全国のオススメの学校
-
盛岡ヘアメイク専門学校理容科美の未来を見据えた充実の学びで、それぞれの道を究める3学科専修学校/岩手
-
大阪中央理容美容専門学校理容科マンツーマン指導でじっくり技術を学べるチューリビへ !!専修学校/大阪
-
東京理容専修学校昼間部(理容師養成コース)実践力を高める理容基礎教育。理容師になるための技術に特化して学べる環境。専修学校/東京
-
アイム近畿理容美容専門学校昼間部 専門課程なりたい自分に、なるために。美や芸術で感性を刺激し、豊かな人間性を形成します。専修学校/大阪
-
大宮理容美容専門学校理容科大宮で国家資格をとるならココ!少人数制で低学費を実現。卒業後には“即戦力”専修学校/埼玉
理容師はどのような1日を過ごしているのでしょうか。理容師の仕事のしかたは店舗ごとに特色があり、店舗の立地条件やシフトによる勤務形態、また役職によっても違うので、どれも同じではありませんが、今回は理髪店に勤務する理容師の一般的な1日のスケジュールを見てみましょう。
シフト勤務をしている理容師の平日のタイムスケジュール
一般的に、理容室は夜遅くまで営業している場合が多く、理容師はシフト勤務をしています。店舗の規模や従業員の人数によってシフトのパターンはさまざまです。ここでは従業員数が20人程度の都心の理容室における平日のタイムスケジュールを紹介します。
9:30
出社
店舗の営業時間は10時からですが、開店準備があるので30分程度早めに出社します。まず、朝礼を行い、当日の予約状況や本店(本社)からの連絡がある場合は周知します。
続いて、店内の清掃です。床の掃き掃除、鏡やガラスを拭いて磨きます。シェービング用のタオルをスチーマーに入れ、タオルやクロスなどをたたんで所定の位置に収納します。シャンプー類やハンドクリームなど、販売しているオリジナル商品の在庫チェックも必要です。また、先輩格のスタッフはレジのチェックを行い、お金の確認を担当します。
これらの作業はすべて、営業を開始するまでに手早く行わなければなりません。一人で行うわけではなく、それぞれ担当ごとに手分けをして行います。
10:00
開店 業務開始
笑顔でお客さまをお迎えします。シャンプーやカット、髭剃りなど、ほぼ立ったままの作業が続きます。一人のスタイリストがカットを担当する人数は、1日で7~10人(休日は10~15人)程度です。接客のほか、電話の応対が随時あります。業務中、まとまった休憩は特に設定されていませんが、お手洗いや水分補給などは適宜とることができるので、個人で判断して対応します。
15:00~16:00の間
食事・休憩
中途半端な時間ですが、順次、時間が取れる人から食事をします。どうしてもお客さま相手の仕事になるため、一般的なランチタイムに昼食をとることはできず、食事は不規則になりがち。忙しいときは、座って食事をすることができない場合もありますが、ほとんどの人は仕事をしていくうちにこのリズムに体が慣れていくようです。
22:00
閉店
ここで店舗の営業は終了です。4パターンのシフト勤務のため、早番で出社した人は基本的にはこの時間には退社しています。遅番のスタッフが店じまいの担当で、使用したタオルの洗濯をして、片づけ、退社となります。
ただ、特別なイベントや社内大会、コンテストの前などには練習をするため、帰宅が終電間際になることもあるようです。特に、アシスタントは練習が必要なので、毎日のように練習を行います。その場合、先輩スタイリストがついてアシスタントの練習を見てあげることになります。
取材協力先 山下祥央
理容師になるには?
理容師の仕事について調べよう!
理容師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
理容師の先輩・内定者に聞いてみよう

理容科(昼間課程)

プロスタイリスト科

理容科
理容師を育てる先生に聞いてみよう

美容科

理容科(昼間課程)

理容科(2年制)
理容師を目指す学生に聞いてみよう

昼間部・理容師養成コース

理容科 ヘアデザイン

理容科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事のタイムスケジュールもチェックしよう
関連する記事
-
理容師と美容師の違いとは?仕事内容から収入、ダブルライセンスに関することまで徹底解説
理容師と美容師はどちらも髪を整えてくれる仕事だけど、理容師と美容師の違いを知っている? なんとなくイメージはわくけど具体的に何が違うかわからない人もいるのでは? 大きな違いとしては、カミソリを使った顔そりや髭剃りなどの施術ができるのが理容師で、できないのが美容師ということ。 それ以外にも理容師と美 …
-
男子の髪をオシャレ短髪に! 人気ヘアサロンで活躍する「理容師」に話を聞いた!
男子高校生のみんなは、どこで髪を切る? 美容院で髪を切っている人もいるだろうけど、近所の行きつけの床屋さん(理容室)に行っている人も多いのでは? その「理容室」で働いているのが理容師さん。 みんなの日常で馴染みのある職業でありながら、その仕事の魅力は案外知られていない。そもそも、美容師と …