全国のオススメの学校
-
酪農学園大学獣医学群北海道が、君を変える。「農・食・環境・生命」を学び、『生き抜く力』をつける。私立大学/北海道
-
帯広畜産大学畜産学部国立大学/北海道
-
日本大学生物資源科学部約127万人の校友パワーが、夢を実現する皆さんを応援します。私立大学/東京・福島・千葉・神奈川・静岡
-
山口大学共同獣医学部国立大学/山口
-
日本獣医生命科学大学獣医学科動物の医療と看護、動物生産、食を支えるスペシャリストを育成私立大学/東京
獣医師になるには、獣医師国家試験に合格しなければなりません。
獣医師国家試験を受験するためには、6年制の獣医系の大学に進学することが必須です。現在、獣医学科は全国16大学に設けられています。大学では、動物に特化した解剖学、生理学、免疫学、病理学、細菌学、伝染病学、薬理学、麻酔学、繁殖学など実習を交えて学ぶほか、食品衛生学なども学習範囲となり、幅広い知識が必要となります。6年次に獣医師国家試験を受験し、合格すると獣医師の資格を得ることができます。その後は、動物病院などに就職します。国家公務員・地方公務員の場合は、有資格者を対象とした採用試験を受けることになります。
獣医系の大学に進学
まず獣医学科のある大学に入学し、6年間、獣医学教育を受ける必要があります。
現在、日本において獣医学科をもつ学校は国立・公立・私立を合わせて16大学しかありません。狭き門であるうえ、難易度も高いのでしっかりと勉強をして入学試験に臨む必要があります。6年間の学生生活を経て獣医学の課程を修了すると、獣医師国家試験の受験資格を得ることができます。
獣医師国家試験に合格
受験資格を得ることができたら、農林水産省が行う獣医師国家試験を受験します。
試験は年に一度行われます。試験に合格し、獣医師の免許を取得して獣医師免許を交付してもらうことで、獣医師として働くことができるようになります。
就職
動物病院や製薬会社などに就職します。国家公務員や地方公務員を目指す場合は、それぞれが行う採用試験を受けます。
獣医師になるには?
獣医師の仕事について調べよう!
獣医師を育てる先生に聞いてみよう

獣医学群獣医学類

獣医学群獣医保健看護学類
獣医師を目指す学生に聞いてみよう

獣医学群 獣医保健看護学類

獣医学部 獣医学科
関連する仕事のなる方法もチェックしよう
関連する記事
-
【理学・工学部、農学・水産学・畜産学部】小論文の頻出テーマと対策をスタサプ講師が解説!
小論文の対策と言っても何から始めたら良いものかと悩んでいる人も多いのでは? 学部ごとの出題ポイントを抑えることで、身につけておきたい知識を効率的に得ることができるというもの。 今回は、理学・工学、農・水産・畜産学部の小論文出題ポイントをチェック。 傾向と対策を理解して、今からスタートしよう。 スタデ …
-
なりたい職業ランキング!3位看護師、2位医師、1位は?【高校生919人に調査】
キミは将来どんな職業に就きたいか考えたことはある? もしくは、もう決めている? 高校生1752人に「将来なりたい職業があるかどうか」を尋ねたところ、55%が「ある」と回答。 さらに「ある」と回答した919人に希望する職業を聞いたところ、「教師」(10%)、「医師・歯科医師・獣医」(10%)、 「看護 …