全国のオススメの学校
-
真野美容専門学校美容科(昼間部)【新宿・新大久保エリア】「自分らしく、学べる」アットホームな美容学校専修学校/東京
-
福岡美容専門学校 福岡校美容科 昼間課程私たちが、世界をもっと、美しく - 本物を目指すなら福岡の美容組合が創った学校専修学校/福岡
-
桂make‐upデザイン専門学校メイクアップ美容学科芸能界でメイクを仕事に!様々なTV番組のメイクを卒業生が担当。美容師資格も目指す!専修学校/大阪
-
BEAUTY ARTS KOBE 日本高等美容専門学校美容科(専門課程)トータルビューティーを学んで美容業界で活躍するプロを育てる、創立100年の伝統校専修学校/兵庫
-
青森県ビューティー&メディカル専門学校美容科充実の実習&カリキュラムで、「美容」と「健康」のスペシャリストを育成します専修学校/青森
ヘアメイクアーティストが働く場所は、ヘアメイクプロダクション、美容室、ブライダルサロン、写真スタジオ、化粧品メーカーなどがあります。
就職先を大きく分けると、ヘアメイクを施す相手がタレント・モデルなのか一般人なのかで2つに分類できます。テレビや雑誌の撮影でタレントやモデルにメイクをするヘアメイクアーティストは、ヘアメイクプロダクションに所属している人やフリーランスが多いようです。
一方、一般の人にヘアメイクをするヘアメイクアーティストは、美容室や結婚式場、写真スタジオ、化粧品メーカーなどが就職先となります。経験を積んだあとにフリーランスとして独立する人も多い業界です。フリーランスで働くヘアメイクアーティストのアシスタントとして技術を学ぶという働き方もあります。
ヘアメイクプロダクション
タレントやモデルのヘアメイクも手がけるヘアメイクプロダクションはあこがれの就職先のひとつです。主に、CM、テレビ、映画、広告などの撮影時のヘアメイク業務を請け負っています。
一見、華やかな世界のようにも思えますが、現場では完全に裏方となって働かなくてはなりません。早朝や深夜の撮影もあり生活は不規則になりがちです。また、クライアントの意図や企画コンセプトに沿ったヘアメイクを施すため、高い技術を要求されます。ヘアメイクプロダクションは独立したフリーランスの集団で成り立っているところも多く、未経験で就職できるケースはまれといえるでしょう。
就職できた場合も、まずは所属するヘアメイクアーティストのアシスタントからのスタートとなります。ヘアメイクプロダクションのなかにはプロダクション内にディレクターやフォトグラファー、スタイリストなどが在籍しているところもあり、社内のメンバーでチームのように撮影現場に携われることがあるのは魅力です。
美容室
トータルビューティーを掲げる美容室が増えており、そういった店舗ではヘアメイクアーティストが活躍しています。美容室はさまざまな好みをもった幅広い年齢の人が訪れるので、接客を通して多くを学ぶことができるでしょう。
また、メイクのみならず、ネイルに当たることもあります。美容室のなかには結婚式場と提携しているところもあり、平日は美容室で働き、週末は結婚式場で花嫁のヘアメイクに当たるヘアメイクアーティストもいます。
ブライダルサロン
ブライダルサロンで働くヘアメイクアーティストは仕事の幅が広いのが特徴です。事前のヘアメイクリハーサルで決めたヘアセットとメイクをして、ドレスや和装の着付けを行い、ヘア飾りやアクセサリーなども抜け漏れなくセットしていきます。
結婚式の間も常に花嫁と花婿のそばに寄り添い、涙でメイクが崩れたらさっと手直しをしたり、衣装を整えたり、花嫁が最高にキレイであるためにサポートします。
ドレスから和装へのお色直しがあれば時間との戦いにもなります。花嫁の到着をゲストが今か今かと待っていますから、いかに短い時間で洋髪から和髪にセットしなおし、着付けられるかが求められます。
フォトスタジオ
「美しく撮ること」に徹底してこだわるフォトスタジオが増えています。そういったところでは、撮影だけではなくヘアセットとメイクアップを商品としており、ヘアメイクアーティストが活躍しています。
例えば履歴書に貼る証明写真は、その人の印象を大きく左右します。エアライン業界を目指す人には、はつらつとした印象を与え、誠実さと美しさを感じさせるヘアとメイクを施すなど、目指す業界に合わせてヘアメイクを変えていきます。
家族写真であれば温かな雰囲気を演出するなど、撮影シーンによって施すヘアメイクは変わります。
化粧品メーカー(ビューティーアドバイザー)
まずはメイクの技術を高めたいと、ヘアメイクアーティストとしてのキャリアを化粧品メーカーでスタートする人もいます。
化粧品メーカーのビューティーアドバイザーとして売り場に立ちながら、お客さまの肌の状態をチェックして、メイクを施し、お客さまに合う化粧品を提案します(ビューティーアドバイザーの場合、美容師免許は必要ありません)。化粧品メーカーで働く際に求められるのは「自社の商品を売ること」です。対応するお客さまの年代は幅広く、さらにお客さまの要望は、「私に似合う色を」「今までと違う雰囲気に」というように漠然としていることが多いため、流行を反映しながら一人ひとりの個性に合った化粧品が提案できるかどうかが重要です。
化粧品メーカーのなかにはショーやイベントのヘアメイクを請け負っているところもあり、自社内でトップクラスになればショー専属のヘアメイクアーティストになれる場合もあるようです。
フリーランス・アシスタント
経験を積み、人脈も広がり自信がついたところでフリーランスに転身する人もいます。
多くのヘアメイクアーティストにとって、独立後に指名で仕事が入るのは目標でありあこがれです。制作会社やテレビ局と専属契約を結び、出演者のヘアメイクを担当したり、特定の化粧品メーカーの専属となり、モデルが雑誌やショーに出演する場合にその会社の化粧品を使いメイクを施したりします。
また、芸能界で活躍するモデルやタレント個人の専属となれば、担当するタレントがテレビや雑誌に出る際にヘアメイク全般を担当します。このようにフリーランスとして活躍するには、圧倒的なスキルが必要なのは言うまでもありません。
その他、専門学校の講師や、例えば就職活動生に向けて「好印象メイク術」と題した講演を行うなど、活躍の場は多岐にわたります。
そのように活躍するフリーのヘアメイクアーティストに弟子入りして、アシスタントとして技術を学ぶという働き方もあります。師匠がまかされる現場についていくので、撮影の現場やショーなど、トップクリエイターたちの仕事を間近に見られる機会にいきなり恵まれることもあるでしょう。
ヘアメイクアーティストになるには?
ヘアメイクアーティストの仕事について調べよう!
ヘアメイクアーティストの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ヘアメイクアーティストの先輩・内定者に聞いてみよう

トータルビューティ学科(3年制)

ヘアメイクアーティストコース 卒

ヘアメイク科(2年制)
ヘアメイクアーティストを育てる先生に聞いてみよう

美容科昼間部メイク科

美容科

専門課程専門科(昼間部)クリエイティブヘアデザイナーコース
ヘアメイクアーティストを目指す学生に聞いてみよう

ヘアメイク科

ヘアメイク科

ヘアメイクアーティストコース
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の就職先・活躍できる場所もチェックしよう
関連する記事
-
失敗しない眉毛の整え方!濃い眉も垢抜ける!初めてでも簡単にできるコツをプロが伝授!
失敗せずに眉毛を整えるには、自眉を生かして整えていくことがポイント。 高校生の場合、校則がある学校も多いから、自眉を生かすことでナチュラルに垢抜けがかなう。 初めてでも簡単にできる眉毛の整え方を、ヘアメイク専門店「アトリエはるか」のアーティスト、竹迫実華さんに教えてもらった。 他にも、高校生に人気の …
-
先輩に聞いたAO入試体験談! 「美容系の専門学校の面接ってどんな感じ?」の巻
「AO入試で専門学校を受験する!」って人、多いのでは? でも、面接はどんな雰囲気で行われるのか、どんなことを聞かれるのかは、当日行ってみないと分からないから不安…。 そこで、実際にAO入試の面接を経験した先輩に、「どんな準備をしたのか」「面接官や周りの受験生はどんな様子だったか」などを聞いて …
-
体育祭の髪型|2025年最新!崩れにくく簡単&主役級ヘアアレンジ
体育祭におすすめの髪型は、スポーティでありながら、可愛さも引き立つスタイル。 盛り髪や編み込み、お団子、アップスタイルなどが人気だよ! 今回は、高校生たちが実際に体育祭で試していた髪型を大調査。 アレンジのコツやこだわりポイントをたっぷり紹介するよ。 特別な日だから、いつもとちょっと違う髪型で気分を …
-
高校生メイク講座!初心者向けナチュラルメイク&プチプラコスメ11選で可愛さアップ!
ナチュラルメイクをするときは、正しい順番でメイクすることで、失敗を防げて自然な仕上がりになる。 また、それぞれのアイテムの使い方をおさえることも大切だ。 今回は、高校生のメイク初心者さんでも簡単にできる、ナチュラルメイクの手順とおすすめプチプラコスメを紹介していく。 この記事を読んで、ナチュラルでか …