全国のオススメの学校
-
関西外国語大学英語キャリア学科 小学校教員コース世界55カ国・地域410大学の留学ネットワーク。『GO FOR it! 語学の、その先へ。』私立大学/大阪
-
別府大学短期大学部初等教育科各種資格・免許を取得し、共同体で生きていくための社会的スキルも身につけます私立短期大学/大分
-
茨城大学教育学部国立大学/茨城
-
東大阪大学国際教養こども学科「ココ」に「シカ」ない学びを!こども学・ビジネス・異文化を学ぶ!私立大学/大阪
-
福井大学教育学部国立大学/福井
小学校教諭を目指す人は高校時代にどんなことに気をつけ、どんな勉強をしておけば良いのでしょうか。学校の勉強はもちろんですが、それ以外にも教壇に立ったときの自分を想像しながら、さまざまな準備をしておいて損はありません。ここでは、高校時代に身につけておくと良い特技を考えていきましょう。
基礎英語を修得し、勉強法の秘策や秘訣を蓄積しよう
教育心理学や教育哲学などの専門的学問は、大学などの高等教育機関に進学してから学べるので、まずは学校の勉強を高校時代にしっかりしておくことが大切です。加えて英語が好きな人のほうが、教諭になったときに有利でしょう。それはなぜかというと、2020年に小学3年生からの「外国語活動」が必修化されたためです。この改訂により基礎英語は教諭を目指す人にとって、必要最低限のレベルとなりました。
また、小学2年生で学ぶ掛け算の九九も、プリントに書かれた九九の表を暗記する方法では、暗記が苦手な児童は途中で投げ出してしまうことになります。そうした児童が一人も出ないよう、クラス全員がゲーム感覚で楽しみながら学べる九九の教材を活用すると、児童は無理なく九九を修得できるようになります。
こうした創意工夫あふれる勉強法や、暗記をするうえでのコツや工夫は高校時代に培われることが多いので、やる気を出すコツ、集中力を途切れさせない方法、不得意分野を克服するコツといった秘策や秘訣を、試験勉強などに臨む際にあれこれ工夫しておくと、教壇に立ったときにきっと役立つことでしょう。
他者に誇れる特技、得意分野をみつけよう
“他者に誇れる自分だけの特技”をみつけておくことも大切です。例えばピアノやギターの生演奏ができる人は、音楽の授業で活躍できます。歌を教える場合、印象的な歌詞や難しい音程の箇所を繰り返しながら児童の音感を養っていきますが、そこで教師が楽器を生演奏できると、CDなどの音源を流すよりも指導の自由度は圧倒的に高くなります。子どものキーに合わせて伴奏したり、ハモリや輪唱を指導する際も、生演奏であれば児童の引き込まれ方やのめりこみ方がぐっと強くなり、学びの度合いも深まります。
そのほかにも、体育、図工といった実技教科に生かされる“他者に誇れる自分だけの特技”をもっておけば、「先生ってすごい!」と児童の心をひきつける武器になり、児童と強いつながりを築くこともできるでしょう。もちろん特技に限らず、世界地図に詳しい、カブトムシやセミの生態に詳しい、バク転や倒立ができる…など、社会、理科、体育の教科に生かされる得意分野も同じです。
これといった特技や得意分野が見つからない人は、「説明がわかりやすい」「声が聞きやすい」など、教師としての素質を磨くことも一つの手段。今まで出会った教師の姿に自分を重ね、どんなふうに児童と時間を過ごし、○○を教えるとき自分はどんな方法で児童に教えるか…といった具合に、教諭になったときの自分をイメージしてみると、理想の教師像が思い浮かぶはずです。高校時代からそうした努力をしておくと、教壇に立ったときその特技が大いに役立つことになるでしょう。
小学校教諭になるには?
小学校教諭の仕事について調べよう!
小学校教諭の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
小学校教諭の先輩・内定者に聞いてみよう

明星大学通信教育課程 小学校教員コース

英語キャリア学部 英語キャリア学科 小学校教員コース

文学部 児童教育学科
小学校教諭を育てる先生に聞いてみよう

人間科学部 人間科学科 初等教育保育専攻・初等教育コース

教育学部教育学科

文学部児童教育学科
小学校教諭を目指す学生に聞いてみよう

教育学部 教育学科 初等教育専攻 初等教育コース

教育学部 こども未来学科

文学部 児童教育学科
関連する記事
-
教育関係の仕事とは?社会の未来を担う人を育てる【教育に関わる仕事21選】教育関係の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。   しかし、先生以外にも、地域、教育系NPO、民間企業、塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。   その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、 …
-
【文学部、国際・外国語学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!学部によって書き方やテーマが異なる小論文。 対策として過去問を演習することはもちろんだが、目指す大学や学部の出題傾向に応じた社会課題やその背景にある歴史、国際情勢にも視点を向け知識を蓄えていきたいところだ。 今回は文学部、国際・外国語学部の小論文対策を紹介。 現代文・小論文講師の小柴先生による論理的 …
-
【心理学系分野】小論文&志望理由書対策のおすすめ本をスタサプ講師が解説!小論文や、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策には読書がいいというけれど、実際どんな本を読んだらいいんだろう? そんな人のために、スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生が読書案内をしてくれるコーナーがスタート! 今回は、心理学系分野の本を紹介してもらったよ。 教育・幼児教育・福祉・ …
-
コンサルで問題解決&環境と肌に優しい化粧品づくりを!【街頭で先輩を直撃 チェッキュー12】将来について考えたとき、「やりたいことがわからない…」という高校生も多いはず。 「チェッキュー12」では、夢を見つけて動き出した現役大学生&専門学生たちを街頭で直撃! 先輩たちが「今学んでいること」や「進路を決めたきっかけ」を、自分自身も進路に迷ったこともある学生編集部が聞いて …
-
イルカトレーナー&小学校の先生になりたい!【街頭で先輩を直撃 チェッキュー12】将来について考えたとき、「やりたいことがわからない…」という高校生も多いはず。 「チェッキュー12」では、夢を見つけて動き出した現役大学生&専門学生たちを街頭で直撃! 先輩たちが「今学んでいること」や「進路を決めたきっかけ」を、自分自身も進路に迷ったこともある学生編集部が聞いて …