全国のオススメの学校
-
大阪中央理容美容専門学校美容科マンツーマン指導でじっくり技術を学べるチューリビへ !!専修学校/大阪
-
横浜ベルエポック美容専門学校美容師科ココから始まる未来のワタシ専修学校/神奈川
-
旭美容専門学校美容科HUMAN BEAUTY より美しく生きる専修学校/三重
-
アンビシャス国際美容学校美容科美容室が創った美容学校で、誰よりも早く一人前の美容師を目指す専修学校/大分
-
堺女子短期大学美容文化コース関西で唯一「美容師」をめざせる短大!メイク・ネイル・保育など専門分野のプロへ私立短期大学/大阪
「人をキレイにしたい」という強い気持ちが美容師には必要です。美容のプロとして、季節感やその年ごとの流行を取り入れながら、お客さまに最適なヘアスタイルを提案するためには、めまぐるしく変化する世の中の流行をチェックし続ける探究心も求められます。また、お客さまの要望をしっかり理解するためにも、安心して施術を任せてもらうためにも、コミュニケーション能力は非常に重要になってきます。一日中立ち仕事で、週末など忙しい日には休憩の時間もないということもありますので、それに耐えられる体力があることも美容師には必要な資質と言えるでしょう。
「美」を通して人とのかかわりを楽しめる
美容師として働く以上、必ずお客さまを相手にすることになります。また、美容師は、接客業の中でもお客さまの髪や顔に直接触れる特別な仕事です。信頼感、安心感を与えられる人でなければ、お客さまは安心して身を任せることができません。お客さまの髪に対しての悩みや要望などを聞きアドバイスや提案をしたり、商品やプラスメニューを勧めたり、何気ない会話を楽しんだり。コミュニケーションを通してお客さまとの信頼関係は深くなっていきます。「人と接することが好き」という人に向いている仕事と言えるでしょう。
おしゃれが好き
「美」に関する仕事なので、ヘアスタイルだけでなくファッションに関する興味や関心がある人のほうが美容師の仕事を楽しめるでしょう。常に変わる流行をチェックするアンテナももっておきたいものです。いろいろな服装やヘアスタイルができるのも美容師の魅力なので、おしゃれで感性を磨くことも美容師には必要です。と同時に、お客さまに好感を与える清潔感も不可欠です。
新しい技術を吸収する向上心がある
美容師は専門的な知識と技術を用いて仕事をする「技術職」です。技術職として働くためにはお客さまに満足してもらえるようなスキルやテクニックを磨く必要があり、常に技術のレベルアップのために勉強やトレーニングを積める人が向いています。美容師の技術には上限がないので、向上心をもって技術を追求していくタイプの人が適していると言えるでしょう。
忍耐力・体力がある
美容師には厳しい下積み時代があります。10時間以上立ちっぱなしで仕事をしたり、繁忙期は丸一日休憩できないこともあったり。長い営業時間が終わると自主練習の時間です。平均して月4~8日の休日も、講習会などで潰れることもあり、自由になる時間は一般的な職業と比べるととても少ないです。これらのことに耐える忍耐力、体力が美容師には必要です。予約をして来てくれるお客さまも多くいますから、日々の体調管理も怠ることができません。
公文啓敬※2020年8月27日更新
美容師。青山、表参道エリアの有名店を経て、現在表参道のietto(イエット)、錦糸町のREANでサロンワーク。 東京、京都、シンガポールの三箇所を拠点に活動。サロンワークを中心に撮影、映画のヘアメイク、講師、執筆、雑誌など幅広く活動。幅広い知識と理論に基づいた「似合わせ」は定評を得ている。
美容師になるには?
美容師の仕事について調べよう!
美容師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
美容師の先輩・内定者に聞いてみよう


美容科 トータルビューティコース(昼間)

美容学科 卒

専門課程
美容師を育てる先生に聞いてみよう

美容学科

総合美容科(専門課程)

美容科(2年制)
美容師を目指す学生に聞いてみよう

美容科

美容科

美容学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の求められる人物・適性もチェックしよう
関連する記事
-
理容師と美容師の違いとは?仕事内容から収入、ダブルライセンスに関することまで徹底解説
理容師と美容師はどちらも髪を整えてくれる仕事だけど、理容師と美容師の違いを知っている? なんとなくイメージはわくけど具体的に何が違うかわからない人もいるのでは? 大きな違いとしては、カミソリを使った顔そりや髭剃りなどの施術ができるのが理容師で、できないのが美容師ということ。 それ以外にも理容師と美 …
-
文化祭の装飾はこれで決まり!100均中心で映える?真似しやすい飾り付けアイデア31
文化祭の装飾とは、教室はもちろん、廊下や階段、校門や校庭などを、テーマに合わせて飾り付けすること。 今年は、ほかのクラスやチームと差をつけてすてきに仕上げたい! そんなキミのために、すぐに真似できて、写真映えもかなっちゃう、飾り付けアイデアをたくさん紹介していくよ。 スタイリストさんにも、かわいくで …
-
【保存版】文化祭のポスター20選!プロ顔負け!かっこいいデザインがすごい!
文化祭をアピールするのに欠かせないのは、文化祭のポスター。 各校・クラスごとのカラーが出るポスターは、みんなのこだわりがたくさん詰まった力作そろい。 今回は、文化祭で実際に作成したポスターを大調査。 シンプルなものからフォトジェニックなものまで、プロ顔負けのデザインがずらり。 みんなの渾身の一作!ぜ …
-
男子の髪をオシャレ短髪に! 人気ヘアサロンで活躍する「理容師」に話を聞いた!
男子高校生のみんなは、どこで髪を切る? 美容院で髪を切っている人もいるだろうけど、近所の行きつけの床屋さん(理容室)に行っている人も多いのでは? その「理容室」で働いているのが理容師さん。 みんなの日常で馴染みのある職業でありながら、その仕事の魅力は案外知られていない。そもそも、美容師と …
-
先輩に聞いたAO入試体験談! 「美容系の専門学校の面接ってどんな感じ?」の巻
「AO入試で専門学校を受験する!」って人、多いのでは? でも、面接はどんな雰囲気で行われるのか、どんなことを聞かれるのかは、当日行ってみないと分からないから不安…。 そこで、実際にAO入試の面接を経験した先輩に、「どんな準備をしたのか」「面接官や周りの受験生はどんな様子だったか」などを聞いて …