全国のオススメの学校
-
国際総合ビューティーカレッジ美容科(通信課程)「美容師が設立」「就職に強い」「少人数制」の学校で技術を磨き、スペシャリストへ!省庁指定の養成施設/神奈川
-
横浜fカレッジビューティーコーディネート科美容師、メイク、ネイル、エステ、ブライダル、ファッションの伝統校!横浜駅から3分専修学校/神奈川
-
京都美容専門学校美容科ビューティの世界を担う、プロフェッショナルは京美がつくる専修学校/京都
-
札幌ビューティーアート専門学校美容科(3年制)「ありがとう」と言われる美容のプロになる。ヘア・メイク・ネイル・エステ専修学校/北海道
-
桂make‐upデザイン専門学校メイクアップ美容学科芸能界でメイクを仕事に!様々なTV番組のメイクを卒業生が担当。美容師資格も目指す!専修学校/大阪
一口にヘアメイクアーティストと言っても、その働き方や働く場はさまざま。活躍できるフィールドもブライダル・ビューティー・ファッション・広告など幅広い業界に広がっています。その分、自分に合った進路を見極めるまでには、あれこれ迷うことも多いかもしれません。現在、第一線で活躍している先輩も、当初はどんな道へ進めばいいのか、いろいろと模索していたようです。
ヘアメイクアーティストの活躍の場
ブライダル・ビューティー・ファッション・広告など、幅広い業界に活躍の場が広がるヘアメイクアーティスト。実際にどこで・どのような仕事をしているのか、主な働き方のパターンを見てみましょう。
(1)ホテルや結婚式場の美容室で働く
新郎新婦のヘアメイクや着付けなど、ブライダル系の仕事が中心です。結婚式のない平日は、リハーサルや前撮り(衣装合わせや記念撮影)のヘアメイクのほか、新郎新婦のヘアメイク相談にも対応します。
(2)街のヘアメイクサロンや美容室で働く
一般のお客さまに向けて、成人式や入学・卒業式、冠婚葬祭などのヘアメイク・着付けを行います。
(3)化粧品メーカーで働く
デパートなどの化粧品売り場に美容部員として配属され、化粧品の販売やメイクアドバイスなどを行います。販売員としての接客力やセールス力も求められます。
(4)師匠の弟子につく・海外へ出る
SNSや雑誌のクレジットから好きなヘアメイクアーティストをみつけ、その事務所のアシスタント募集の門をたたいたり、海外へ出て箔(はく)をつけたりするという道も。仕事の分野は、モデルやタレントにヘアメイクをするファッション・広告系(雑誌・ショー・テレビ・映画など)が中心です。
(5)フリーランスとして働く
ある程度の現場経験を積んだあと、ヘアメイク事務所やマネジメント会社、写真スタジオなどと専属契約を結び、独立して働くヘアメイクアーティストも多くいます。ブライダル系やファッション系、広告系など、契約先によって幅広い分野の仕事があります。
自分が思った道へ飛び込んでみる
では、どのような視点から自分の進路を選択すればいいのでしょうか。ホテルの美容室勤務を経て、現在フリーランスとして活躍するあるヘアメイクアーティストは、こうアドバイスします。
「社会での経験値や安定収入を得たいのであれば(1)(2)(3)。若いうちの収入はほかでまかなっても、ファッション業界で名声を得たいというなら(4)。さまざまな分野の仕事やクリエイターとの出会いを通して、自分自身を磨いていきたいなら(5)。ただ、若いうちはどの道を選んだとしても、けっしてムダにはならないと思います。迷ったらとにかく飛び込んでみて、違うと思ったら軌道修正すればいいのです。それが許される20代のうちに、偏見をもたずに挑戦してほしいですね」
このヘアメイクアーティストも(1)からスタートして、さまざまな経験や模索を重ねながら(5)の働き方に至ったといいます。要は自分が思った道にチャレンジしてみること。飛び込んでみないとわからないこともありますし、そこでの経験が自分自身の新たな発見や、次の道へのステップにつながることもあるのです。
ヘアメイクアーティストになるには?
ヘアメイクアーティストの仕事について調べよう!
ヘアメイクアーティストの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ヘアメイクアーティストの先輩・内定者に聞いてみよう

ヘアメイクアーティストコース 卒

メイクアップ美容学科

ヘアメイク科 卒
ヘアメイクアーティストを育てる先生に聞いてみよう

美容師科

美容師科

美容科
ヘアメイクアーティストを目指す学生に聞いてみよう

ブライダルヘアメイク&ドレス科 ブライダルヘアメイクコース

トータル美容本科メイクコース

美容科 メイク
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の悩んだこともチェックしよう
関連する記事
-
失敗しない眉毛の整え方!濃い眉も垢抜ける!初めてでも簡単にできるコツをプロが伝授!
失敗せずに眉毛を整えるには、自眉を生かして整えていくことがポイント。 高校生の場合、校則がある学校も多いから、自眉を生かすことでナチュラルに垢抜けがかなう。 初めてでも簡単にできる眉毛の整え方を、ヘアメイク専門店「アトリエはるか」のアーティスト、竹迫実華さんに教えてもらった。 他にも、高校生に人気の …
-
先輩に聞いたAO入試体験談! 「美容系の専門学校の面接ってどんな感じ?」の巻
「AO入試で専門学校を受験する!」って人、多いのでは? でも、面接はどんな雰囲気で行われるのか、どんなことを聞かれるのかは、当日行ってみないと分からないから不安…。 そこで、実際にAO入試の面接を経験した先輩に、「どんな準備をしたのか」「面接官や周りの受験生はどんな様子だったか」などを聞いて …
-
体育祭の髪型|2025年最新!崩れにくく簡単&主役級ヘアアレンジ
体育祭におすすめの髪型は、スポーティでありながら、可愛さも引き立つスタイル。 盛り髪や編み込み、お団子、アップスタイルなどが人気だよ! 今回は、高校生たちが実際に体育祭で試していた髪型を大調査。 アレンジのコツやこだわりポイントをたっぷり紹介するよ。 特別な日だから、いつもとちょっと違う髪型で気分を …
-
高校生メイク講座!初心者向けナチュラルメイク&プチプラコスメ11選で可愛さアップ!
ナチュラルメイクをするときは、正しい順番でメイクすることで、失敗を防げて自然な仕上がりになる。 また、それぞれのアイテムの使い方をおさえることも大切だ。 今回は、高校生のメイク初心者さんでも簡単にできる、ナチュラルメイクの手順とおすすめプチプラコスメを紹介していく。 この記事を読んで、ナチュラルでか …