• スタディサプリ 進路(大学・専門学校)
  • 仕事・資格を調べる
  • 保育・教育
  • 大学教授
  • 勉強時間・やり方
大学教授になるための勉強時間・やり方

大学教授になるための勉強時間・やり方

全国のオススメの学校

大学教授になるには大学や大学院に進学するのが一般的で、授業を中心に勉強しておくことが最低限、必要でしょう。また、専門分野を決める必要もありますが、どうやら専門性を突きつめるだけではだめなようです。大学教授を目指すなかで、どのような取り組みをしておくといいのでしょうか。

求められることに自分がやってきたことが合わせられるかが重要

大学教授になるために、一般的には学位を取得しますが、学位を取ったからといって全員が研究職に就けるわけではありません。そこには大学や社会で求められているものに、どう自分が研究したいと考えている専門分野を合わせていくかという側面が、重要となってきます。
つまり、社会や大学で求められていることに対して、自分のやって来た研究内容が、「こういう面で役に立つ。生かせる」といったように位置づけられる力、説明する能力が欠かせないようです。
それには教養がすごく大切だと話を聞いた大学教授は言い、教養を身につけるには、大学の授業にある教養科目のほか、例えばアルバイト経験をすることも社会を知るという意味ではいいかもしれません。教養というものは、その気さえあれば、どういうところでも身につくもののはずです。

経験を言語化して積み重ねておく

教養は高校生でも機会さえあれば学べますが、特に高校生のうちからできる・やっておくといいこととしては、何かしら体験や経験を積んだら言語化しておく、という作業には、積極的に取り組んでおいたほうがいいと、ある大学教授は言います。
例えば、せっかくいいアイデアが浮かんだのにもかかわらず、パッと思ってすぐ忘れてしまうようでは意味がありませんし、もったいないです。そこで大切なのが、言語化する、すぐ書きとめておくという作業です。人によっては絵が得意な人もいるかもしれませんが、そういう人は文章ではなく、スケッチでメモするのもありです。
言語化といってもあまり難しく考える必要性はなく、例えば本を読んだときに感動したといったような感想を、スマートフォンを使ってブログやSNSに日記のように書いておく、程度のことで構わないそうです。大事なのは経験をしておくこと。
そうした経験は、論文を書く際に役立つこともありますし、経験を言語化して積み上げておくことで、あとから見返した際に何かしらのヒントになるような場面も出てくることでしょう。
高校の授業でするような勉強とは少し違いますが、軽い気持ちで続けておくことが大きな財産になってくるはずです。大学教授を目指すのであれば、常に日頃考えていることを言語化して準備し、頭の中を整理する癖をつけておくことをオススメします。

取材協力先 川原 晋

関連する仕事・資格・学問もチェックしよう

関連する仕事の勉強時間・やり方もチェックしよう

関連する記事

大学教授を目指せる学校を探すならスタディサプリ進路
RECRUIT