全国のオススメの学校
-
総合学園ヒューマンアカデミー東京校ヘアメイクカレッジデザイン・美容・スポーツ・保育。多くの専攻から「なりたい自分が見つかる専門校」その他教育機関/東京
-
YIC京都ビューティ専門学校美容科コンセプトは「就職したら美容師3年目!」プロの美容師のサロンワークを在学中に習得!専修学校/京都
-
セントラルビューティストカレッジ美容学科週4日・少人数クラス制、そして福祉美容など特色あるカリキュラムがセントラルの特徴省庁指定の養成施設/愛知
-
旭美容専門学校美容科HUMAN BEAUTY より美しく生きる専修学校/三重
-
専門学校エビスビューティカレッジトータルビューティコース(昼間)オシャレな街、恵比寿で美容師・トータルビューティのことが学べる美容専門学校専修学校/東京
美容室は誰でも訪れることができる場所なので、プロとして働く美容師に接することも簡単にできます。美容師は身近でありながら“憧れ”の存在といえるかもしれません。美容師の仕事を深く知るために、さまざまなスタイルの美容室に足を運んでみましょう。
店によって求められる力はさまざま 大型チェーン、個人経営、10分1000円…
美容師が活躍する場所として、多くの人がまず思い浮かべるのが、美容室だと思います。とはいえ、美容室にも、チェーン展開している大型サロンや、個人経営の小型サロン、「10分1000円」などの低価格店などさまざまあります。
それぞれのサロンに特徴があり、美容師に求められることも変わってきます。例えば、低価格店では、短時間で多くのお客さまを対応するため、スピードが求められます。
激戦区にある大型サロンの場合は、カウンセリング力が問われます。こういった店舗はお客さまを集めるためにクーポンを出しているサロンが多く、初めて来るお客さまが多い傾向にあります。じっくりとカウンセリングをしてその人に合ったスタイリングを提案し、次の来店につなげるためには、「聞く」力が必要になります。
反対に、個人経営の小型サロンの場合は、カウンセリング力よりもコミュニケーション力が重要になります。何度も来店しているリピーターの割合が高いので、オーダーもお任せであることが多いです。美容師とお客さまとのアットホームなコミュニケーションに耳を傾けてみましょう。
その他に、高単価なサロンはメニューが豊富なことが特徴です。こだわり重視のお客さまが多く来店するサロンでは、ヘッドスパやエステ・ネイルなど美容に関する幅広い技術と高い知識が美容師にも求められます。
まつパ・まつエクのアイリストも、美容師免許を持っている
サロン以外にも美容師免許を活かせる場所を多く知っておけることは将来の自分の活躍の幅を広げることにつながります。
ヘアセットを専門におこなうお店で活躍する美容師もいます。また、まつ毛エクステやまつ毛パーマなどをするアイリストの仕事にも美容師免許が必要です。そのため、美容師免許を取得し、まつ毛ケアのプロフェッショナルとして美容サロンで働く人もいます。
理容室にも足を運んでみよう
今日では理容師と美容師との間で仕事内容の差が小さくなっていますが、理容室の一番の特徴は「シェービング」メニューがあることです。レディースシェービングをおこなう理容室は増えており、理容室を訪れる女性客も増えています。男性のシェービングでは、ひげや産毛を剃るのはもちろん、ひげカットや眉カットなどおしゃれにデザインしてくれるメニューもあります。
理容室は年々減少し、美容室の競争率は年々激化しています。理容室でも美容室でもトータルビューティーを掲げるお店が増え、理容師ができることと美容師ができることの差が小さくなっています。このような背景から、理容師・美容師免許のW取得を推進する動きもあります。「美容師になる!」と決めている人でも、一度、理容室に行ってみることをおすすめします。
美容師といっても、働く場所によって仕事内容や求められるスキルはさまざまです。自分はどんな美容師になりたいのか、向いているのかを知るためにも、積極的に美容師との接点を持ち、視野を広げてみてはどうでしょうか。
美容師になるには?
美容師の仕事について調べよう!
美容師の仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
美容師の先輩・内定者に聞いてみよう

ヘアメイクアーティストコース(3年制) 卒

美容科

美容科 卒
美容師を育てる先生に聞いてみよう

美容学科

美容学科(2年)

美容学科
美容師を目指す学生に聞いてみよう

美容科

美容科+トップスタイリストコース

美容学科
関連する仕事・資格・学問もチェックしよう
関連する仕事の会いに行くもチェックしよう
関連する記事
-
理容師と美容師の違いとは?仕事内容から収入、ダブルライセンスに関することまで徹底解説
理容師と美容師はどちらも髪を整えてくれる仕事だけど、理容師と美容師の違いを知っている? なんとなくイメージはわくけど具体的に何が違うかわからない人もいるのでは? 大きな違いとしては、カミソリを使った顔そりや髭剃りなどの施術ができるのが理容師で、できないのが美容師ということ。 それ以外にも理容師と美 …
-
文化祭の装飾はこれで決まり!100均中心で映える?真似しやすい飾り付けアイデア31
文化祭の装飾とは、教室はもちろん、廊下や階段、校門や校庭などを、テーマに合わせて飾り付けすること。 今年は、ほかのクラスやチームと差をつけてすてきに仕上げたい! そんなキミのために、すぐに真似できて、写真映えもかなっちゃう、飾り付けアイデアをたくさん紹介していくよ。 スタイリストさんにも、かわいくで …
-
【保存版】文化祭のポスター20選!プロ顔負け!かっこいいデザインがすごい!
文化祭をアピールするのに欠かせないのは、文化祭のポスター。 各校・クラスごとのカラーが出るポスターは、みんなのこだわりがたくさん詰まった力作そろい。 今回は、文化祭で実際に作成したポスターを大調査。 シンプルなものからフォトジェニックなものまで、プロ顔負けのデザインがずらり。 みんなの渾身の一作!ぜ …
-
先輩に聞いたAO入試体験談! 「美容系の専門学校の面接ってどんな感じ?」の巻
「AO入試で専門学校を受験する!」って人、多いのでは? でも、面接はどんな雰囲気で行われるのか、どんなことを聞かれるのかは、当日行ってみないと分からないから不安…。 そこで、実際にAO入試の面接を経験した先輩に、「どんな準備をしたのか」「面接官や周りの受験生はどんな様子だったか」などを聞いて …
-
【2025年最新】男子高校生のかっこいい髪型23選!女子高生に人気のスタイル1位は?
自分に似合う髪型を選ぶのは大前提!でもせっかくだから、今年のトレンドも意識したいし、女子ウケも狙いたいと思っている男子必見! 美容師オススメの最新ヘアスタイルと、女子高生100人に聞いたアンケート結果をお届け! これを参考に新しい髪型に挑戦してみては?   美容師が選ぶ2025年の …