全国のオススメの学校
-
名古屋美容専門学校美容学科きみは、どこまでも自由。専修学校/愛知
-
岐阜美容専門学校美容科創立70年超の伝統と実績。トータルビューティーカリキュラムで様々な美の感性を磨く。専修学校/岐阜
-
名古屋モード学園ヘア・メイクアーティスト学科(昼)大卒以上の給与を保証。「就職」「国家資格」「給与」の3大保証制度は自信の証明。専修学校/愛知
-
東洋理容美容専門学校美容科「サスーンスクールシッププログラム」認定校!TOYO-RIBIで理容師・美容師になる!専修学校/千葉
-
国際文化理容美容専門学校国分寺校美容科(昼間課程)「あなたをキレイに わたしもキレイに」簡単じゃないけれど、必ずできるようになる専修学校/東京
美容師として働くためには、美容師免許が必須。美容師国家試験は、筆記試験と実技試験で構成されています。春期は例年1月下旬~2月上旬に実技試験、3月上旬に筆記試験。秋期は例年7月下旬~8月上旬に実技試験、9月上旬に筆記試験となっています。ほとんどの美容師養成施設の学生は在学中の春期の試験を受験しますが、そこで不合格になった場合には翌年度の秋期の試験を受験することになります。春期の美容師国家試験の合格率は80%台を推移しており、秋期の試験の合格率は50%から70%ほど。この結果からも、在学中にまじめに学び、繰り返し実技を練習することが、美容師への近道と言えそうです。
美容師国家試験
2017年に省令改正が公布され、新制度に移行されました。ここでは新制度における概要を説明します。
≪試験日≫
例年1月下旬~2月上旬に実技試験、3月上旬に筆記試験
例年7月下旬~8月上旬に実技試験、9月上旬に筆記試験
≪受験資格≫
◆美容師養成施設で、次の課程を修了した人
昼間課程 2年以上
夜間課程 2年以上
通信課程 3年以上
≪試験内容≫
◆筆記試験
関係法規・制度、衛生管理、保健、香粧品化学、文化論、および美容技術理論、運営管理
◆実技試験
1)美容の基礎的技術
第1課題 カッティング:20分以内に指定の長さでレイヤーカットに
第2課題 セッティング
A オールウェーブセッティング:コームと指で25分以内にウェーブを作り上げる
B ワインディング:4種類50本以上55本以内のロットを20分以内に巻く
第2課題は毎年試験前にAかBか発表されます。
2)衛生上の取り扱い
身体・用具類の衛生状態および衛生上の取り扱い
※実技試験または筆記試験のいずれかに合格した人は、申請により次回の試験でその合格した試験を免除
≪合格基準≫
◆筆記試験の合格基準
以下、両方の条件を満たしている場合
1)55問中60%以上の正答率であること
2)関係法規・制度及び運営管理、公衆衛生・環境衛生、感染症、衛生管理技術、人体の構造および機能、皮膚科学、香粧品化学、文化論および美容技術理論のいずれの科目においても無得点がないこと
◆実技試験の合格基準
以下、両方の条件を満たしている場合
1)衛生上の取り扱い試験
減点が20点以下であること
2)基礎的技術試験
第1課題 カッティングの減点が30点以下であること
第2課題 オールウェーブセッティングの減点が30点以下であること
◇合格率:88.1%(2024年度春期)、55.0%(2024年度秋期)
そのほかにあると便利な資格
○管理美容師
将来独立し、自分のお店をもつことを考えている人に必要となる資格です。2名以上が働く美容室には、管理美容師資格取得者を1人以上置かなければならないと美容師法で決められています。管理美容師の資格は、美容師免許を取得後3年以上美容の業務に従事したうえで、都道府県知事が指定した講習を受講すると取得できます。
○着付け技能士
着付け技能士は国家資格です。技能のレベルに応じて1級と2級があり、一般社団法人全日本着付け技能センターが実施する試験の合格によって、資格を取得できます。成人式や大学の卒業式、結婚式や子どもの七五三など、着物を着る機会は多くありませんが、自分で着ることができる人はほんのひと握りと言ってよいほど。成人式の日は着付けを希望する新成人で美容室はいっぱいという状態ですので、着付け技能士の資格をもっておけば重宝されるでしょう。美容師免許を取得していると2級は実務経験が問われず、1級は2年の実務経験で受験することができます。
○色彩検定®
従来「感性」だけによるものと見られがちであった「色に関する知識や技能」を理論的、系統的に学ぶことにより、「理論に裏付けられた色彩の実践的活用能力」を身につけることを目的にした技能検定です。近年、ヘアカラーリングは2色・3色ミックスが主流になっており、その色の組み合わせに生かされます。また、お客さまがよく着る洋服とヘアカラーリングのコーディネートなどにも生きるので、よりお客さまに似合うカラーを提案できることも美容師としての強みになるでしょう。
○ネイリスト、メイクアップ
ネイリスト技能検定試験、日本メイクアップ技術検定など、ネイルやメイクに関する資格は複数の団体が主催しています。最近では「トータルビューティー」に力を入れる美容室が増えていますので、メイクやネイルの知識や技能も、美容師には必要なものと言えそうです。
青山、表参道エリアの有名店を経て、表参道、錦糸町、京都、シンガポールの各地で活動。サロンワークを中心に撮影、映画のヘアメイク、講師、執筆、雑誌などで活動。幅広い知識と理論に基づいた「似合わせ」は定評を得ている。
美容師になるには?
美容師の仕事について調べよう!
美容師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
美容師の先輩・内定者に聞いてみよう

美容科(昼間課程)

美容学科 卒

美容学科 卒
美容師を育てる先生に聞いてみよう

美容科(2年制)

美容学科(2年)

美容科昼間部ヘアデザイン科
美容師を目指す学生に聞いてみよう

美容科

美容学科

美容科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の必要な試験と資格もチェックしよう
関連する記事
-
理容師と美容師の違いとは?仕事内容から収入、ダブルライセンスに関することまで徹底解説理容師と美容師はどちらも髪を整えてくれる仕事だけど、理容師と美容師の違いを知っている? なんとなくイメージはわくけど具体的に何が違うかわからない人もいるのでは? 大きな違いとしては、カミソリを使った顔そりや髭剃りなどの施術ができるのが理容師で、できないのが美容師ということ。 それ以外にも理容師と美 …
-
文化祭の装飾はこれで決まり!100均中心で映える?真似しやすい飾り付けアイデア31文化祭の装飾とは、教室はもちろん、廊下や階段、校門や校庭などを、テーマに合わせて飾り付けすること。 今年は、ほかのクラスやチームと差をつけてすてきに仕上げたい! そんなキミのために、すぐに真似できて、写真映えもかなっちゃう、飾り付けアイデアをたくさん紹介していくよ。 スタイリストさんにも、かわいくで …
-
【保存版】文化祭のポスター20選!プロ顔負け!かっこいいデザインがすごい!文化祭をアピールするのに欠かせないのは、文化祭のポスター。 各校・クラスごとのカラーが出るポスターは、みんなのこだわりがたくさん詰まった力作そろい。 今回は、文化祭で実際に作成したポスターを大調査。 シンプルなものからフォトジェニックなものまで、プロ顔負けのデザインがずらり。 みんなの渾身の一作!ぜ …
-
先輩に聞いたAO入試体験談! 「美容系の専門学校の面接ってどんな感じ?」の巻「AO入試で専門学校を受験する!」って人、多いのでは? でも、面接はどんな雰囲気で行われるのか、どんなことを聞かれるのかは、当日行ってみないと分からないから不安…。 そこで、実際にAO入試の面接を経験した先輩に、「どんな準備をしたのか」「面接官や周りの受験生はどんな様子だったか」などを聞いて …
-
【2025年最新】男子高校生のかっこいい髪型23選!女子高生に人気のスタイル1位は?自分に似合う髪型を選ぶのは大前提!でもせっかくだから、今年のトレンドも意識したいし、女子ウケも狙いたいと思っている男子必見! 美容師オススメの最新ヘアスタイルと、女子高生100人に聞いたアンケート結果をお届け! これを参考に新しい髪型に挑戦してみては?   美容師が選ぶ2025年の …