全国のオススメの学校
-
中央動物総合専門学校愛玩動物看護学科大好きな動物たちと一緒に思い描くあなたの未来へ専修学校/静岡
-
ヤマザキ動物看護大学動物看護学科人と動物の豊かな共生社会を探究する私立大学/東京
-
専門学校 大阪ビジネス・アカデミーペットビジネス学科トリマー・動物看護・ドッグトレーナー・IT・経営・フラワー・ファッションを仕事に!専修学校/大阪
-
群馬動物専門学校動物総合学科動物看護・トリマー・しつけを3つの柱とした総合的な理解が、専門分野を学ぶ基盤に!専修学校/群馬
-
日本獣医生命科学大学獣医保健看護学科動物の医療と看護、動物生産、食を支えるスペシャリストを育成私立大学/東京
犬の保育園やしつけ教室、ペットショップなど、働く場所によって給与や待遇は異なります。また、正社員のほかに契約社員やアルバイト、パートと働き方によっても給与に差が出てきます。
平均的な給与
求人情報サイトなどを見ると、正社員の場合でおおよそ月に20万~35万円程度(※)です。
ほかの業界に比べて高いわけではありませんが、犬とふれあえる、犬とコミュニケーションがとれるといった犬好きな人には何にも代えられないやりがいが大きいのも確かです。
※ 2024年10月時点でインディードに掲載している求人5件のうち(アルバイトを除く)正社員と契約社員の月収より
さまざまな働き方ができる
ドッグトレーナーは正社員としての雇用のほか、ペットショップやしつけ教室では多くのアルバイトやパートの人が活躍しています。最初から正社員として働くことは難しくても、アルバイトやパートとして入り正社員を目指すのもいいでしょう。
また、アルバイトやパートならそれぞれの生活スタイルに合わせた働き方が可能です。例えば育児休業後に職場復帰する人や何かと兼業する人などは、ある程度自分で働く時間をコントロールできるアルバイトやパートのほうが働きやすい場合もあります。
独立・フリーランスで収入アップを目指せる
自分の頑張りしだいでは独立し、個人ドッグトレーナーとして開業することもできます。
最初はペットショップなどの企業で働き力をつけたあと、独立してサロンやペットショップを経営するオーナーになったり、飼い主の家に直接トレーニングに訪問するフリーランスになったりする人もいます。給与や仕事量は自分で調整できるので、働いた分だけ収入が上がります。
しかし、独立するということは備品の整備から集客まですべて自分で行うことに加え、自分の技術だけが頼りになります。努力しだいでは企業に勤めるよりも高い給与が望めますが、1日に可能なトレーニング件数には限りがあることに加え、安定した集客が難しいなどの理由からドッグトレーナーのみで生計を立てている人はまだ少ないようです。
「絶対に独立する」という強い意志があるのであれば、まずはしつけ教室などプロの場で「何でも学ぶ」という勢いで経験を積みながら、ペット業界とのパイプを作るというのも一つの手です。
ドッグトレーナーになるには?
ドッグトレーナーの仕事について調べよう!
ドッグトレーナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ドッグトレーナーの先輩・内定者に聞いてみよう

ペットビジネス科 ドッグトレーナー専攻

ペット学科 総合ペット専攻(現:どうぶつ未来学科 総合どうぶつ専攻)

動物共生研究科 動物共生総合科
ドッグトレーナーを育てる先生に聞いてみよう

愛犬総合学科ドッグトレーナーコース
ドッグトレーナーを目指す学生に聞いてみよう

ドッグトレーナー専攻

ペットビジネス学科(ドッグトレーナーコース)

総合ペット学科 ドッグトレーナー専攻