全国のオススメの学校
-
大妻女子大学児童教育専攻学び働き続ける自立自存の女性を育成する私立大学/東京
-
鳥取短期大学地域コミュニケーション学科多彩な資格を取得できる5つの学科・専攻で、地域に貢献する人材育成をめざす!私立短期大学/鳥取
-
帝京科学大学学校教育学科「動物・自然・健康・医療・福祉・教育」6つの分野で“いのちをまなぶ”私立大学/東京・山梨
-
新潟医療福祉大学健康科学部看護・医療・リハビリ・栄養・スポーツ・福祉・医療ITを学ぶ、6学部16学科の総合大学私立大学/新潟
-
十文字学園女子大学教育人文学部資格取得と専門的な学びの修得で、社会を生きるための視野を広げ、希望する分野へ就職私立大学/埼玉
「子どもが好き」ということが前提にあったり、学生時代の恩師がきっかけだったり、親が小学校教諭だったりという人が多いようです。児童たちに学問を教えながら一人ひとりの個性を伸ばし、豊かな人間性を育てることにやりがいを感じて志望する人も多くいます。また、教育実習で児童と向き合い、児童との間で「信頼・絆」が生まれるよろこびが忘れられず小学校教諭を目指す意志が高まった人もいるようです。
子どもが好き
朝から夕方まで、一日の中で最も多くかかわるのが子どもになりますので、「子ども好き」という気持ちが大前提にある人が多いようです。子どもたちと向き合っていくなかで信頼されるよろこびや、子どもたちの笑顔を近くで見守ることができるという点にやりがいを感じて目指す人が多いです。
学生時代の恩師がきっかけ
自分が学生時代に恩師から言われた言葉や、印象的な恩師の存在が志望動機になる人もいます。学生時代に恩師から「先生に向いている」と言われたという経験のほかに、自分の学校生活に刺激を与えてくれた恩師や、悩んでいたときにずっと支えてくれた恩師にあこがれて、「こんな先生になりたい」と感じたことがきっかけになっている人が多いようです。また、小学校教諭になったあと、困難にぶつかっても学生時代のこのような経験が壁を乗り越えるためのモチベーションにつながることもあるようです。
親が小学校教諭
授業準備など、家でも小学校教諭として働く親の姿に幼いころからあこがれて小学校教諭を目指すようになった人もいます。しかし、面接などで志望動機として話す際には、「親の姿を見て漠然と目指すようになった」ではなく、具体的に親のどんな姿を見て、どんなふうに感じ、その上で自分は「こんな教諭になりたい」と、具体的かつ明確な動機を併せて話せるといいでしょう。
子どもたちの「人間性」を育むサポートがしたい
子どもたちといる時間が長い小学校教諭は、児童をよく観察し、個性を見極められる立場にあります。そのため、「社会性の育成や人間形成において非常に影響の大きい時期である6年間に子どもたちを一番近くで見守りつつ、のびのびと成長していけるよう手助けしたい」と志望して小学校教諭を目指す人もいます。児童を指導する際、叱るだけでなく「どうしていけないのか」ということまで指導したり、問題に対してクラスで話し合うことにより考える力を高めたりと、自分なりの方法を模索しながら児童の自立を助け、成長を見守れることにやりがいを感じる人が多くいます。
小学校教諭になるには?
小学校教諭の仕事について調べよう!
小学校教諭の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
小学校教諭の先輩・内定者に聞いてみよう

英語キャリア学部 英語キャリア学科 小学校教員コース

教育福祉学部 子ども学科 卒

こども学科
小学校教諭を育てる先生に聞いてみよう

教育学部教育学科

文学部児童教育学科

人間科学部 人間科学科 初等教育保育専攻・初等教育コース
小学校教諭を目指す学生に聞いてみよう

こども学科

教育学部 教育学科

明星大学通信教育課程 小学校教員コース
関連する記事
-
教育関係の仕事とは?社会の未来を担う人を育てる【教育に関わる仕事21選】教育関係の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。   しかし、先生以外にも、地域、教育系NPO、民間企業、塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。   その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、 …
-
【文学部、国際・外国語学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!学部によって書き方やテーマが異なる小論文。 対策として過去問を演習することはもちろんだが、目指す大学や学部の出題傾向に応じた社会課題やその背景にある歴史、国際情勢にも視点を向け知識を蓄えていきたいところだ。 今回は文学部、国際・外国語学部の小論文対策を紹介。 現代文・小論文講師の小柴先生による論理的 …
-
【心理学系分野】小論文&志望理由書対策のおすすめ本をスタサプ講師が解説!小論文や、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策には読書がいいというけれど、実際どんな本を読んだらいいんだろう? そんな人のために、スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生が読書案内をしてくれるコーナーがスタート! 今回は、心理学系分野の本を紹介してもらったよ。 教育・幼児教育・福祉・ …
-
コンサルで問題解決&環境と肌に優しい化粧品づくりを!【街頭で先輩を直撃 チェッキュー12】将来について考えたとき、「やりたいことがわからない…」という高校生も多いはず。 「チェッキュー12」では、夢を見つけて動き出した現役大学生&専門学生たちを街頭で直撃! 先輩たちが「今学んでいること」や「進路を決めたきっかけ」を、自分自身も進路に迷ったこともある学生編集部が聞いて …
-
イルカトレーナー&小学校の先生になりたい!【街頭で先輩を直撃 チェッキュー12】将来について考えたとき、「やりたいことがわからない…」という高校生も多いはず。 「チェッキュー12」では、夢を見つけて動き出した現役大学生&専門学生たちを街頭で直撃! 先輩たちが「今学んでいること」や「進路を決めたきっかけ」を、自分自身も進路に迷ったこともある学生編集部が聞いて …