全国のオススメの学校
-
インターナショナルリゾートカレッジブライダル・ホテル科エアライン・空港・ホテル・ブライダル・観光業界への就職を目指すならircへ!専修学校/沖縄
-
北海道芸術デザイン専門学校フラワーデザイン専攻「好きなこと」を仕事に。技術・知識・感性を最大限に伸ばし、デザインのプロを育成!専修学校/北海道
-
駿台観光&外語ビジネスカレッジ大阪ブライダル学科エアライン・ホテル・ブライダル・鉄道・観光・韓国語・英語を学ぶなら駿台へ!専修学校/大阪
-
広島会計学院ビジネス専門学校フラワーデザイナーコース高度資格取得と専門的で実践的な職業教育、一流のプロをめざすならカイビ専修学校/広島
-
札幌観光ブライダル・製菓専門学校ブライダル学科本物の環境、確かな就職。エアライン、ホテル、観光、ブライダル、製菓分野のプロに!専修学校/北海道
フラワーコーディネーターは休日をどのように過ごしているのでしょうか。もちろんゆっくり休むことも大事ですが、仕事に生かせることができたらいいですよね。ここでは普段なかなか知ることのできない、フラワーコーディネーターに休日の過ごし方を聞きました。
美術館や展示会に行って感性を磨く
休日は感性を磨くために美術館や展示会に足を運んだりもします。「artscape」というサイトなどを使って、周りでどんな展示が行われているかを常にチェックするようにしていますね。FacebookなどのSNSから情報を仕入れることもあります。「フラワーデザインに生かせそうだな」という観点で見に行くこともありますが、仕事に生かせるかよりも自分が「見てみたい!」という気持ちを大切にしています。特にジャンルなども決めず、興味のあるものはなるべく逃さないように、外出時の空き時間なども活用して見にいくようにしています。私は美術館にある絵画や彫刻などのアート作品だけでなく、建築や音楽からもインスピレーションを受けています。
「良いものを見よう」と普段からアンテナを張る
私は、花だけでは表現できない造形として、花と金属や和紙といった異素材の物を組み合わせた作品も作ります。そのため日本の伝統工芸のような手仕事にも興味を持ってよく見ています。
「良いものを見聞きしよう」といつも意識してアンテナを張っていれば、自然と良いものが集まってきます。
外出先の花屋さんもチェック
外出先で花屋や花のディスプレイがあったら、時間がなくても必ず少しは見るようにしています。どんな種類の花が並んでいるか、新種の花などは品種名もチェックしています。
CHACO
国家検定フラワー装飾1級技能士、NFD本部講師、花阿彌プロフェッショナルインストラクター。ジャパンフラワーフェスティバル金賞ほか受賞多数。老舗花店、ホテル花店、専門学校講師など多様な現場経験。色彩とデザイン理論に基づいたデザイン、指導に定評がある。セレンディピティ フルール主宰。
フラワーコーディネーターになるには?
フラワーコーディネーターの仕事について調べよう!
フラワーコーディネーターの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
フラワーコーディネーターの先輩・内定者に聞いてみよう

ブライダルフラワーコース

フラワーデザインコース(2019年4月 フラワーコーディネートコースに名称変更)

フラワーデザインコース
フラワーコーディネーターを育てる先生に聞いてみよう

ブライダルワールド
フラワーコーディネーターを目指す学生に聞いてみよう

フラワーコーディネートコース

フラワーデザインコース

ウェディング科ドレススタイリスト&ヘアメイクコース