシュしています。まずは睡眠をたっぷりとって、しっかり休むことが前提です。また、散歩したり、友人とお茶をしたりと、リラックスできる空間を自分でつくるようにしています。外に出ずに一日中ぼーっとしていることもあります。一人暮らしなので、平日にできない家事も週末にまとめて片付けます。
養護教諭になるには?
養護教諭の仕事について調べよう!
養護教諭の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
養護教諭の先輩・内定者に聞いてみよう

心身健康科学科 養護・保健コース 卒

人間生活学部 人間発達心理学科(現:教育人文学部 心理学科)

通信教育部・心理・福祉学部 社会福祉学科 社会福祉コース・精神保健福祉コース・養護教諭コース
養護教諭を育てる先生に聞いてみよう

看護学部看護学科

看護学部
養護教諭を目指す学生に聞いてみよう

人間健康学部 総合健康学科養護コース

教育学部教育学科養護教諭専攻

看護学部