全国のオススメの学校
-
山梨県美容専門学校理容科少人数制の授業でしっかり技術を身につけ、理容・美容業界での即戦力になる専修学校/山梨
-
茨城理容美容専門学校理容科すべての経験を、成長に。創立79年の伝統校で学び、プロフェッショナルスタイリストへ専修学校/茨城
-
アイム近畿理容美容専門学校昼間部 専門課程なりたい自分に、なるために。美や芸術で感性を刺激し、豊かな人間性を形成します。専修学校/大阪
-
東洋理容美容専門学校理容科「サスーンスクールシッププログラム」認定校!TOYO-RIBIで理容師・美容師になる!専修学校/千葉
-
福岡南美容専門学校理容科韓国の大学への3年次編入&韓国美容専門学校短期留学。日韓ダブルライセンスで活躍。専修学校/福岡
理容師は普段、どんなものを持ち歩いているのでしょうか。大事な仕事道具であるハサミやクシなどはいくつぐらい保有しているのでしょうか。理容師ならではの持ち物もあるのでしょうか。気になるカバンの中身を見せてもらい、持ち物について教えてもらいました。
手荒れがひどいので薬やクリームは必需品

・治療薬のクリーム
…手荒れは理容師にとって職業病のようなもので、放っておくとどんどんひどくなるため、業務終了後には忘れずに薬をつけて、なるべく肌を保護するようにしています。なかには手荒れを起こさない人もいます。そんな人には「君は本当に理容師向きだね」と褒めることにしています(笑)。理容師や美容師で手荒れのひどい人には必須の治療薬です。
・除菌シート(ウェットティッシュ)
…肌が弱いので、何か触ったときに手がかゆくなることがあります。そんなときや、手が洗えないときなどにこのシートを使っています。普段は手荒れの薬を塗る前に使用することが多いです。
・ハンドクリーム
…自社のオリジナル製品の一つ、ハンドクリームの試作品です。現在、リニューアルを計画しているため、社内でサンプリングモニターをしています。自社製品の開発にも積極的に協力しています。
・フリーのノート
…仕事用のノートで、気になったことは何でもメモをします。会議の議事録や技術の講習会で勉強したことなど、ジャンルは限らず、仕事に関することはすべてここに書いておきます。あとで見直すことも多いです。
・ボールペン
…思いついたことはすぐに書きたいので、カバンの中にいつも1本はボールペンが入っています。最近はスマートフォンでメモを取る人も多いようですが、手書きがいいようです。スマートフォンでメモをしたとしても、見返すことはないし、メモを取ったことすら忘れるほどのアナログ派だからだと言います。
・資料
…今週末は有楽町の百貨店で一般の方向けに行う講習で講師を担当する予定です。これから打ち合せがあるので、パワーポイントで作成した資料を持っています。
・鍵
…『P』というキーホルダーはお店のスタッフにプレゼントされたものです。スタッフ同士は仲が良く、ニックネームで呼ぶことも多いそうです。そこで、このニックネームにちなんだキーホルダーをもらったとのこと。シンプルで、ひとめで自分のものだとわかるので気に入っていて、大切に使っているそうです。
・お財布
・スマートフォン
「はさみやカミソリなど、仕事で使う道具は職場に置いてあるので、普段は持ち歩きません。はさみは硎屋さんに預けて研いでもらいます。一週間ぐらいはかかりますね。違う種類のはさみを4本使っていて、刈り上げ用とそれ以外の細々したところを切るはさみ、漉きばさみなどです。理容師はだいたい3~4本ぐらい使い分けていて、はさみが好きな人は8本ぐらい使う人もいます。ハサミは店からの支給品ではなく自分で購入します。ブランドにこだわる人もいますが、自分で持った感じで好きなものを使っています。剃刀の刃は店で用意してくれるので、ダメになったら取り替えます」
取材協力先 山下祥央
理容師になるには?
理容師の仕事について調べよう!
理容師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
理容師の先輩・内定者に聞いてみよう

理容科

理容科

理容科 ヘアデザイン 卒
理容師を育てる先生に聞いてみよう

理容科(昼間課程)

美容科

理容科(2年制)
理容師を目指す学生に聞いてみよう

理容科 ヘアデザイン

理容科

昼間部・理容師養成コース