全国のオススメの学校
-
尚絅学院大学心理・教育学群多様な学びを実現する学群・学類制で、これからの時代を生き抜く実力を身につける大学私立大学/宮城
-
共愛学園前橋国際大学国際社会学部地域の未来は、私がつくる私立大学/群馬
-
大阪経済大学情報社会学部経済・経営系の伝統を基盤に、商都大阪から、社会に貢献する“人財”を輩出する。私立大学/大阪
-
桃山学院大学人間教育学部世界が変わる体験がある。私立大学/大阪
-
群馬医療福祉大学初等教育コース仁 ―思いやりで未来を創る大学―私立大学/群馬
国語、算数、理科、社会、図工、体育、音楽といったあらゆる教科を児童に教える立場にある教諭には、さまざまなスキルが求められます。そして、その土台は「国語力」です。さらに、やってはいけないこと、なぜいけないのかの意味を教え、諭していくコミュニケーション力も教諭の重要スキルです。
教諭に求められるスキルのベースは国語力
国語、算数、理科、社会、図工、体育、音楽といった幅広い教科を児童に教える立場である教諭にとって、国語力がさまざまな専門スキルのベースになります。
中学・高校、大学の試験問題などでは、例文をもとに解答を求める設問がありますが、小学校でも短文からその文章の意図を考えていく国語の授業がおこなわれます。こうした授業では、漢字やひらがなが書けるようになったばかりの児童に対して、いかにわかりやすく日本語の面白さを伝えられるかがカギになります。
例えば「一つめには(まず)」「二つめには(また)」「三つめには(さらに)」とナンバリング(接続詞)されている短文が書かれたプリントを使用する授業では、プリントに書かれた文章中のナンバリングを教諭が指し示し、児童はその部分にマーカーを引いていきます。次に、次のような順序で、文章の組み立て法の基礎を指導していきます。
・「一つめ」または「まず」の文章ではどんなことを伝えているか
・「二つめ」または「また」の文章では何を伝えているか
・「三つめ」または「さらに」の文章にはどんなことが書かれているか
このとき、教諭が一方的に話をしてしまう授業では、退屈する児童や、教諭が話している内容をきちんと理解できない児童も出てくるため、どのような方法が最適で、どのような方法の“学び”を提供すれば、すべての児童が興味をもってくれるのかという創意工夫が必要です。
とはいえ初任教諭には高いレベルで授業を展開するテクニックの蓄積がないため、先輩教諭にアドバイスを求めながら「○○の教材を使ったら児童の反応がよかった」「こんなプリントを使ったら児童の学びが深まった」などの手応えをもとに “研究”成果を積み重ね、経験の“貯金”をためていく継続力と創意工夫が必要とされます。
教え、諭していくコミュニケーション力
純粋でまっすぐな心をもつ子どもだからこそ、相手を傷つけてしまう心ない言葉を友達に言ってしまうこともあります。そんな場面に教諭が遭遇したとき、その言葉が相手にとってどのような意味をもつのかをきちんと伝え、教え、諭していくことも教諭の大切な役割です。無防備に発した自分の言葉の意味や、傷ついた相手の気持ちを推し量れるようになると、その児童は自分の発言がなぜ相手を傷つけてしまったのか、その言葉がなぜいけなかったのかを理解できるようになります。
このように教諭は、個性が異なる児童を束ねながら、ときに優しく、ときに不正や間違ったことは絶対に許さないという厳しい姿勢で児童に接しながら、間違ったことの意味、正しいことの意味をきちんと児童に伝えていくコミュニケーション力が求められます。
とはいえ、昨日まで小さなつぼみだった朝顔が、次の日にきれいな花を咲かせるような、はっきりとした目に見える成長を感じられないのが、児童の心の成長といえます。児童の心の成長を目に見えるカタチで教諭が確認することができないもどかしさはあるものの、最も身近で児童をサポートし、その成長を温かく見守れる立場にあるのが教諭であることは間違いありません。時間をかけながら、なぜそれが間違いなのか、どうしてそんな言葉を言ってはいけないのか……といった大切なことを教え、諭していくコミュニケーション力が、教諭にとっての重要なスキルであることは間違いないでしょう。
小学校教諭になるには?
小学校教諭の仕事について調べよう!
小学校教諭の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
小学校教諭の先輩・内定者に聞いてみよう
こども学科
文学部教育学科
人間発達学部 子ども発達学科(現:教育学部 子ども学科) 卒
小学校教諭を育てる先生に聞いてみよう
教育学部教育学科
人間科学部 人間科学科 初等教育保育専攻・初等教育コース
人間教育学科子ども教育フィールド
小学校教諭を目指す学生に聞いてみよう
教育学部 教育学科
子ども教育学部子ども教育学科
人文学部 子ども教育学科
関連する記事
-
教育関係の仕事とは?社会の未来を担う人を育てる【教育に関わる仕事21選】
教育関係の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。   しかし、先生以外にも、地域、教育系NPO、民間企業、塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。   その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、 …
-
【文学部、国際・外国語学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
学部によって書き方やテーマが異なる小論文。 対策として過去問を演習することはもちろんだが、目指す大学や学部の出題傾向に応じた社会課題やその背景にある歴史、国際情勢にも視点を向け知識を蓄えていきたいところだ。 今回は文学部、国際・外国語学部の小論文対策を紹介。 現代文・小論文講師の小柴先生による論理的 …
-
【心理学系分野】小論文&志望理由書対策のおすすめ本をスタサプ講師が解説!
小論文や、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策には読書がいいというけれど、実際どんな本を読んだらいいんだろう? そんな人のために、スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生が読書案内をしてくれるコーナーがスタート! 今回は、心理学系分野の本を紹介してもらったよ。 教育・幼児教育・福祉・ …
-
コンサルで問題解決&環境と肌に優しい化粧品づくりを!【街頭で先輩を直撃 チェッキュー12】
将来について考えたとき、「やりたいことがわからない…」という高校生も多いはず。 「チェッキュー12」では、夢を見つけて動き出した現役大学生&専門学生たちを街頭で直撃! 先輩たちが「今学んでいること」や「進路を決めたきっかけ」を、自分自身も進路に迷ったこともある学生編集部が聞いて …
-
イルカトレーナー&小学校の先生になりたい!【街頭で先輩を直撃 チェッキュー12】
将来について考えたとき、「やりたいことがわからない…」という高校生も多いはず。 「チェッキュー12」では、夢を見つけて動き出した現役大学生&専門学生たちを街頭で直撃! 先輩たちが「今学んでいること」や「進路を決めたきっかけ」を、自分自身も進路に迷ったこともある学生編集部が聞いて …