全国のオススメの学校
-
麻布大学動物応用科学科「地球共生系」人や動物の健康をまもり、地球環境や社会に貢献する私立大学/神奈川
-
東北愛犬専門学校動物看護師コース東北初のJKC研修機関。実践的な授業と実習で技術と動物への愛をもったプロを育てます専修学校/宮城
-
北海道エコ・動物自然専門学校総合ペット学科『動物とともに学ぶ』学内飼育ができる環境で、確かな実践力を身に付ける!専修学校/北海道
-
大阪ペピイ動物看護専門学校動物看護総合学科愛玩動物看護師をめざすならぺピイ!3年間で動物看護のスペシャリストへ!専修学校/大阪
-
河原アイペットワールド専門学校ペット総合学科(2年制)動物と学び、動物と成長する。河原アイペットで「好き」を「仕事」にしよう!専修学校/愛媛
ドッグトレーナーが歩む代表的なキャリアステップとしては、見習いから始めて独立して個人で教室をもつことが一般的です。その後、どのような経営のしかたをしていくのかによって方向性は変わってきます。考えられるキャリアステップについて説明しましょう。
参入しやすい職種でもマーケットが少ないのが実情
犬のしつけ教室やペットショップで、見習いとして働いてからドッグトレーナーとして独立、個人で営業している人は大勢います。WEBサイトで宣伝し、注文を受けたら、お客さまのお宅を訪問して出張トレーニングをするというパターンが多いです。
自治体に訓練士の届け出を出して登録したら、WEBサイトを立ち上げてお客さまの注文を待つだけなので、仕入れがないことを考えると資本も必要ないため参入しやすいかもしれません。獣医と提携して営業をかけたり、店舗を構えたりする場合もあるでしょう。
ドッグトレーナーはノウハウをもてば、いくらでも独立できる仕事ですが、問題はマーケットがあるかどうか、ということです。
犬を訓練するためには、犬の飼い主がたくさん存在することが前提になります。近年は訓練が必要な大型犬の需要は低くなっており、ましてや、犬よりも猫のほうが多くを飼われている時代。訓練の需要も減っているのが実情といえます。
ほかに、盲導犬や介助犬などの育成団体の職員として働くという方法がありますが、どこも訓練士の数は少なく、欠員が出たときに募集がある程度で、狭き門となっています。
独立して成功するためには
独立して成功するためにはどうしたらいいでしょうか。ドッグトレーナーには国家資格があるわけではなく、さまざまな協会や団体が民間のライセンスを出していますが、資格が必ず必要なわけではありません。また、正社員としての求人数はあまり多くないのが現実です。経験を積むために見習いから始め、独立したとしても順調に経営していけるかどうかはその人の経営手腕にかかっています。
そこで考えられる一つの方法が、専門学校で学ぶことに加えて、数ある組織のなかでも長い歴史と権威をもつ一般社団法人ジャパンケネルクラブ(以下、JKC)の公認訓練士資格を取得することです。
技術と経験レベルによって6つの資格があり、そのうちの「訓練練士」を受験するには3つの必要要件があります。そのうちの一つは、1年以上のJKCクラブ会員籍をもち、異なる5頭以上の犬を訓練試験において一定基準以上で合格させること、などとなっています。試験は筆記試験です。詳細はWEBサイトで確認できますので、興味がある人はチェックしてみるといいでしょう。
JKCの資格を取得することで横のつながりができ、ドッグトレーナーとして訓練所の仕事が回ってくるかもしれません。
また、ペットショップの経営となるとある程度の資本が必要であり、認可も取らなければなりません。ペットを抱えると飼育する場所も必要になりますから、経営を始めるにはそれなりの覚悟が必要になるでしょう。
『令和5年(2023年)全国犬猫飼育実態調査』一般社団法人 ペットフード協会
https://petfood.or.jp/pdf/data/2023/3.pdf
「訓練士について」一般社団法人 ジャパン ケネル クラブ
https://www.jkc.or.jp/qualification/dog_trainer/about
谷野孝光
「人と犬、両方の幸せを!」をモットーに、飼い主の耳の痛いことを言い続けて20数年。犬との共生社会の実現に向けて、犬数千頭とその飼い主にふれてきたドッグトレーナーです。生涯飼育のお手伝いをするべく犬の幼稚園、保育園、美容院、ホテルを営み、社会に貢献することを目指しています。
ドッグトレーナーになるには?
ドッグトレーナーの仕事について調べよう!
ドッグトレーナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ドッグトレーナーの先輩・内定者に聞いてみよう

ペット学科 総合ペット専攻(現:どうぶつ未来学科 総合どうぶつ専攻)

生命科学科 ドッグスペシャリストコース トレーニングゼミ

動物共生研究科 動物共生総合科
ドッグトレーナーを育てる先生に聞いてみよう

愛犬総合学科ドッグトレーナーコース
ドッグトレーナーを目指す学生に聞いてみよう

ペットビジネス学科(ドッグトレーナーコース)

ドッグトレーナー専攻

総合ペット学科 ドッグトレーナー専攻