全国のオススメの学校
-
横浜動物専門学校動物看護コース(3年制)令和7年4月開校!横浜に新しく「動物のための専門学校」が誕生します!専修学校/神奈川
-
専門学校日本動物21グルーミングコース“ペットと一緒に仕事をしたい”、あなたの夢をバックアップ!専修学校/東京
-
仙台ECO動物海洋専門学校エコ・コミュニケーション科(2年制)動物園、水族館スタッフも目指せる、動物・海洋・ペット・昆虫・自然環境分野の総合校専修学校/宮城
-
北海道どうぶつ・医療専門学校総合どうぶつ専攻大通公園に面したキャンパスで大好きなどうぶつたちと一緒に過ごし、命の大切さを学ぶ専修学校/北海道
-
大阪ペピイ動物看護専門学校動物看護総合学科愛玩動物看護師をめざすならぺピイ!3年間で動物看護のスペシャリストへ!専修学校/大阪
ドッグトレーナーになるためには専門の本を読むほか、訓練や競技会に行って動画を撮り、繰り返し見ることなどが大切です。受験勉強と同じでそれなりの勉強が必要なのです。では何を、どの程度勉強すればよいのでしょうか。高校生のころからできることも説明しましょう。
受験勉強と同じだと思って全力で取り組む
ドッグトレーナーになるために、時間的にも費用的にも大きな投資をしたと、あるドッグトレーナーは言います。ひたすらドッグトレーナーや犬に関係する専門の本を読み、全国で行われるドッグショーや訓練競技会の動画を撮影して、繰り返し見たそうです。
今は、競技会の様子などもすぐにネットで調べてYouTubeで見ることができるようになりましたが、その当時はわざわざ出かけて撮影し、それをダビングしてビデオで見るしかありませんでした。そんな苦労をしながらも大学受験と同じだと思って、全力で取り組んだそうです。
実家が経営するペットショップを手伝いながらの勉強でしたが、普段の生活レベルを落とさずにやろうとすると中途半端にしかできません。本気で訓練士になりたいなら、友人と遊びに出かけるなどは我慢し、一生のうちのほんの1~2年という時間をすべて、そのための勉強に使うべきだと話します。
今はインターネットの環境も整っていますので、勉強しようと思ったら昔より格段に条件も良くなっています。パソコンがなくてもスマートフォンがあれば動画が見られますし、該当する本を検索して読むこともできます。わざわざ大会を開催している現地に行く必要がなく、すぐに始められるのは大きなメリットだと、このドッグトレーナーは話していました。
本気でやりたいなら見習いに入る道もある
ライセンスを取るには訓練だけで2年ぐらいはかかりますから、とにかく多くの犬にふれるために、ペットショップやペットホテルを経営するお店に見習いで入るという方法もあると言います。
どこのお店も同じではありませんが、目指すのであれば本気で取り組むこと、そして、直接ドッグトレーナーに話を聞くことが大切だとあるドッグトレーナーは話してくれました。
谷野孝光
「人と犬、両方の幸せを!」をモットーに、飼い主の耳の痛いことを言い続けて20数年。犬との共生社会の実現に向けて、犬数千頭とその飼い主にふれてきたドッグトレーナーです。生涯飼育のお手伝いをするべく犬の幼稚園、保育園、美容院、ホテルを営み、社会に貢献することを目指しています。
ドッグトレーナーになるには?
ドッグトレーナーの仕事について調べよう!
ドッグトレーナーの仕事についてもっと詳しく調べてみよう!
ドッグトレーナーの先輩・内定者に聞いてみよう

動物福祉学科(旧ペットライフ学科 2022年名称変更) 卒

ペットビジネス科 ドッグトレーナー専攻

ペット学科 総合ペット専攻(現:どうぶつ未来学科 総合どうぶつ専攻)
ドッグトレーナーを育てる先生に聞いてみよう

愛犬総合学科ドッグトレーナーコース
ドッグトレーナーを目指す学生に聞いてみよう

ドッグトレーナー専攻

総合ペット学科 ドッグトレーナー専攻

ペットビジネス学科 ドッグトレーナー専攻