全国のオススメの学校
-
YIC京都ビューティ専門学校美容科コンセプトは「就職したら美容師3年目!」プロの美容師のサロンワークを在学中に習得!専修学校/京都
-
大阪ベルェベル美容専門学校美容科夢を現実にする4つのコースで、多彩なスキルをマスターした“美容のプロ”を育成専修学校/大阪
-
山形美容専門学校美容科トータルビューティー+探究型選択で、県内外で活躍する「キレイのプロ」になる!専修学校/山形
-
愛媛県美容専門学校美容科HIMEBIはあなたの夢を叶える場所。最先端の技術と知識を学び、一生モノの武器を専修学校/愛媛
-
大阪ベルェベルビューティ&ブライダル専門学校ブライダルスタイリスト科プロの環境で、プロの先生から学び、第一線で活躍する“プロ”を育成専修学校/大阪
髪を切ったりセットしたり、美容師になるにはこうした専門的な技術を身につけることが重要です。しかし、美容師に求められるのはそれだけではありません。座学の知識やコミュニケーション能力なども欠かせないスキルなのです。
専門学校での座学の知識が重要
美容専門学校では毎日マネキンの髪をカットしているというイメージをもっている方もいるでしょう。しかし、実はカットやカラー、パーマといった技術的なことを学ぶ時間ばかりではないのです。
美容師になるための国家試験には、実技のほかに学科試験もあります。出題される科目は、「関係法令・制度」「公衆衛生・環境衛生」「感染症」「衛生管理技術」「人体の構造および機能」「皮膚科学」「美容の物理・化学」「美容理論」の8科目。どれも美容師として働くためには欠かせない知識です。それに、例えば、パーマがかかりにくい髪質のお客さまに対して、ただ「かかりにくい髪質だ」というよりも、パーマの薬剤の役割や理論を説明できたほうが、お客さまは納得しやすいですよね。自分にとって役立つというだけでなく、お客さまに安心してまかせてもらえるという意味でも、こうした座学の知識は非常に役立っています。
コンテストに向け努力した経験が糧に
実技的な面で貴重な経験になったのは、コンテストへの参加です。カットやスタイリングなどの技術を競うコンテストには学生向けの大会もあり、そこでの入賞を目指して仲間と日々練習を重ねました。悔しい思いを何度もしましたが、とある大会ではカット部門で上位の成績を収められました。
もちろん、コンテストでのカットと実際のお客さまの髪をカットするのとでは、目指すスタイルも状況もまったく違います。コンテストに向けてたくさん練習したからといって、すぐに実践に使える技術が身につくわけではありません。美容院に就職してから1年ほどはお客さまの髪をカットすることはできず、マネキンに向かって練習する日々。早くお客さまの髪を切りたいという気持ちがはやることもありましたし、思いどおりにスキルが伸びないと投げ出したくなったこともありました。しかし、それでもくじけずに続けられたのは、学生時代、コンテストに向けてがむしゃらに頑張った経験があるからなのではないかと思います。
コンテストに限らず、何か目標に向けて努力し、少しでも達成できたという自信は、その先働くうえで大きな力になってくれるはずです。
アルバイトなどでコミュニケーション能力を磨く
ぜひ磨いてほしいのがコミュニケーション能力です。美容院は、老若男女が訪れる場所。時には、自分よりずっと年上の方と接することもありますし、話すのが苦手な方の担当をすることもあります。
接客系のアルバイトやボランティアをするのもいいですし、幅広い知識を得るために本や漫画、映画やドラマなどに多く触れるのもいいかもしれません。コミュニケーション能力は、どんなお客さまにもよろこんでもらえる美容師になるためには、とても大切なスキルの一つなのです。
美容師になるには?
美容師の仕事について調べよう!
美容師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
美容師の先輩・内定者に聞いてみよう

美容科(昼間課程)

美容学科 卒

美容学科 卒
美容師を育てる先生に聞いてみよう

美容科(2年制)

美容学科(2年)

美容科昼間部ヘアデザイン科
美容師を目指す学生に聞いてみよう

美容科

美容学科

美容科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の役立つ経験もチェックしよう
関連する記事
-
理容師と美容師の違いとは?仕事内容から収入、ダブルライセンスに関することまで徹底解説理容師と美容師はどちらも髪を整えてくれる仕事だけど、理容師と美容師の違いを知っている? なんとなくイメージはわくけど具体的に何が違うかわからない人もいるのでは? 大きな違いとしては、カミソリを使った顔そりや髭剃りなどの施術ができるのが理容師で、できないのが美容師ということ。 それ以外にも理容師と美 …
-
文化祭の装飾はこれで決まり!100均中心で映える?真似しやすい飾り付けアイデア31文化祭の装飾とは、教室はもちろん、廊下や階段、校門や校庭などを、テーマに合わせて飾り付けすること。 今年は、ほかのクラスやチームと差をつけてすてきに仕上げたい! そんなキミのために、すぐに真似できて、写真映えもかなっちゃう、飾り付けアイデアをたくさん紹介していくよ。 スタイリストさんにも、かわいくで …
-
【保存版】文化祭のポスター20選!プロ顔負け!かっこいいデザインがすごい!文化祭をアピールするのに欠かせないのは、文化祭のポスター。 各校・クラスごとのカラーが出るポスターは、みんなのこだわりがたくさん詰まった力作そろい。 今回は、文化祭で実際に作成したポスターを大調査。 シンプルなものからフォトジェニックなものまで、プロ顔負けのデザインがずらり。 みんなの渾身の一作!ぜ …
-
先輩に聞いたAO入試体験談! 「美容系の専門学校の面接ってどんな感じ?」の巻「AO入試で専門学校を受験する!」って人、多いのでは? でも、面接はどんな雰囲気で行われるのか、どんなことを聞かれるのかは、当日行ってみないと分からないから不安…。 そこで、実際にAO入試の面接を経験した先輩に、「どんな準備をしたのか」「面接官や周りの受験生はどんな様子だったか」などを聞いて …
-
【2025年最新】男子高校生のかっこいい髪型23選!女子高生に人気のスタイル1位は?自分に似合う髪型を選ぶのは大前提!でもせっかくだから、今年のトレンドも意識したいし、女子ウケも狙いたいと思っている男子必見! 美容師オススメの最新ヘアスタイルと、女子高生100人に聞いたアンケート結果をお届け! これを参考に新しい髪型に挑戦してみては?   美容師が選ぶ2025年の …