全国のオススメの学校
-
創価大学文学部Discover your potential -自分力の発見-私立大学/東京
-
龍谷大学応用化学課程Less Me More We あなただけの世界から、私たちを想う世界へ。私立大学/京都・滋賀
-
関西医科大学理学療法学科附属医療機関を持つ医療系複合大学ならではの好環境で学び、将来は医療人として活躍私立大学/大阪
-
中央大学情報工学科社会で生きる学び「実学」を培い、激動する時代を切り拓く「生き抜く力」を身に付ける私立大学/東京
-
名城大学メカトロニクス工学科中部圏トップクラスの総合大学。文・理の枠を越えて学び、自らの道を究めよう私立大学/愛知
大学教授を目指す場合、普通に考えると、研究をしたり生徒に勉強を教えたりという立場になりますので、学校の勉強がかなり役に立つことは想像できます。では、どのような勉強や経験をしておくと将来的に役立つのでしょうか。高校生のときから習慣づけておくといいことも合わせて紹介します。
どの分野でも高校までの授業は基礎になる
大学進学、そして大学教授を目指して研究する際には、高校までに学ぶことは、文系・理系関係なく、どの分野でも必要となると言えそうです。
例えば文理融合の学科はもちろんのこと、仮に文系または理系のどちらかの学科だとしても、文系専攻で数学や統計が、理系専攻でも社会学的な見方や文系的な発想が大事になってくると、ある大学教授は学生に話しているようです。
数学を学ぶことで論証していく発想や、データを用いた考え方や手法など、理系的素養がおのずと身についてくるはずです。
もちろん、大学に入ってからでも学ぶことはできますが、高校時代にやっているのといないのとでは、やはり変わってくるようです。
大学教授というのは自分が興味あることに向かって、人より掘り下げていく職業と言えるので、自分が何をやってみたいのかを知るという意味では、数学に限らず、どの勉強も大事になってきます。
文系だから、理系だからと決めつけず、高校時代の授業はまんべんなく取り組んでおくほうがいいでしょう。
気になることは自分で調べて解決してほしい
将来、研究職となった際、必要となるのが「探究心」です。
見聞きしたことについて、「何か気になる」「何かわからない」「何かおかしい」いうことを少しでも感じたときに、自分で「もうちょっと調べてみよう」と思えるかどうかは、大学教授や研究者になれるかどうかの分岐点とも言えます。大勢の人がそういうから「そうなんだ」と思ってしまうようでは、研究者にはあまり向いていないかもしれません。
気になることを教えられても、自分の中で「腑に落ちない」と感じたらチャンスで、いろいろと調べてみることが大切です。
調べるときはWeb検索が便利ですが、そこにある情報はほんの一部なのでは…と考え、行間を読んだり斜めから見たり裏から見たりといった、探究心をもつようにしましょう。
また、インターネットやテレビはわかりやすい部分を切り取ってまとめている場合もありますので、大学教授を目指すのであれば、本なども含め、さまざまな角度から情報を得る習慣もつけておくといいそうです。
話を聞いた大学教授によれば、大学名や学科だけでなく、そこにどういう研究者がいるかに着目して、興味をもった分野の先生に、直接話を聞きに行ってみるのもいいとのことです。少し調べれば、その教員が一般公開で話す講演会などがあるかもしれません。
自分が調べてもわからないこと、興味をもったことを専門の先生と話してみると、自分のやりたいことがみつかるかもしれません。
取材協力先 川原 晋
大学教授になるには?
大学教授の仕事について調べよう!
大学教授の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
大学教授を育てる先生に聞いてみよう
法学部
現代教養学環
総合社会学部総合社会学科
大学教授を目指す学生に聞いてみよう
国際言語文化学部 英語英文学科 英語教養コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の役立つ経験もチェックしよう
関連する記事
-
地域活性、地域創生とは?地方を盛り上げ、町おこしに貢献する仕事を職種別に解説!
「自分が生まれ育った地元を元気にしたい」「都市部よりも地方で働くことに魅力を感じる」。 そんな高校生の将来の選択肢の一つとなるのが、地域活性・地域創生に関わる仕事。 人口減少社会に突入した日本では、地域活性化は国レベルの重要課題。 地域を盛り上げるリーダーや新しいアイデアが求められ、若者が地方で働く …
-
研究に関わる仕事7選!理工系から社会学系まで人気・注目の分野を紹介
私たちの社会やテクノロジーの進化を根本で支えているのが各分野の研究職。 「わからないことを解き明かしたい!」「物事を突き詰めて考えるのが好き!」という人にはぴったりの仕事だ。 どんな種類の研究職があるのか、各分野の研究職はどのような職場で活躍しているのか、まとめて解説しよう。 研究に関わる仕事とは? …
-
この春、教科書にも載る! 日本人が発見した新元素「ニホニウム」って何?
「水兵リーベ、僕の船…」でおなじみの元素記号の周期表。 覚えるのに苦労したという高校生も多いのでは? この周期表に、日本人が発見した新しい元素「ニホニウム」(元素記号Nh/原子番号113)が加わることになった。 新たに周期表に加わった113番元素ニホニウム (http://jou …
-
教授、准教授、講師、助教、助手…階級が上なのは?大学の役職の違いを解説!
大学の先生というと「教授」というイメージがあるが、「教授」以外にも、「准教授」「講師」「助教」などさまざまな肩書きがある。 「講師と准教授はどう違うの?」「助教って何をする人なの?」「大学教授になるためにはどういうルートがあるの?」など、気になることも多いはずだ。 また、先生ではないが、大学には「助 …