全国のオススメの学校
-
東洋理容美容専門学校理容科「サスーンスクールシッププログラム」認定校!TOYO-RIBIで理容師・美容師になる!専修学校/千葉
-
専門学校穴吹ビューティカレッジ美容学科憧れが現実になる!内面の美しさも引き出せる「美」のプロになる!専修学校/香川
-
大阪樟蔭女子大学化粧ファッション学科「未来を拓く教養力」~100年の歴史が紡ぐ、進化し続ける学び~私立大学/大阪
-
福島県高等理容美容学院理容科「技術のふくりび」で心の豊かさと美しさを兼ね備えた‘‘理容師・美容師’’を目指す専修学校/福島
-
広島県理容美容専門学校理容科人間力のKENRIBI。ワンランク上の理容師・美容師をめざせる場所専修学校/広島
ヘアメイクアーティストの1日のスケジュールは、働く場所や勤務形態によって大きく異なります。一例として「ホテルの美容室勤務」をしているヘアメイクアーティストのタイムスケジュールを紹介します。また、仕事が入ったときに随時対応するフリーランスのヘアメイクアーティストの場合は、どのようなスケジュールで動いているのか見ていきましょう。
ホテルの美容室に勤務しているヘアメイクアーティストの場合
ブライダルのヘアメイクがメインとなりますので、結婚式が何組も入っている日は早朝から出勤し、一日中時間に追われて大忙しとなります。また、結婚式がない日もリハーサルや前撮りのヘアメイクを行ったり、アシスタントは開店前・閉店後の時間を使って自主練習をしたりと、普段から何かと忙しく拘束時間も長くなりがちです。
6:45~8:00
出勤
【結婚式のある日】午前中の最初の挙式(10:00~)の時間に合わせて早朝出勤し、ドレスや着物、小物類をチェックします。
【結婚式のない日】アシスタントは美容室の開店時間の2時間前には出勤して、自主練習や開店の準備を行います。
7:30~
ヘアメイク・着付けスタート
【結婚式のある日】最初の挙式のヘアメイク・着付けに取りかかります。その後も、お色直しのドレスチェンジやヘアメイクを行うほか、2組め・3組めの新郎新婦のヘアメイク・着付け・お色直しなど、1日の挙式スケジュールに合わせて順次対応します。
10:00~
美容室開店
【結婚式のない日】開店時間中は、前撮り・リハーサルなどのスケジュールに合わせてヘアメイクを行うほか、新郎新婦のヘアメイク相談などに随時対応します。
※基本的にランチに出かける休憩時間はとれませんので、昼食は控室で短時間に済ませます。特に結婚式が多い日は、仕事の合間を見てパンなどの軽食をサッととります。
19:00~
美容室閉店・退社
【結婚式のない日】アシスタントは閉店後に自主練習やあと片付けを行ってから、20:30前後に退社します。
【結婚式のある日】夜の披露宴がお開きになったあと、新郎新婦の着替えや持ち物の仕分け・整理などを行い、お見送り・あと片付けを済ませてから21:30前後に退社します。
フリーランスのヘアメイクアーティストの場合
仕事が入った際に随時対応するフリーランスのヘアメイクアーティストの場合、早朝の勤務が続いたあとに急に深夜の仕事が入るなど不規則な生活になりがちなので、日頃からの体調管理やスケジュール調整も仕事のうちです。また、ブライダル・ファッション・広告など、それぞれの仕事内容や媒体によって拘束時間が異なり、モデルの撮影が長びいて予定時間に帰れないことも。現場での仕事が終わったあとは、請求書や契約先への報告書作成など、さまざまな事務処理もすべて自分で行います。その分、スケジュールに応じて自由に時間を組んだり、合間の時間を休憩に当てたりと、時間の使い方を自分でコントロールできるのがフリーランスのメリットです。
そして何よりも大切なのは、時間厳守&早め早めの行動です。仕事現場へは事前の準備を考えてスタートの1時間前には到着。当然ながら、遅刻はいっさい許されません。1回でも遅刻をしたら、その仕事には声がかからなくなるという覚悟をもって現場に臨みたいものです。
ヘアメイクアーティストになるには?
ヘアメイクアーティストの仕事について調べよう!
ヘアメイクアーティストの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ヘアメイクアーティストの先輩・内定者に聞いてみよう

ヘアメイクアーティストコース 卒

メイクアップ美容学科

ヘアメイク科 卒
ヘアメイクアーティストを育てる先生に聞いてみよう

美容師科

美容師科

美容科
ヘアメイクアーティストを目指す学生に聞いてみよう

ブライダルヘアメイク&ドレス科 ブライダルヘアメイクコース

トータル美容本科メイクコース

美容科 メイク
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事のタイムスケジュールもチェックしよう
関連する記事
-
失敗しない眉毛の整え方!濃い眉も垢抜ける!初めてでも簡単にできるコツをプロが伝授!
失敗せずに眉毛を整えるには、自眉を生かして整えていくことがポイント。 高校生の場合、校則がある学校も多いから、自眉を生かすことでナチュラルに垢抜けがかなう。 初めてでも簡単にできる眉毛の整え方を、ヘアメイク専門店「アトリエはるか」のアーティスト、竹迫実華さんに教えてもらった。 他にも、高校生に人気の …
-
先輩に聞いたAO入試体験談! 「美容系の専門学校の面接ってどんな感じ?」の巻
「AO入試で専門学校を受験する!」って人、多いのでは? でも、面接はどんな雰囲気で行われるのか、どんなことを聞かれるのかは、当日行ってみないと分からないから不安…。 そこで、実際にAO入試の面接を経験した先輩に、「どんな準備をしたのか」「面接官や周りの受験生はどんな様子だったか」などを聞いて …
-
体育祭の髪型|2025年最新!崩れにくく簡単&主役級ヘアアレンジ
体育祭におすすめの髪型は、スポーティでありながら、可愛さも引き立つスタイル。 盛り髪や編み込み、お団子、アップスタイルなどが人気だよ! 今回は、高校生たちが実際に体育祭で試していた髪型を大調査。 アレンジのコツやこだわりポイントをたっぷり紹介するよ。 特別な日だから、いつもとちょっと違う髪型で気分を …
-
高校生メイク講座!初心者向けナチュラルメイク&プチプラコスメ11選で可愛さアップ!
ナチュラルメイクをするときは、正しい順番でメイクすることで、失敗を防げて自然な仕上がりになる。 また、それぞれのアイテムの使い方をおさえることも大切だ。 今回は、高校生のメイク初心者さんでも簡単にできる、ナチュラルメイクの手順とおすすめプチプラコスメを紹介していく。 この記事を読んで、ナチュラルでか …