全国のオススメの学校
-
名古屋美容専門学校美容学科きみは、どこまでも自由。専修学校/愛知
-
松山デザイナー専門学校ファッションクリエイター学科(3年制)伝統と革新を融合し、次世代を担うクリエイターを育成専修学校/愛媛
-
埼玉県理容美容専門学校理容科さいたま・浦和にある、歴史と伝統の理容美容専門学校。「好き」が世界を変えてゆく。専修学校/埼玉
-
京都美容専門学校美容科ビューティの世界を担う、プロフェッショナルは京美がつくる専修学校/京都
-
早稲田美容専門学校美容科美容で遊ぼう!ワセビで即戦力を磨き、美のクリエイターとして世界で活躍専修学校/東京
ヘアメイクアーティストは、クライアントやお客さまのイメージに沿ったヘアセットやメイクができる優れた技術と感性、化粧品や肌などへの知識が求められる職業です。加えて大切なのはバランス感覚です。
クライアントのイメージをカタチにするのが仕事ですが、イメージそのままに仕上げるのではおもしろみがありません。クライアントやお客さまの要望をカタチにしつつ、そこにどれだけ自分ならではのアイデアや技術をプラスできるかが求められます。
また、完全に実力社会であるため、この世界でトップアーティストとしてやっていこうと思うなら相当な努力と忍耐力も必要です。
美容やファッションに興味があることはもちろん、常に人とかかわる仕事のため、人が好きであることは大前提に求められるでしょう。また、メイク中の気遣いやコミュニケーションも重要です。仕事の現場は立ちっぱなしであったり、重い荷物を運んだりと体力も求められます。
要望にこたえながら「自分ならでは」を表現するバランス感覚
ヘアメイクを仕事にする場合、自分が好きなヘアメイクをすればいいのではありません。
一番に求められるのは、クライアントやお客さまの要望にこたえられるかどうかです。ただし、ただ要望やイメージをカタチにするだけでは他のヘアメイクアーティストとの差別化が図れません。
クライアントが望むイメージはかなえつつ、+αで自分ならではのアレンジが必要です。ある程度自分の技量にまかせられているなら思いっきり自分のアレンジを入れていく、イメージどおりを求められている場合はそのとおりに仕上げる、自分が今その現場で何を求められているのかを敏感に感じ取る必要があるでしょう。
美容やファッションへの興味
美容やファッションに興味があればあるほど、ヘアメイクアーティストの仕事をいつまでも楽しむことができ、自分自身を高め続けられます。
美容やファッションへの興味は「学び続ける」姿勢に転換できるため、美容に関して博識になり、自分自身のメイク技術の向上にもつながります。メイクもファッションも正解がなく、流動し続けるもの。自然とトレンドを追いながら、蓄積した情報をもとにさまざまなメイク提案ができれば、より良い仕事につなげられるでしょう。
気遣いやコミュニケーション
ヘアメイクする対象はモデルから一般の人まで幅広く、どんな人ともナチュラルなコミュニケーションが取れることは大切です。イメージをヒアリングしながら、相手をリラックスさせられるといいでしょう。また、雑誌や映像、ショーの現場では多くのスタッフと連携しながら仕事をするため、周囲への気遣いや場の状況を読む力も求められます。
観察力
ヘアメイクの力で人を輝かせるのがヘアメイクアーティストの仕事です。メイク対象者をよく観察・洞察し、長所やコンプレックスに気づくことができれば、その人の魅力を最大限引き出すことができるでしょう。
撮影の現場やショーなどであれば、他の出演者も含めて全体の動きもよく見ることができる視野の広さを求められます。
奉仕精神
ヘアメイクアーティストは名前こそ華やかですが、ほとんど表舞台に立つことがない裏方の仕事です。ですから、誰かのために一生懸命になり、人を輝かせることによろこびを感じられなければ務まりません。
自分のセンスや知識を人のために使いたいという奉仕精神がある人ほど仕事にやりがいを感じられるようになります。
自己管理能力
朝が早かったり、夜が遅かったり、撮影やショーの現場では立ちっぱなしのうえ、メイク道具など重い荷物を運ばなければならなかったり…。メイクの仕事は体力を必要とされる場面がたくさんあります。
厳しい現場でも体調を崩さないように普段から運動を心がけて基礎体力を養っておくなどの自己管理能力は、長くこの仕事を続けるためには不可欠です。また、完全に実力社会のこの業界では、セルフプロデュース力が大切。人よりも優れた技術をもつために、どれほど努力をして、いかに自分を高めていけるか。
アシスタント時代は、給料的にも体力的にも厳しいことが続きますが、そこで音を上げることなく未来の自分を信じて耐え、がむしゃらに努力し続けることが求められます。
自分自身のセンスを磨き、身なりを整えること
キレイを作るプロであるヘアメイクアーティストがだらしない格好や体型、センスがない服装をしていると、その人が施すヘアスタイルやメイクにも説得力がなくなります。
ですから、自分自身の身なりをきちんとしておくことも大切です。体型や肌の手入れ、服装など、まずは自分自身のキレイを作ることを怠ってはいけません。
クライアントやメイクする人に「ステキな人」と思ってもらえれば、「また会いたい(お願いしたい)」と次の仕事につながることもあります。
ヘアメイクアーティストになるには?
ヘアメイクアーティストの仕事について調べよう!
ヘアメイクアーティストの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ヘアメイクアーティストの先輩・内定者に聞いてみよう

ヘアメイクアーティストコース 卒

メイクアップ美容学科

ヘアメイク科 卒
ヘアメイクアーティストを育てる先生に聞いてみよう

美容師科

美容師科

美容科
ヘアメイクアーティストを目指す学生に聞いてみよう

ブライダルヘアメイク&ドレス科 ブライダルヘアメイクコース

トータル美容本科メイクコース

美容科 メイク
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の求められる人物・適性もチェックしよう
関連する記事
-
失敗しない眉毛の整え方!濃い眉も垢抜ける!初めてでも簡単にできるコツをプロが伝授!
失敗せずに眉毛を整えるには、自眉を生かして整えていくことがポイント。 高校生の場合、校則がある学校も多いから、自眉を生かすことでナチュラルに垢抜けがかなう。 初めてでも簡単にできる眉毛の整え方を、ヘアメイク専門店「アトリエはるか」のアーティスト、竹迫実華さんに教えてもらった。 他にも、高校生に人気の …
-
先輩に聞いたAO入試体験談! 「美容系の専門学校の面接ってどんな感じ?」の巻
「AO入試で専門学校を受験する!」って人、多いのでは? でも、面接はどんな雰囲気で行われるのか、どんなことを聞かれるのかは、当日行ってみないと分からないから不安…。 そこで、実際にAO入試の面接を経験した先輩に、「どんな準備をしたのか」「面接官や周りの受験生はどんな様子だったか」などを聞いて …
-
体育祭の髪型|2025年最新!崩れにくく簡単&主役級ヘアアレンジ
体育祭におすすめの髪型は、スポーティでありながら、可愛さも引き立つスタイル。 盛り髪や編み込み、お団子、アップスタイルなどが人気だよ! 今回は、高校生たちが実際に体育祭で試していた髪型を大調査。 アレンジのコツやこだわりポイントをたっぷり紹介するよ。 特別な日だから、いつもとちょっと違う髪型で気分を …
-
高校生メイク講座!初心者向けナチュラルメイク&プチプラコスメ11選で可愛さアップ!
ナチュラルメイクをするときは、正しい順番でメイクすることで、失敗を防げて自然な仕上がりになる。 また、それぞれのアイテムの使い方をおさえることも大切だ。 今回は、高校生のメイク初心者さんでも簡単にできる、ナチュラルメイクの手順とおすすめプチプラコスメを紹介していく。 この記事を読んで、ナチュラルでか …