全国のオススメの学校
-
立正大学史学科開校150年以上の歴史と伝統。主体的な学びで個性あふれる人間力を育む。私立大学/東京・埼玉
-
長崎県立大学看護栄養学部多面的・多角的な学びで、地域の、そして世界の担い手となるリーダーを育成します。公立大学/長崎
-
成城大学法学部自由な校風と少人数教育で、多様な世界で共に生きる個性を育む。私立大学/東京
-
津田塾大学数学科創立者・津田梅子の精神を受け継ぎ、世界で活躍する女性に私立大学/東京
-
名城大学メカトロニクス工学科中部圏トップクラスの総合大学。文・理の枠を越えて学び、自らの道を究めよう私立大学/愛知
大学教授の仕事は大きく3つあり、学生への講義や研究指導といった「教育」と、自分の「研究」、自分の専門性を生かした「社会貢献」です。もちろん大学組織の運営に関する仕事もあります。1日の流れは日によって異なり、1週間単位でスケジュールを組むケースが多いそうです。授業がある1日をもとに見ていきましょう。
講義がある場合の大学教授の1日
講義がある日は、スケジュールは大学を拠点とした活動が中心です。その場合、授業の合間や後に、研究や会議などの活動を行うパターンが一般的なようです。
6:00
起床
6:30~8:00
家事、身支度
8:30~9:30
移動
電車の中ではメールチェックを行います。人によっては、1日に50通以上のメールが来る場合もあります。最近はメールのほか、FacebookなどのSNSでも、学生や共同研究者、プロジェクト関係者とのやり取りを行っています。
9:30~10:30
大学へ
2限めの授業配布資料やスライドの準備など。前日に準備をしておくのが理想ですが、当日になることも。学生とのディスカッションのイメージトレーニング。お茶。
10:30~12:00
授業
講義形式や演習形式で90分単位の授業。プロジェクターでスライド、テレビモニタで動画、ホワイトボードに板書など、さまざまな機材を活用して学生が主体的に取り組むような工夫をしています。
12:00~13:00
昼食
学生に提出してもらった感想・質問カードを読みつつランチ。授業の反省と自己満足。授業をするよろこびと大変さを感じる瞬間だそうです。
13:30~15:00
授業など
授業のコマ数は、日によってさまざまです。
15:30~17:00
ゼミ、研究、会議
午後の授業が終わると、大学にいる場合は学生の研究の相談や、研究室で取り組んでいるプロジェクトの打ち合せ、学内外の方との会議などを行います。
17:00~
対外的な打ち合せが一段落した後は、一人で頭を整理したり、論文を書いたり、個別に学生とじっくり時間を気にせず相談したりする時間に当てます。
20:00~23:00
帰宅。自分が切りの良いと思ったところで。
24:30
就寝
大学教授は1週間単位で予定を組む
授業がない日や授業後の午後、時には夜など、大学の外で社会貢献として、行政や民間企業と会議を行うことも多いそうです。社会貢献とは、例えば行政の政策や事業の立案について学識経験者として委員会に参加するようなものがあります。
民間企業の事業に対して専門家として助言をしたり、共同研究を行ったりという場合もあります。分野によっては実験を行うなど、さまざまな形での研究活動の時間に当てられます。
また、大学教授は裁量労働制なので、決まった時間に行う担当の授業と大学運営にかかわる業務以外は比較的、自由にスケジュールを組むことが可能です。
ある大学教授の場合、水曜日・木曜日・金曜日は大学で授業を受け持ち、空いた時間などで学生に研究指導するなど、大学中心のスケジュールを組みます。
一方、月曜日と火曜日は授業がないので、行政や民間企業と一緒に、研究や社会貢献の一環として、プロジェクトに取り組んだりする時間に当てるなど、大学以外での活動をメインに行います。
取材協力先 川原 晋
大学教授になるには?
大学教授の仕事について調べよう!
大学教授の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
大学教授を育てる先生に聞いてみよう
法学部
現代教養学環
総合社会学部総合社会学科
大学教授を目指す学生に聞いてみよう
国際言語文化学部 英語英文学科 英語教養コース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事のタイムスケジュールもチェックしよう
関連する記事
-
地域活性、地域創生とは?地方を盛り上げ、町おこしに貢献する仕事を職種別に解説!
「自分が生まれ育った地元を元気にしたい」「都市部よりも地方で働くことに魅力を感じる」。 そんな高校生の将来の選択肢の一つとなるのが、地域活性・地域創生に関わる仕事。 人口減少社会に突入した日本では、地域活性化は国レベルの重要課題。 地域を盛り上げるリーダーや新しいアイデアが求められ、若者が地方で働く …
-
研究に関わる仕事7選!理工系から社会学系まで人気・注目の分野を紹介
私たちの社会やテクノロジーの進化を根本で支えているのが各分野の研究職。 「わからないことを解き明かしたい!」「物事を突き詰めて考えるのが好き!」という人にはぴったりの仕事だ。 どんな種類の研究職があるのか、各分野の研究職はどのような職場で活躍しているのか、まとめて解説しよう。 研究に関わる仕事とは? …
-
この春、教科書にも載る! 日本人が発見した新元素「ニホニウム」って何?
「水兵リーベ、僕の船…」でおなじみの元素記号の周期表。 覚えるのに苦労したという高校生も多いのでは? この周期表に、日本人が発見した新しい元素「ニホニウム」(元素記号Nh/原子番号113)が加わることになった。 新たに周期表に加わった113番元素ニホニウム (http://jou …
-
教授、准教授、講師、助教、助手…階級が上なのは?大学の役職の違いを解説!
大学の先生というと「教授」というイメージがあるが、「教授」以外にも、「准教授」「講師」「助教」などさまざまな肩書きがある。 「講師と准教授はどう違うの?」「助教って何をする人なの?」「大学教授になるためにはどういうルートがあるの?」など、気になることも多いはずだ。 また、先生ではないが、大学には「助 …