全国のオススメの学校
-
YIC情報ビジネス専門学校ペット総合学科企業と連携して設定されたカリキュラムだからこそ、業界で活躍できる力が身につく!専修学校/山口
-
大阪ECO動物海洋専門学校動物園・動物飼育専攻動物園・水族館・動物病院・ペットサロン・犬の教室など動物業界への就職なら大阪ECO!専修学校/大阪
-
専門学校ビジョナリーアーツペット学科製菓・カフェ・ペットを東京・渋谷で学ぶ!充実の実習時間で業界のプロを目指す!専修学校/東京
-
名古屋動物専門学校グルーミングコース“ペットと一緒に仕事をしたい”、あなたの夢をバックアップ!専修学校/愛知
-
河原アイペットワールド専門学校ペット総合学科(2年制)動物と学び、動物と成長する。河原アイペットで「好き」を「仕事」にしよう!専修学校/愛媛
一般的なドッグトレーナーはどのような1日を過ごしているのでしょうか。あるドッグトレーナーはペットショップとペットホテルを経営しながら、しつけ教室や個別のレッスンを行っています。犬が飼い主と幸せに暮らしていくために、訓練の大切さを伝えている、あるドッグトレーナーの1日について説明しましょう。
ペットショップとペットホテルを経営する、あるドッグトレーナーの1日
夏の場合は6:00~、冬の場合は8:00~
ペットホテルで預かっている犬を散歩に連れていきます。その日によって数が違いますが、普段は5~6頭、多いときは30頭ぐらいになるので、スタッフが手分けをして連れていきます。
9:00~10:00
トリミングをする犬は送迎サービスもしているため、依頼があった場合は迎えに行きます。送迎地域は限られますが、飼い主がショップまで連れて来なくてもトリミングができるようにしています。
10:00~
お客さまがトリミングをする犬を連れて来店するので、預かります。
その後は、しつけの時間です。1頭ずつ、愛情と時間をかけて行います。
順番にトリミングしていきます。預かった犬は1頭ずつケージに入れるのではなく、犬同士をランニングスペースで一緒に遊ばせることで、「犬の幼稚園」として社会性を学ばせます。小さいころから来ている犬が多いので、お互い顔見知りになり、このペットショップにも何度も来て慣れているので、仲良く遊べます。急にホテルに預けられても、知っている犬がいたり、来たことがあるホテルだったりすると、犬も安心するのです。
12:00~13:00
スタッフは順番で食事をとります。
13:00~
犬を散歩に連れていきます。
その日に預かった犬の状況について、レポートを作成します。何か目につくことや気がついたことがあれば、お客さまに伝えたいので細かく記入します。夕方に迎えに来た飼い主に犬を返します。
17:00~18:00
朝預かった犬を飼い主の自宅まで送っていきます。
18:00
閉店時間です。
19:00
繁忙期(年末年始、GW、お盆休みなど)以外は、この時間で業務終了です。
ペットホテルやしつけ教室がある日の1日
ペットホテルは年末年始、GW、お盆休みなどの繁忙期に忙しくなります。このペットホテルのチェックインは14時~18時の間で、チェックアウトは10時~12時までです。年に数回は、迎えに来る飼い主が利用する飛行機や新幹線が遅れたり、渋滞にはまったりしてお迎えが18時などと遅くなることがあります。
年中無休で営業しているため、休日はスタッフと交代でとることになりますが、繁忙期は協力して対応にあたります。
また、週末はしつけ教室を開催します。1レッスン40分でしつけのやり方を説明します。
平日も開催していますが、週末は家族連れでにぎわいます。
ある程度のレベルまでは個別レッスンで、一定のレベルを超えたらグループレッスンに来てもらいます。一定のレベルとは、飼い主の制御がある程度きく状態のことで、リードを引っ張らずに歩けるようになっていることと「待て」が20分以上できることが目安です。
ほとんどの犬は1週間に1度のレッスンを4~5回経験すると一定のレベルまでできるようになります。そのためには犬の習性を理解し、飼い主が犬から信頼されるように、日頃のふるまいをリーダーらしく変えてもらうことが大切です。犬が飼い主を信頼に値する人、すなわちリーダーだと理解すれば言うことを聞くようになるからです。
完璧にできていなくてもある程度制御できていれば問題なく、ランニングスペースで遊ぶ「犬の幼稚園」にも入ることができます。
谷野孝光
「人と犬、両方の幸せを!」をモットーに、飼い主の耳の痛いことを言い続けて20数年。犬との共生社会の実現に向けて、犬数千頭とその飼い主にふれてきたドッグトレーナーです。生涯飼育のお手伝いをするべく犬の幼稚園、保育園、美容院、ホテルを営み、社会に貢献することを目指しています。
ドッグトレーナーになるには?
ドッグトレーナーの仕事について調べよう!
ドッグトレーナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ドッグトレーナーの先輩・内定者に聞いてみよう

動物福祉学科(旧ペットライフ学科 2022年名称変更) 卒

ペット学科 総合ペット専攻(現:どうぶつ未来学科 総合どうぶつ専攻)

ペットビジネス科 ドッグトレーナー専攻
ドッグトレーナーを育てる先生に聞いてみよう

愛犬総合学科ドッグトレーナーコース
ドッグトレーナーを目指す学生に聞いてみよう

ペットビジネス学科(ドッグトレーナーコース)

ペットビジネス学科 ドッグトレーナー専攻

総合ペット学科 ドッグトレーナー専攻