全国のオススメの学校
-
四天王寺大学文学部四天王寺大学は新時代へ。伝統と革新性で「なりたい」を実現します。私立大学/大阪
-
比治山大学国際コミュニケーションコース教養を培い、社会でも主体的に行動できる人材を育てます。私立大学/広島
-
西南女学院大学英語学科地域すべてをキャンパスと捉えた広い視野で医療系・教育系・人文系の学びを展開。私立大学/福岡
-
関西国際大学グローバル学部学科や学部を超える学びができる!多彩な学びで新しい可能性を見つけよう私立大学/兵庫
-
大手前大学(通信教育部)現代社会学科多彩な170科目、必修科目なし。オンライン学修のみで卒業できる「どこでも大学」私立大学/兵庫
日本語教師として働くために、必須となる資格はありません。
しかし、日本語を母語としない外国人にわかりやすく教えるためには、教えるための専門知識が必要です。
日本語教師の最もメジャーな就職先である民間の日本語学校では、「大学において日本語教育の専攻・副専攻課程を修了していること」、「日本語教育能力検定試験に合格していること」、「日本語教師養成講座にて420時間の履修をしていること」のいずれかをクリアしていることを採用条件にしていることが一般的です。
また、小学校・中学校・高校・大学などの教育機関では、教員免許や修士や博士の学位、日本語教師としての実績が求められることが多いようです。
海外で働く場合にはその国のビザが必要になります。ビザは国によって取得できる条件が異なりますので、事前にきちんと調べておきましょう。
日本語教師になるために必須の資格はありません。そのため、地域の日本語教室でボランティアとして活動したり、個人でプライベートレッスンを行ったりする場合は、特に資格をもっていなくても外国人に日本語を教えることが可能です。
しかし、人に何かを教えるためには教える側に広い知識と高い能力が求められるものです。
そのため、日本語教師として就職して収入を得ている人たちは多くが大学に進学し、日本語教育に関する科目を修了して就職する、もしくは、大学・短大・専門学校などを卒業した後、日本語教育能力検定試験に合格するか日本語教師養成講座で420時間の履修をしてから就職するというルートをたどっています。
どこで日本語教師として働くかによっても、なり方や求められる条件は違うので、希望の就職先に合わせて準備をすることが大切です。
民間の日本語学校で働く場合
主な就職先となるのが民間の日本語学校です。そのほとんどが以下の3つのいずれかを満たしていることを採用条件にしています。
・ 4年制大学で日本語教育に関する専攻・副専攻を修了し、卒業
・ 公益財団法人日本国際教育支援協会が実施する日本語教育能力検定試験に合格
・ 日本語教師養成講座で420時間履修
小学校・中学校・高校・大学などの教育機関で働く場合
小学校・中学校・高校などで日本語教育を必要とする子どもたちに日本語を教える場合は、それぞれの教員免許が必要となるケースがあります。
大学ではほとんどの場合、修士課程を修了していることが最低条件として求められます。博士号まで取得しておけばベターです。さらに、一定期間の日本語教育の経験があることなどが採用条件となることもあります。この場合、個人で行っているプライベートレッスンなどは教育歴にカウントされないケースがほとんどなので、注意が必要です。日本語教師として就職し、ある程度の経験を積んでからチャレンジするといいでしょう。
海外で働く場合
海外では国や学校によって条件はさまざまです。未経験でもOKというケースもある一方、大学などで働く場合には学士や修士、博士の学位が必要なケースもあります。
また、その国の教員免許が必要となり、現地の大学・大学院に留学することもあるようです。
海外で日本語教師として働く場合は、その国のワークビザを取得する必要もあります。日本語教師の求人情報サイトや派遣会社を使って就職先を探すことができます。
日本語教師になるには?
日本語教師の仕事について調べよう!
日本語教師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
日本語教師の先輩・内定者に聞いてみよう

現代社会学部 現代社会学科

文学部 日本語・日本文学科 卒

外国語学部英米語学科
日本語教師を育てる先生に聞いてみよう

文学部日本学科

外国語学部 英米学科
日本語教師を目指す学生に聞いてみよう

現代社会学部 現代社会学科

現代社会学部 現代社会学科

学芸学部 日本文学科