全国のオススメの学校
-
高崎動物専門学校ペットビジネス学科世界にはばたく動物のプロを目指す!個性豊かな学校動物と1人1頭で学ぶ専修学校/群馬
-
麻布大学動物応用科学科「地球共生系」人や動物の健康をまもり、地球環境や社会に貢献する私立大学/神奈川
-
札幌どうぶつ専門学校動物福祉学科どうぶつと生きる人のための学校専修学校/北海道
-
中央動物専門学校動物共生研究科トリマー、愛玩動物看護師、ドッグトレーナーを目指す!動物業界のプロを育成!専修学校/東京
-
東京愛犬専門学校グルーマーコース54年間の歴史ある学校で、トリマー、訓練士、愛玩動物看護師を目指しませんか専修学校/東京
ドッグトレーナーとして働くのに必須な資格はないので、「ドッグトレーナーになりたい!」という想いがあれば今日からでもドッグトレーナーと名乗ることはできます。
しかし、ドッグトレーナーは犬の種類や性格、行動など生態についての正しい知識のほか、しつけを行うノウハウがなければ務まらない職業です。無資格で知識のない状態だと、企業で働くにしてもフリーランスにしても結果を出すことは難しいかもしれません。
そのため、トレーナーとしての能力を培うために民間の資格を取得することで専門的な知識を身につけることをおすすめします。その知識が犬との信頼を築くカギになると同時に、利用者からの信頼にもつながります。
ちなみに、職場によっては資格を取得していたほうが就職に有利になる場合もあるようです。ドッグトレーナーとしてキャリアアップを目指すのであれば、資格は役に立つ機会が多いといえるでしょう。
ドッグトレーナーに国家資格はありません。すべての資格は、全国にあるさまざまな企業や団体などが独自に設ける民間資格です。専門学校や通信講座、養成スクールなどで取得が可能です。名称や試験内容、しつけられる犬の種類は資格によって異なります。そのなかでも、家庭犬をしつけるドッグトレーナー資格の一例を紹介します。
ドッグトレーナーライセンス(C級・B級・A級)
「日本ドッグトレーナー協会(JDTA)」が認定する資格です。基本の習得から実践に役立つものまでランク別に用意されています。
≪C級≫
愛犬のしつけができ、基本的な犬の扱い方やパピートレーニングの知識を身につけているレベルです。通信講座修了後、インストラクターから直接指導を受けるスクリーニングを受講し、協会認定試験に合格することで取得できます。
≪B級≫
犬種に合わせたしつけ方法を身につけ問題行動を予防できる、また、犬の状態をきちんと把握して飼い主に必要なしつけ方法を的確にアドバイスできるレベルです。C級ライセンスを取得後、協会認定試験に合格すると取得できます。また、協会公認スクール「ドッグトレーナーズカレッジ」(東京都渋谷区)の各コースを受講し認定試験に合格することでも取得が可能です。
≪A級≫
飼い主へのヒアリングを通してしつけに必要な情報を聞くことができる、それぞれの犬に対してトレーニングのプログラミングを行えるレベルです。B級ライセンス取得後、A級の協会認定試験に合格することで取得できます。もしくは、「ドッグトレーナーズカレッジ」で必要なコースを修了し認定試験に合格することでも取得可能です。
家庭犬トレーナー
家庭犬トレーナーは「一般社団法人 国際家庭犬トレーニング協会」が認定する資格です。2級・1級の2種類が用意され、2級はトレーナーとしての基本的な知識が、1級はより深い知識が必要となります。
≪2級≫
通信講座受講(8カ月)と指定された研修会の修了者、または協会指定校の在籍者・卒業者が指定された試験に合格することで取得が可能です。トレーニング技術や動物の生態・飼育法、法律への知識が問われます。
≪1級≫
家庭犬トレーナー2級を取得している人が受験対象となり、筆記と実技試験に合格することで取得が可能です。トレーニング技術のほか、犬の生態や習性、行動学から関連法規まで2級よりも専門性の高い分野が出題されます。
そのほか
上記のほかにも、「CPDT (Certified Pet Dog Trainer)」という世界基準のドッグトレーナー資格や一般社団法人ジャパンケネルクラブの公認訓練士資格など、資格の種類は多く存在します。
資格を取得していなくてもドッグトレーナーとして働くことは可能なほか、必ずしも取得資格の有無が給料に関係するというわけでもありません。しかし、取得していたほうが就職する際に有利になる場合があったり、取得する過程でプロからより実践的なスキルを学べたりするので資格は取得しておいたほうが良いといえるでしょう。
『資格について』一般社団法人 日本ドッグトレーナー協会
https://www.jdta.jp/license/
『資格について』一般社団法人 国際家庭犬トレーニング協会
http://dogtraining.or.jp/license/index.html
『資格について』ドッグトレーナーズカレッジ
https://www.dog-assemble.com/license/
ドッグトレーナーになるには?
ドッグトレーナーの仕事について調べよう!
ドッグトレーナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ドッグトレーナーの先輩・内定者に聞いてみよう

動物福祉学科(旧ペットライフ学科 2022年名称変更) 卒

ペット学科 総合ペット専攻(現:どうぶつ未来学科 総合どうぶつ専攻)

ペットビジネス科 ドッグトレーナー専攻
ドッグトレーナーを育てる先生に聞いてみよう

愛犬総合学科ドッグトレーナーコース
ドッグトレーナーを目指す学生に聞いてみよう

ペットビジネス学科(ドッグトレーナーコース)

ペットビジネス学科 ドッグトレーナー専攻

総合ペット学科 ドッグトレーナー専攻