全国のオススメの学校
-
大阪ECO動物海洋専門学校動物看護師専攻動物園・水族館・動物病院・ペットサロン・犬の教室など動物業界への就職なら大阪ECO!専修学校/大阪
-
大阪動物専門学校ペットショップ&セラピーコース“ペットと一緒に仕事をしたい”、あなたの夢をバックアップ!専修学校/大阪
-
大宮国際動物専門学校ドッグスペシャリスト学科埼玉県大宮にある動物の総合専門学校。「人」と「動物」を幸せにするプロに!!専修学校/埼玉
-
YIC京都ペット総合専門学校動物看護科動物看護・トリマー・ドッグトレーナー・ペットアドバイザーのスペシャリストを目指す専修学校/京都
-
北海道どうぶつ・医療専門学校公務員専攻大通公園に面したキャンパスで大好きなどうぶつたちと一緒に過ごし、命の大切さを学ぶ専修学校/北海道
ペットブームはここ最近落ち着いてきていますが、日本全国の犬の飼育頭数は2016年10月時点で約987万8000頭とまだまだ多いと言えます(※)。
その分、犬のしつけの問題やトラブルは起こり得ることですし、家族の一員である犬に対してきちんとマナーを身につけさせたいと考える飼い主も多いと考えられます。
また、現在はペット可のマンションが増えてきたり、ドッグセラピーやドッグカフェなど犬に関連するさまざまな業界が登場したりしています。
多様な環境で飼われる犬が増えてきているので、犬の種類や個性はもちろん、依頼者のニーズに合わせたしつけを求められる傾向が一層高まっていくでしょう。
(※)「一般社団法人 ペットフード協会」より
人間と犬が共に過ごす環境の増加
ペット可のマンションや宿泊施設のほか、犬と一緒に入ることができるカフェやドッグランなど公共の場でも人間と犬が密接な時間を過ごす場面が多くなっています。これに伴い、人と暮らしていくためのマナーを犬に教えることの重要性が高まっています。
例えば、マンションなどの集合住宅で飼う場合は、隣人や近所の人の迷惑にならないよう吠え癖や飛びつき癖を直さなければトラブルにつながってしまいます。
また、犬と室内で長時間過ごすことが珍しくなくなった今、飼い主が犬の問題行動を知らないうちに助長しているケースもあるようです。トラブルを防ぐためにもドッグトレーナーが正しい知識と技術をもとに、人と犬が気持ちよく暮らせるようサポートしていくことが求められます。
関連サービスの多様化
人と犬がふれあうことでヒーリング効果をもたらす「ドッグセラピー」や、ペット服専門店、ペット向けの葬儀社や美容室などペットに関するサービスが多様化しています。
ほかにも、ホテルがペット可の客室を提供し始めたり、ペットショップが保育サービスを行ったり、ショッピングモールが犬の預かりサービスを始めたりすることによって、大手企業からのトレーナー募集が少しずつ増えている動きがあるようです。
また、ペットブームを経て人にとって犬の存在は「ペット」としてではなく「家族・パートナー」としての意識が強まっています。最近は「大切な家族の一員であるペットに豊かな暮らしをさせてあげたい」という想いから、動物リハビリ施設や老犬介護施設に預ける人もいるほどです。
今後、ペット業界がさらに広がりをみせればドッグトレーナーの雇用や活躍の場もより増えてくると考えられるでしょう。
ドッグトレーナーになるには?
ドッグトレーナーの仕事について調べよう!
ドッグトレーナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ドッグトレーナーの先輩・内定者に聞いてみよう

ペットビジネス科 ドッグトレーナー専攻

ペット学科 総合ペット専攻(現:どうぶつ未来学科 総合どうぶつ専攻)

生命科学科 ドッグスペシャリストコース トレーニングゼミ
ドッグトレーナーを育てる先生に聞いてみよう

愛犬総合学科ドッグトレーナーコース
ドッグトレーナーを目指す学生に聞いてみよう

ドッグスペシャリスト学科

総合ペット学科 ドッグトレーナー専攻

ペットビジネス学科(ドッグトレーナーコース)