全国のオススメの学校
-
ヤマザキ動物専門学校愛玩動物看護学科1967年創立の伝統校。本気で愛玩動物看護師をめざすならヤマザキ動物専門学校へ専修学校/東京
-
名古屋動物専門学校グルーミングコース“ペットと一緒に仕事をしたい”、あなたの夢をバックアップ!専修学校/愛知
-
YIC京都ペット総合専門学校動物看護科動物看護・トリマー・ドッグトレーナー・ペットアドバイザーのスペシャリストを目指す専修学校/京都
-
岡山理科大学専門学校動物飼育トレーニング学科特別な学習環境と実践的なカリキュラムで、「動物」・「建築」の総合力を養う!専修学校/岡山
-
神戸動植物環境専門学校ドッグスペシャリストコース仕事直結のゼミで専門知識を学んで、憧れの動物や自然と関わる仕事を目指そう!専修学校/兵庫
飼い主からの依頼を受けて、家庭用のペットをしつけるのが主な仕事です。
無駄吠えや噛みつきなど、さまざまな問題行動を直し、人と犬が心地良く暮らしていけるようにサポートします。犬は種類によって性格が異なるほか、一頭一頭の個性も違います。
犬の体のつくりや生態、行動学などあらゆる専門知識を生かして犬の個性を見極め、それぞれの犬に合った方法を模索しながらしつけを行っていきます。
また、犬だけではなく飼い主とのコミュニケーションも重要な仕事の一つです。しつけを上手に行う方法を教えたり、犬との関係性を良くするためのアドバイスを行ったりします。
犬の問題行動を直す
むやみに吠える、トイレを覚えない、散歩のときにリードを引っ張る、呼んでも戻ってこない、人に噛みつくなど、問題行動に頭をかかえる犬の飼い主は多くいます。
こうした問題行動は、近隣の人とのトラブルにもつながります。ドッグトレーナーはそんな犬の問題行動を直し、人と犬がお互いにストレスなく生活していけるようにしつけていきます。
飼い主が犬を通わせる形式の訓練所でしつけを行ったり、依頼を受けた飼い主の家へ直接訪問してトレーニングを行ったり、ペットショップなどが提供するサービスの一環としてしつけをしたりします。
犬ごとに性格が異なることはもちろん、飼い主が高齢者だったり、幼い子どもがいるファミリーだったりと、犬のしつけを行う環境はそれぞれ違います。それぞれの犬の個性や家庭環境に合わせたしつけ方法を導き出すことも重要です。
ドッグトレーナーの手を離れたあとも、飼い主自身が犬をしつけ、犬と良好な関係を築けるようにするためには、どのような方法がいいかを考えなくてはなりません。多くの知識からベストなしつけ方法を導き出し、人間社会に必要なマナーを犬に教えていきます。
飼い主へのヒアリングやアドバイスを行う
ドッグトレーナーは犬へのしつけのほか、飼い主とコミュニケーションをとることも大事な仕事です。犬が起こす問題行動の詳細や犬との関係性、どのように育ててきたかなどをトレーニング前に飼い主にヒアリングします。
また、しつけが終了した際、どのようにしつけを行ったか、今後の効果的なしつけの方法、犬への接し方などをわかりやすくアドバイスして飼い主と犬が良い関係を築けるようサポートします。
ドッグトレーナーは犬と人との絆をつなげる橋渡しをする役目も担っているのです。
飼い主に「しつけの大切さ」「飼い主としての役割」を理解してもらう
問題行動が原因で犬が飼育放棄される、保健所で殺処分されるなど正しいしつけをされていないために悲しいできごとが起こってしまうケースもあります。
そういったことを防ぐためには、飼い主の意識が重要になってきます。例えば、犬はとても頭のいい動物ですが、抑制力が少し弱いという特徴があるといわれます。そこで犬をきちんと抑制するのが「飼い主の役目」です。
犬のしつけは継続的に行うことが大切です。問題行動がトレーニングで一旦改善したように見えても、その後、飼い主が問題行動の原因やしつけ方法を理解できていないと問題行動が再発する可能性があります。飼い主のしつけへの理解と徹底が犬の成長につながるのです。
このように、犬の生態などを踏まえた行動パターンを教えながら、飼い主と一緒に犬を育てていくというのもトレーナーの役割の一つです。
そのほか、ドッグトレーニングを行う施設やしつけ教室を行うペットショップで働く場合は預かっている犬の世話や事務作業、掃除、電話応対などをすることもあります。
ちなみに、ドッグトレーナーとは別に「犬の訓練士」という職業もあります。最近はドッグトレーナーと同じ意味で使われることもあるようですが、警察犬や盲導犬など、いわゆる使役犬に「仕事」を教え込むために特殊な訓練を行う職業です。
ドッグトレーナーになるには?
ドッグトレーナーの仕事について調べよう!
ドッグトレーナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ドッグトレーナーの先輩・内定者に聞いてみよう

生命科学科 ドッグスペシャリストコース トレーニングゼミ

ペットビジネス科 ドッグトレーナー専攻

ペット学科 総合ペット専攻(現:どうぶつ未来学科 総合どうぶつ専攻)
ドッグトレーナーを育てる先生に聞いてみよう

愛犬総合学科ドッグトレーナーコース
ドッグトレーナーを目指す学生に聞いてみよう

ペットビジネス学科(ドッグトレーナーコース)

ドッグトレーナー専攻

ペットビジネス科 ドッグトレーナー専攻