全国のオススメの学校
-
同志社女子大学現代社会学部Always rising to a new challenge いつの時代も、新しきを生きる。私立大学/京都
-
島根大学教育学部国立大学/島根
-
育英大学児童教育専攻人を育て、未来を育む。豊かな人間性を育て、未来をつくる先生になろう私立大学/群馬
-
山口学芸大学教育学科教育・保育のスペシャリストを育成。「君が育ち、未来を育てる。」私立大学/山口
-
宇都宮共和大学子ども生活学部子ども生活学部で保育と子育て支援を学び、シティライフ学部で経済とまちづくりを学ぶ私立大学/栃木
少子化により学校数や児童の数は年々減少していますが、各地で少人数クラスの編成がなされたり、文部科学省が教員数を増やす試みをしたりとさまざまな取り組みがなされています。何より、「心」の成長において大事な時期である児童をサポートする小学校教諭という職業はこれから先なくなることはないでしょう。しかし少子化をはじめ、学校をとりまく問題は複雑になっていると言えます。また、社会の多様化により、現代ならではの障害をもつ児童も増えてきているようです。今後はこれまで以上に児童一人ひとりに目を配り、向き合うことができるかという面で「人間性」や「対応力」がより重視されるでしょう。
少子化の影響
教員数増加の動きはあるものの、学校や児童の数は減っているので採用されること自体が狭き門になる地域もあるでしょう。また、クラスの人数が減ると、その分、児童と密接に関わることになり、児童一人ひとりと向き合う時間が長くなると言えます。そのため、より一層、個々に応じた細やかな教育が求められていくでしょう。
IT化
タブレットやパソコンなどのインターネット端末が普及している学校も増えているので、ITの知識もある程度必要になります。さらに、今後はインターネット端末を取り入れた授業が増え、児童への指導の仕方も変わってくるでしょう。例えば、タブレットや電子黒板を使うことで、投影した写真などを拡大・縮小したり、画面への書き込みをしたりしながら授業を進めることができます。それによって、子どもたちがより興味・関心をもって学習に臨むことができ、理解を深められることが期待されています。
授業のほかにも、身近にある膨大な情報量の中から取捨選択して必要な情報のみを活用する方法や情報の扱い方など、情報化社会においてのITとのかかわり方を指導するのも役割の一つと言えます。
いじめ・不登校問題
現代はいじめや不登校の問題が複雑化しており、未然防止や早期対応が必要になっています。そのため、いじめなどの児童の諸問題に専門的に対処する「児童支援専任教諭」が配置され始めています。「児童支援専任教諭」とは、原則、クラスを担任せず、学校内もしくは他の学校との連携、児童相談所・警察などの関係機関や地域との連携の窓口となり、問題の深刻化を防ぐ役割を果たします。今後は一人の教員が問題に対応するのではなく、「児童支援専任教諭」やスクールカウンセラーなどの専門スタッフと連携し、組織で解決していくことが求められるでしょう。
小学校教諭になるには?
小学校教諭の仕事について調べよう!
小学校教諭の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
小学校教諭の先輩・内定者に聞いてみよう

明星大学通信教育課程 小学校教員コース

子ども教育学科

児童学部児童学科(現 教育学部教育学科)小学校教員養成コース
小学校教諭を育てる先生に聞いてみよう

文学部児童教育学科

教育学部教育学科

人間科学部 人間科学科 初等教育保育専攻・初等教育コース
小学校教諭を目指す学生に聞いてみよう

人文学部 子ども教育学科

文学部 児童教育学科

教育学部 現代教育学科 学校教員コース
関連する記事
-
教育関係の仕事とは?社会の未来を担う人を育てる【教育に関わる仕事21選】
教育関係の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。   しかし、先生以外にも、地域、教育系NPO、民間企業、塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。   その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、 …
-
【文学部、国際・外国語学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
学部によって書き方やテーマが異なる小論文。 対策として過去問を演習することはもちろんだが、目指す大学や学部の出題傾向に応じた社会課題やその背景にある歴史、国際情勢にも視点を向け知識を蓄えていきたいところだ。 今回は文学部、国際・外国語学部の小論文対策を紹介。 現代文・小論文講師の小柴先生による論理的 …
-
【心理学系分野】小論文&志望理由書対策のおすすめ本をスタサプ講師が解説!
小論文や、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策には読書がいいというけれど、実際どんな本を読んだらいいんだろう? そんな人のために、スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生が読書案内をしてくれるコーナーがスタート! 今回は、心理学系分野の本を紹介してもらったよ。 教育・幼児教育・福祉・ …
-
コンサルで問題解決&環境と肌に優しい化粧品づくりを!【街頭で先輩を直撃 チェッキュー12】
将来について考えたとき、「やりたいことがわからない…」という高校生も多いはず。 「チェッキュー12」では、夢を見つけて動き出した現役大学生&専門学生たちを街頭で直撃! 先輩たちが「今学んでいること」や「進路を決めたきっかけ」を、自分自身も進路に迷ったこともある学生編集部が聞いて …
-
イルカトレーナー&小学校の先生になりたい!【街頭で先輩を直撃 チェッキュー12】
将来について考えたとき、「やりたいことがわからない…」という高校生も多いはず。 「チェッキュー12」では、夢を見つけて動き出した現役大学生&専門学生たちを街頭で直撃! 先輩たちが「今学んでいること」や「進路を決めたきっかけ」を、自分自身も進路に迷ったこともある学生編集部が聞いて …