全国のオススメの学校
-
花園大学教育学部禅のこころをもって自ら考え、判断し、行動できる自律した人になる私立大学/京都
-
日本福祉大学教育・心理学部地域に根ざし世界を目ざす「ふくしの総合大学」として福祉社会をリードする人材を育成私立大学/愛知
-
岐阜大学教育学部国立大学/岐阜
-
川口短期大学こども学科医療事務・動物愛護・ブライダル・エアライン・観光/保育士・幼稚園教諭を目指す私立短期大学/埼玉
-
植草学園大学発達教育学部すべての人にやさしく接することのできる、教育・保育・医療人に。私立大学/千葉
働く場所は全国各地の国立・公立・私立の小学校です。場所によって就職の仕方・待遇が異なりますので、それぞれよく調べてから自分がどの小学校で働きたいかを決めると良いでしょう。しかし、すべての小学校において授業はもちろん、子どものトラブルへの対応・親への対応・部活動・学校運営と仕事量が多いのは同じです。また、免許を持つ専門職となりますので、1年目から担任を受け持つなど、経験年数に関係なく責任ある仕事を任せられることになります。
公立小学校
公立小学校は各市町村などの地方自治体が設置・運営する小学校のことです。小学校の中で最も数が多いので就職先も多いのが特徴です。しかし、都道府県や政令指定都市(国が定める人口50万人以上の都市)ごとに採用試験が行われるため、採用されても実際に指定地域内のどの学校に配属されるかはわかりません。また、年度ごとに人事異動があり、自治体の中にある他の学校に異動になることもあります。
公立小学校を選ぶ理由として「公務員」であることを挙げる人もいるようです。給料については、都道府県や政令指定都市が定める「地方公務員」の給料体系に沿って決まります。勤続年数によって徐々に金額も上がっていくので、比較的安定した収入を得られることになります。
その他、育児休業などの制度がしっかり整っているので女性が働きやすいという声もあります。
私立小学校
民間の学校法人が設置・運営をするのが私立小学校です。教育方針は学校によってさまざまで、大学・短大の付属のほか、幼稚園・中学校・高校・大学まで系列校をもっているところもあります。基本的には、運営する学校法人に雇われる形になります。そのため、給料や待遇は個人の能力や学校の運営状況の良し悪しも関係しながら変動します。私立小学校で働く良さとしては「自分の働きたい学校を自由に選べる」ことです。学校ごとの採用となり、働く場所は原則、採用試験を受けた学校になるので、その学校の教育方針をよく調べて採用試験を受けるといいでしょう。また、私立小学校は入学試験に合格した子どもたちが在籍しているので、クラス内で大きな学力の偏りがないことも特徴です。
国立小学校
国が設置・運営する小学校です。国立小学校は教育理論や教育手法を研究する「教育研究校」と位置付けられています。大学や大学の教育学部の先生の研究成果を基にハイレベルな授業が行われること、授業自体が大学の研究対象となっていることが特徴です。国立小学校の場合、学校からの直接採用ではなく、教育委員会によって配属が決められるケースが多いので希望する学校に就職するのは至難の業かもしれません。
小学校教諭になるには?
小学校教諭の仕事について調べよう!
小学校教諭の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
小学校教諭の先輩・内定者に聞いてみよう

教育学部 教育学科

人間発達学部 子ども発達学科(現:教育学部 子ども学科) 卒

児童学部児童学科(現 教育学部教育学科)小学校教員養成コース
小学校教諭を育てる先生に聞いてみよう

人間科学部 人間科学科 初等教育保育専攻・初等教育コース

教育学部教育学科

文学部児童教育学科
小学校教諭を目指す学生に聞いてみよう

教育学部 児童教育学科 児童教育免許コース

こども学科

教育学部 教育学科 初等教育コース
関連する記事
-
教育関係の仕事とは?社会の未来を担う人を育てる【教育に関わる仕事21選】
教育関係の仕事といえば、真っ先に思い浮かぶのは学校の先生だろう。   しかし、先生以外にも、地域、教育系NPO、民間企業、塾・予備校などに属する多くの専門家が、時に学校と協力しながら児童や生徒の教育に携わっている。   その仕事の広がり、個々の仕事の内容について、 …
-
【文学部、国際・外国語学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
学部によって書き方やテーマが異なる小論文。 対策として過去問を演習することはもちろんだが、目指す大学や学部の出題傾向に応じた社会課題やその背景にある歴史、国際情勢にも視点を向け知識を蓄えていきたいところだ。 今回は文学部、国際・外国語学部の小論文対策を紹介。 現代文・小論文講師の小柴先生による論理的 …
-
【心理学系分野】小論文&志望理由書対策のおすすめ本をスタサプ講師が解説!
小論文や、総合型選抜・学校推薦型選抜の対策には読書がいいというけれど、実際どんな本を読んだらいいんだろう? そんな人のために、スタディサプリで「現代文」と「小論文」を担当する小柴大輔先生が読書案内をしてくれるコーナーがスタート! 今回は、心理学系分野の本を紹介してもらったよ。 教育・幼児教育・福祉・ …
-
コンサルで問題解決&環境と肌に優しい化粧品づくりを!【街頭で先輩を直撃 チェッキュー12】
将来について考えたとき、「やりたいことがわからない…」という高校生も多いはず。 「チェッキュー12」では、夢を見つけて動き出した現役大学生&専門学生たちを街頭で直撃! 先輩たちが「今学んでいること」や「進路を決めたきっかけ」を、自分自身も進路に迷ったこともある学生編集部が聞いて …
-
イルカトレーナー&小学校の先生になりたい!【街頭で先輩を直撃 チェッキュー12】
将来について考えたとき、「やりたいことがわからない…」という高校生も多いはず。 「チェッキュー12」では、夢を見つけて動き出した現役大学生&専門学生たちを街頭で直撃! 先輩たちが「今学んでいること」や「進路を決めたきっかけ」を、自分自身も進路に迷ったこともある学生編集部が聞いて …