全国のオススメの学校
-
東京ベイカレッジ理容科(昼間課程)授業は週3日で実践的なカリキュラム。1年間の授業料は94.5万円!省庁指定の養成施設/千葉
-
青森県ビューティー&メディカル専門学校理容科充実の実習&カリキュラムで、「美容」と「健康」のスペシャリストを育成します専修学校/青森
-
名古屋理容美容専門学校理容学科(昼間課程)(2年制)男女共に志望者急増中!理容・美容のW資格取得で活躍の幅が広がる!専修学校/愛知
-
京都理容美容専修学校理容科創立110年の伝統校。ヘア、メイク、ネイル、ブライダル…トータルビューティーを学ぶ専修学校/京都
-
北海道理容美容専門学校理容科お客さまに愛され、感謝される、人として魅力のある美容師・理容師を育てます専修学校/北海道
「理容師に会ってみたい」、「理容師の話を聞いてみたい」と思ったときは、どこへ行けばよいのでしょうか。理容師はどちらかというと親しみやすい身近な存在です。理容師に会う方法、その場所や機会などについて紹介します。
まずは理容室へ行ってみる
子どものころから親に髪をカットしてもらっている、という人はわりと多いのではないでしょうか。中学生や高校生になって、ふと気づいたら床屋さんに行ったことがない、という人はけっこういるようです。そんな人は、まず、近所の理容室、いわゆる床屋さんへ行ってみましょう。今まで気にしたことがないと、どこにあるのかわからないかもしれませんが、調べてみてください。自分が住んでいる町にきっと1軒以上の床屋さんがあるはずです。ちょっとさびれている感じがしたり、いかついおじさんが行く雰囲気に見えたりするかもしれませんが、床屋さんは身なりを整えてくれるところです。まずは、自分で体験してみることから始めましょう。町にいくつも床屋さんがあれば、あちこちのお店に行ってみるのもいい経験になります。お店によって、サービス内容や応対が違うということがよくわかるはずです。
さまざまなタイプからあこがれの理容室をみつける
理容室にはさまざまなタイプがあります。例えば、住宅街に住む人を対象にしていて、その地域に根差した床屋さんは比較的規模が小さく、家族代々で営んでいる場合が多いようです。子どものころからお父さんに連れられて近所の床屋さんに通っているという人もいるでしょう。親子で安心して通える「町の床屋さんタイプ」です。
また、駅の近くなどの立地が良い場所にある理容室は、電車に乗ってくる人もターゲットにしているので「大きな理容室の支店タイプ」です。その場合、働いているスタッフが転勤で入れ替わることも多いので、新しい技術にトライしている可能性があります。店構えもちょっとおしゃれに見えるかもしれません。
さらに、都心の一等地とよばれるところには、雑誌に掲載されるようなおしゃれで最先端の流行を発信している理容室、バーバーがあります。スタッフは全員黒のスーツ姿で、お店の内装をシックな仕上げやモダンな雰囲気にしているなどの「高級理容室タイプ」です。
一番のおすすめは、このようなさまざまなタイプの理容室から、自分にとってあこがれの理容室をみつけて行ってみること。自分がどんな理容師になりたいか、どんなお店で働きたいかをみつけるには、とにかく店に行って施術を受けてみてください。ただ、値段はお店によってまちまちですから、事前に情報を調べてから出かけましょう。
こんなところにも理容師がいる
理容師に会うためには、次のような手段も考えられるので、参考にしてみてください。
・理容師が行っているイベント、ヘアショーなどを探して参加してみる
・カットモデルにトライしてみる(閉店後のお店の雰囲気がわかるかもしれません)
・携帯でカットモデルを探すマッチングアプリをDLしてみる
・インスタなどSNSで情報発信している理容師がいたらフォローしてみる
取材協力先 山下祥央
理容師になるには?
理容師の仕事について調べよう!
理容師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
理容師の先輩・内定者に聞いてみよう

理容科

理容科

理容科 ヘアデザイン 卒
理容師を育てる先生に聞いてみよう

理容科(昼間課程)

美容科

理容科(2年制)
理容師を目指す学生に聞いてみよう

理容科 ヘアデザイン

理容科

昼間部・理容師養成コース