• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 保育・教育
  • 大学教授
  • 持ち物を見せて!
大学教授の持ち物を見せて!

大学教授の持ち物を見せて!

全国のオススメの学校

大学教授は普段どのようなものをカバンに入れて持ち歩いているのでしょうか。大学教授の仕事に必要なものには、専門書や書類などが考えられますが、大学には研究室のような専用の部屋があることが一般的です。必要なものは部屋に置いていることも多いそうですが、気になるカバンの中身を見せてもらいました。

資料をもらう機会が多いので情報はできる限りノートPCに集約

資料をもらう機会が多いので情報はできる限りノートPCに集約


・ノートPC
今やっている研究成果物を、写真や動画で保存して持ち歩いています。会議のたびにたくさんの資料をもらうことが多く、どんどんカバンが重たくなってしまうので、資料はできる限りデータ化して保存。新しい課題や、何をしていいかまだ明確でないことなどを相談したり相談されたりする機会も多いので、参考になるものをさっと出せるようにまとめておくことを心がけています。
紙資料として持ち歩くのは当日に必要な打ち合せ資料のほか、そのときにやらなければいけないことにしぼっています。

・クリアファイル
1日に複数の会議や打ち合せなどがあると、もらった資料がカバンの中で混ざってしまうので、中身が空のクリアファイルを持ち歩くようにしています。

・付箋紙とマーカー
いつでも簡単にKJ法的ワークショップができるように持ち歩いています。
会議によっては話が噛み合っていないときや、創造的な雰囲気がない場合があります。話すだけでは、どのようなアイデアや意見が出たのかが、わかりづらくなってしまいます。
そこで、キーワードやテーマなどを書き出せる付箋紙と、これに書いた文字が少し遠くからでも見えるように、ちょっと太めのサインペンを持ち歩いています。
みんなが付箋紙に書き出して議論を見える化したり、これをまとめたりする作業をすると、議論も活性化し、建設的になるそうです。

・モバイル関連機器
外出の移動中にSNSで仕事の意見交換をしたり、何か思いついたことをメモしたり、気になることを写真で撮ったり、位置情報を記録する際にはiPhoneを多用しています。また、外出先のカフェ等でPCで仕事をすることも多く、インターネット環境が必要なので、モバイルWi-Fiルーターとモバイルバッテリーも常に携帯。資料はデジタル化してなるべくカバンを軽くしようとしていますが、モバイル関連ツールは減らせません。

2025年6月更新
取材協力先
川原 晋

関連する仕事・資格・学問もチェックしよう

関連する記事

大学教授を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT