全国のオススメの学校
-
大阪信愛学院大学教育学部伝統の信愛教育で、小学校教諭・幼稚園教諭・保育士、看護師・養護教諭を育てる。私立大学/大阪
-
IPU・環太平洋大学次世代教育学部自ら描いた「夢」に、「志」高く挑戦し続ける人が集う大学。私立大学/岡山・千葉
-
大阪青山大学子ども教育学科学びを未来につなげる大学。栄養・食、保育・教育、看護のプロへ私立大学/大阪・兵庫
-
北海道教育大学教育学部札幌校国立大学/北海道
-
東京都立大学人間社会学科教育・研究機関や産業界との連携を通じて人間社会の向上・発展に寄与する人になる公立大学/東京
授業の準備や、学校全体の業務に追われるため、小学校教諭は多忙な毎日を過ごしていますが、そのぶん楽しいこともたくさんあります。児童の成長を間近で感じられることもその一つですが、長期にわたる夏休みの充実度も外せない魅力の一つです。ここでは、教諭の仕事の楽しさ、大変さを見ていきましょう。
夏の長期休暇でリフレッシュ&エネルギーチャージ
赤ちゃんが笑いかけてくれると、大人はとてもしあわせな気持ちになります。同様に6歳から12歳くらいの児童が「先生、ねえねえこれ知ってる?」「先生、○○ができるようになったよ」と笑顔で話しかけてくれるときが、教諭がしあわせを感じる最高の瞬間です。
さらに、前日まで九九の3の段までしかできなかった児童が、ある教材を使ったことで次の日に7の段までできるようになったときには、「この子は本当に頑張ったんだな。おうちに帰って復習してくれたんだな。本当にうれしいな」とやりがいを感じ、それが教諭としての励みや原動力になります。
そして何より、教諭の最大の魅力といえば、夏休みの充実度は外せません。もちろん夏休み中にも出勤があり、教職員の行事、次の学期に向けた準備などがありますが、一般企業と比較すると長期のまとまった休みがとりやすい点は大きなメリット。その最大の魅力を生かして、多くの教諭がリフレッシュ&エネルギーチャージを図っています。海外旅行に出かけたり、キャンプや山登りなどのアウトドアの趣味を徹底的に楽しむ教諭や、絵画、ものづくりなどの趣味を満喫する教諭も多くいます。
たくさんのことを地道に毎日続けていく大変さ
やりがいや楽しいことが多い一方、限られた時間の中で膨大な作業に追われる点が小学校教諭の仕事の特徴でもあります。30人~40人の児童が在籍するクラスの担任を務める場合、翌日の授業の準備はもちろん、全員分のプリントを一枚一枚ていねいに採点しなければなりません。プリントは単に○×をつけるものではなく、その解答から一人ひとりの児童の成長度、問題点などを推し量っていく目線も求められます。さらに、先生のコメントを一人ひとりのプリントに書いていかなければならないため、それだけでも大変な時間と手間がかかります。
また、クラス担任を受け持つ教諭は、児童だけでなく、児童の保護者、きょうだい、祖父母をはじめとする家族の思いや願いを汲み取りながら、その思いに応えていくことも大切な使命といえます。
このように、小学校教諭の仕事には「これはできない」「これは無理」…といったハードルの高い困難な業務は少ないものの、幼い児童の命を守りながら、たくさんのことを地道に毎日続け、時間との闘いを繰り広げていくことが最大の大変さと言えるでしょう。
小学校教諭になるには?
小学校教諭の仕事について調べよう!
小学校教諭の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
小学校教諭の先輩・内定者に聞いてみよう

こども学科 初等教育コース 卒

明星大学通信教育課程 小学校教員コース

英語キャリア学部 英語キャリア学科 小学校教員コース
小学校教諭を育てる先生に聞いてみよう

人間科学部 人間科学科 初等教育保育専攻・初等教育コース

教育学部教育学科

文学部児童教育学科
小学校教諭を目指す学生に聞いてみよう

教育学部 教育学科 初等教育専攻 初等教育コース

教育学部 こども未来学科

文学部 児童教育学科
関連する記事
-
教育関係の仕事とは?社会の未来を担う人を育てる【教育に関わる仕事21選】教育関係の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。   しかし、先生以外にも、地域、教育系NPO、民間企業、塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。   その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、 …
-
【文学部、国際・外国語学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!学部によって書き方やテーマが異なる小論文。 対策として過去問を演習することはもちろんだが、目指す大学や学部の出題傾向に応じた社会課題やその背景にある歴史、国際情勢にも視点を向け知識を蓄えていきたいところだ。 今回は文学部、国際・外国語学部の小論文対策を紹介。 現代文・小論文講師の小柴先生による論理的 …
-
【心理学系分野】小論文&志望理由書対策のおすすめ本をスタサプ講師が解説!小論文や、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策には読書がいいというけれど、実際どんな本を読んだらいいんだろう? そんな人のために、スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生が読書案内をしてくれるコーナーがスタート! 今回は、心理学系分野の本を紹介してもらったよ。 教育・幼児教育・福祉・ …
-
コンサルで問題解決&環境と肌に優しい化粧品づくりを!【街頭で先輩を直撃 チェッキュー12】将来について考えたとき、「やりたいことがわからない…」という高校生も多いはず。 「チェッキュー12」では、夢を見つけて動き出した現役大学生&専門学生たちを街頭で直撃! 先輩たちが「今学んでいること」や「進路を決めたきっかけ」を、自分自身も進路に迷ったこともある学生編集部が聞いて …
-
イルカトレーナー&小学校の先生になりたい!【街頭で先輩を直撃 チェッキュー12】将来について考えたとき、「やりたいことがわからない…」という高校生も多いはず。 「チェッキュー12」では、夢を見つけて動き出した現役大学生&専門学生たちを街頭で直撃! 先輩たちが「今学んでいること」や「進路を決めたきっかけ」を、自分自身も進路に迷ったこともある学生編集部が聞いて …