全国のオススメの学校
-
北日本ヘア・スタイリストカレッジ美容科美容を広く、好きなことはさらに深く専修学校/岩手
-
アミューズ美容専門学校美容科京都から一流を目指す!!即戦力と人間力を育むアミューズ☆専修学校/京都
-
長崎県美容専門学校美容科KENBIならトータルビューティーを学びながら「やりたい仕事」が見つかる!専修学校/長崎
-
広島美容専門学校美容科大きな夢を咲かせる一歩を踏み出そう!美容のプロとして、『咲きほこるチカラを。』専修学校/広島
-
河原ビューティモード専門学校美容学科豊富な実習と特別講義など多彩な授業で、幅広い美容技術を身につけたプロになる!専修学校/愛媛
ヘアメイクアーティストとしてヘアセットをするためには、美容師免許が必要です。
「ヘアメイクさんには、美容師免許が必要ない」と思っている人も少なくないようですが、美容師法という法律によれば、カットのみでなく、メイクをしたり髪をセットするためにも美容師免許は必須です。
そのほか、実力をアピールする資格として、「日本メイクアップ技術検定」や「IBF国際メイクアップアーティスト認定試験」などの民間のメイク資格をもっている人もいます。
ヘアメイクアーティストとして、モデルやお客さまの髪に触れるためには美容師免許が必要です。美容師免許はカットするためだけではなく、結髪(けっぱつ)のためにも必要なのです。
美容師免許を取得するには、専門学校や短大などの美容師養成施設で学び、受験資格を得て美容師国家試験を受けるのが一般的ですが、働きながら通信課程で学び、試験を受ける人もいます。美容師国家試験は2月と8月の年2回実施されますが、ほとんどの学生は在学中の2月に受験します。2月実施の美容師国家試験の合格率はここ5年は85%以上で推移しており、8月の試験の合格率は60%ほどです。
この結果からも、在学中にまじめに学び、繰り返し実技を練習することが、ヘアメイクアーティストへの近道といえそうです。
そのほか、「ヘアメイク」と名を冠す資格はありませんが、もっていると自分の力の証明になる資格がいくつかありますので、以下で紹介します。
美容師国家試験
≪試験日≫
2月と8月の年2回実施
≪受験資格≫
美容師養成施設で、次の課程を修了した人
昼間課程 2年以上
夜間課程 2年以上
通信課程 3年以上
≪試験内容≫
筆記試験
関係法規・制度および運営管理、衛生管理(公衆衛生・環境衛生、感染症、衛生管理技術)、保健(人体の構成および機能、皮膚科学)、香粧品化学、文化論および美容技術理論
実技試験
1)美容の基礎的技術
第1課題 カッティング:20分以内に指定の長さでレイヤーカットに
第2課題 オールウェーブセッティング:コームと指で25分以内にウェーブを作り上げる
2)衛生上の取り扱い
身体・用具類の衛生状態および衛生上の取り扱い
※実技試験または筆記試験のいずれかに合格した人は、申請により次回の試験でその合格した試験を免除
合格率:86.5%(2023年度2月)、59.7%(2023年度8月)
※公益財団法人理容師美容師試験研修センター発表
そのほかにあると便利な資格
・日本メイクアップ技術検定
日本メイクアップ技術検定は、メイクアップに関する技術力、接客力、知識力を高めることを目指し、一般社団法人JMAが定める正しいメイク基準を基本とした試験です。
国際的に通用するメイクアップアーティストの育成を目指し、1級・2級・3級の3段階に分かれて実施されています。美容業界で働きたいと考える人はもちろんのこと、自身のスキルアップのために資格を取得しているメイクアップアーティストは少なくありません。
1級は近年の合格率が50%~60%と難関であるため、1級をもっていれば自身のスキルを証明するものにもなるでしょう。
≪試験日≫
試験は春期と秋期の年2回実施。試験日時および開催場所は公式サイトに掲載(その都度)。3級・2級は、協会認定美容学校生は学校で受験することもできる。
≪受験資格≫
3級:制限なし
2級:同協会検定3級合格者
1級:同協会検定3級、2級合格者
※3級、2級は同時受験が可能
≪試験内容≫
いずれも実技試験のみ。
3級:スキンケアからベースメイクまでの基本テクニックを審査
2級:いくつかの指定項目をクリアしたメイクアップのテクニックを審査
1級:モデルの悩みや要望を正しく聞き、希望のイメージに仕上げていくメイク接客試験
合格率:3級 82.3%、2級 55.3% 、1級 57.3%(2024年冬期)
※一般社団法人JMA発表
・IBF国際メイクアップアーティスト認定試験
国際的に共有できるメイクアップに関する知識、技術の基本を理解し、実際にメイクアップをすることができることをIBFが認定する資格です。
IBFはアーティストの活動サポートも行っており、技術向上セミナーや就職支援を通して、資格取得者は就職や開業、フリーランスとしての活動などにかかわるさまざまな支援を受けることができます。
≪試験日≫
試験は年4回実施。筆記試験は在宅受験のみの場合と、会場試験がある場合とがある。
≪受験資格≫
IBFが指定する各スクール所定のカリキュラムを修了し、修了証書を有している者。(所属スクール修了証のコピーが必要)
≪試験内容≫
・ 筆記試験/5問
・ 実技試験/1課題(モデルが必要)
合格率は未発表
ヘアメイクアーティストになるには?
ヘアメイクアーティストの仕事について調べよう!
ヘアメイクアーティストの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ヘアメイクアーティストの先輩・内定者に聞いてみよう

美容学科 卒

メイク学科(現:メイク・ネイル学科)

メイク学科(現:メイク・ネイル学科)
ヘアメイクアーティストを育てる先生に聞いてみよう

専門課程専門科(昼間部)クリエイティブヘアデザイナーコース

美容科昼間部メイク科

美容師科
ヘアメイクアーティストを目指す学生に聞いてみよう

ヘアメイク科

ヘアメイク科

ヘアメイク科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の必要な試験と資格もチェックしよう
関連する記事
-
失敗しない眉毛の整え方!濃い眉も垢抜ける!初めてでも簡単にできるコツをプロが伝授!
失敗せずに眉毛を整えるには、自眉を生かして整えていくことがポイント。 高校生の場合、校則がある学校も多いから、自眉を生かすことでナチュラルに垢抜けがかなう。 初めてでも簡単にできる眉毛の整え方を、ヘアメイク専門店「アトリエはるか」のアーティスト、竹迫実華さんに教えてもらった。 他にも、高校生に人気の …
-
先輩に聞いたAO入試体験談! 「美容系の専門学校の面接ってどんな感じ?」の巻
「AO入試で専門学校を受験する!」って人、多いのでは? でも、面接はどんな雰囲気で行われるのか、どんなことを聞かれるのかは、当日行ってみないと分からないから不安…。 そこで、実際にAO入試の面接を経験した先輩に、「どんな準備をしたのか」「面接官や周りの受験生はどんな様子だったか」などを聞いて …
-
体育祭の髪型|2025年最新!崩れにくく簡単&主役級ヘアアレンジ
体育祭におすすめの髪型は、スポーティでありながら、可愛さも引き立つスタイル。 盛り髪や編み込み、お団子、アップスタイルなどが人気だよ! 今回は、高校生たちが実際に体育祭で試していた髪型を大調査。 アレンジのコツやこだわりポイントをたっぷり紹介するよ。 特別な日だから、いつもとちょっと違う髪型で気分を …
-
高校生メイク講座!初心者向けナチュラルメイク&プチプラコスメ11選で可愛さアップ!
ナチュラルメイクをするときは、正しい順番でメイクすることで、失敗を防げて自然な仕上がりになる。 また、それぞれのアイテムの使い方をおさえることも大切だ。 今回は、高校生のメイク初心者さんでも簡単にできる、ナチュラルメイクの手順とおすすめプチプラコスメを紹介していく。 この記事を読んで、ナチュラルでか …