全国のオススメの学校
-
岡山理科大学専門学校動物飼育トレーニング学科特別な学習環境と実践的なカリキュラムで、「動物」・「建築」の総合力を養う!専修学校/岡山
-
日本獣医生命科学大学獣医保健看護学科動物の医療と看護、動物生産、食を支えるスペシャリストを育成私立大学/東京
-
専門学校 名古屋ビジネス・アカデミーペットビジネス学科業界と連携したカリキュラム!実践的な学び&万全の就職サポート体制で憧れの業界へ!専修学校/愛知
-
東京愛犬専門学校動物看護学科54年間の歴史ある学校で、トリマー、訓練士、愛玩動物看護師を目指しませんか専修学校/東京
-
福岡ECO動物海洋専門学校ドッグトレーナー専攻福岡ECOは動物とともに、あなたの「好き」を仕事にする学校です専修学校/福岡
ドッグトレーナーとして、仕事をし始めた最初の1年間はどのように過ごすのでしょうか。勤務する先によっても違いがありますが、ドッグトレーナーは見習いから始めるパターンが多く、初めはやはり勉強からになります。あるドッグトレーナーの1年めを紹介しましょう。
1年めはとにかく勉強すること
1年めは、見習いからスタートするため、まずは掃除と散歩、片付け、雑務などをこなしていきます。預かった犬を散歩させながら、その犬の状態を見極めることも大切です。愛情を込めてなでることで、また、顔つきや行動を見るだけで、プロは小さな変化を見逃さないものです。イボができているとか、今日は目やにが多いとか、耳の汚れが目立つ、など注意して見ていればわかるようになるので、犬とふれあいながら、しっかり観察できるように修業をします。
散歩をしながら簡単な訓練も行いますが、ドッグトレーナーは芸を教えるのではなく、犬と人間がお互い幸せに暮らせるようにお手伝いをする仕事です。そのため、吠えたり、噛んだりという問題行動をさせないように訓練をしていきます。
ただ、新人のドッグトレーナーは犬に対するトレーニングはできますが、飼い主を交えたしつけのレッスンを担当することはできません。飼い主が犬とどう生活していくかを教えることはとても難しいからです。そこで、先輩ドッグトレーナーのレッスンを見学して勉強します。どのような言い方をして、どのようなプログラムを組み、飼い主であるお客さまに対してどのような起承転結を作って説明しているのかを自分なりに整理していく必要があるのです。
飼い主に理解してもらうことを学ぶ
犬がほかの犬と一緒に遊ぶことや、グループレッスンを受けられるようになるためには、基本的なことができなくてはなりません。「待て」は最低でも20分できることが条件になります。20分と聞くと長いと思うかもしれませんが、犬の98%は1時間の「待て」ができるとあるドッグトレーナーは言います。あきらめる、我慢する、その心を育てるのです。
もし、自制がきかない犬になったら、犬も飼い主も不幸です。TPOに合わせて対応できる精神力を育ててあげないと、神経質になりストレスに弱い犬になってしまいます。犬が生まれながらにもっている性質や性格はありますが、訓練で直すことができるのです。
例えば、やさしくておとなしく頭もいい子だけれど神経質な犬がいたとすれば、その犬の弱い部分を重点的に訓練します。神経質なところを鍛えるために特別なプログラムを組むのです。散歩に行くならば人の多い駅前に連れていく、大きな音が鳴る花火大会に連れていく、子どもが多いキャンプに連れていくといった工夫をします。
それに対して、もし飼い主が「うちの子は大きな音が苦手だし、人ごみは嫌いだから」とかばってばかりいたとしたら、犬はいつまでたっても音に敏感でびくびくしたままになり、ストレスが溜まっていくことになります。飼い主は犬をかわいがっているつもりでも、犬を苦しめる結果を招いていることもあるのです。愛情の方向をどう犬に向けるのかを飼い主に理解してもらうことが大切です。1年めは、ドッグトレーナーの仕事をとにかく実践で学ぶと言ってよいでしょう。
谷野孝光
「人と犬、両方の幸せを!」をモットーに、飼い主の耳の痛いことを言い続けて20数年。犬との共生社会の実現に向けて、犬数千頭とその飼い主にふれてきたドッグトレーナーです。生涯飼育のお手伝いをするべく犬の幼稚園、保育園、美容院、ホテルを営み、社会に貢献することを目指しています。
ドッグトレーナーになるには?
ドッグトレーナーの仕事について調べよう!
ドッグトレーナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ドッグトレーナーの先輩・内定者に聞いてみよう

動物福祉学科(旧ペットライフ学科 2022年名称変更) 卒

ペットビジネス科 ドッグトレーナー専攻

動物共生研究科 動物共生総合科
ドッグトレーナーを育てる先生に聞いてみよう

愛犬総合学科ドッグトレーナーコース
ドッグトレーナーを目指す学生に聞いてみよう

ドッグトレーナー専攻

総合ペット学科 ドッグトレーナー専攻

ペットビジネス科 ドッグトレーナー専攻