全国のオススメの学校
-
常葉大学社会環境学科県内最大規模の総合大学で、地域の発展貢献を志す次代のリーダーを育成します私立大学/静岡
-
広島工業大学地球環境学科「未来の、その先をつくる。」人材を育成私立大学/広島
-
岡山理科大学生物地球学部個性的な研究と充実の教育環境で学び、国内外の第一線で活躍できる人材をめざす!私立大学/岡山・愛媛
-
駒澤大学地域環境研究専攻全国からの学生が交わる都心のキャンパス。社会に活かせる人格を身につける。私立大学/東京
-
日本コンピュータ専門学校気象予報士コースVRゲーム、Webデザイン・システム、ビジネス、AI・IoT、気象のスーパーエンジニアに!専修学校/大阪
気象に関連する体系的知識を身につけたいなら、大学の、気象学の講座を設置している地球惑星科学科や理系の教育学部・学科、あるいは地理学科などが有力なステップ。環境系の学部・学科でも気象に関連するテーマを学ぶことはできます。ただし、気象予報士の受験には特に学歴に関する要件はないので、その他の学部・学科に進学しても問題ありません。短大・専門学校には気象予報士の仕事に直接関係する学科・専攻はあまりありませんが、例えば、情報系の分野でITスキルを習得しておくと、就職後のデータ分析に役立つはずです。
大学
気象予報士の仕事に関連が深いのは、気象学の講座を設置している地球惑星科学科や理系の教育学部・学科、あるいは地理学科など。地球惑星科学科、地球科学科などは理学部など理系の学部にあるのが一般的ですが、地理学科は注意が必要。大学によっては、文学部に置かれていることもあれば、理学部に置かれていることもあります。地理学自体、文系的要素と理系的要素の両方が含まれる学問で、大学によってその比重も違うため、よく調べておく必要があります。そのほかでは、環境系の学部・学科なども関連性がある分野の一つ。
短大・専門学校
短大や専門学校には気象予報士の仕事や試験内容に直結する学科や専攻はあまりありません。ただし、データの分析にはコンピュータスキルが必要ですし、専門的なIT知識があれば、新しい気象データ分析システムの開発などにも携わることができます。そのため、IT関連の学科・専攻はオススメの進路の一つ。一部ですが、専門学校のなかには、気象予報士の試験対策とITスキル習得を同時に目指せるコースを設けているところもあります。
気象予報士になるには?
気象予報士の仕事について調べよう!
気象予報士の先輩・内定者に聞いてみよう

情報システム科気象予報士コース
気象予報士を目指す学生に聞いてみよう

情報処理システム科 気象予報士コース